20年以上前は20代に銘柄がいたのに、今のヤングダービーに銘柄がほとんどいない何故だと思いますか?
補足
私はボートレースは好きですが、この間のヤングダービーで知ってるのは宮之原と栗城と大山と優勝した羽野以外知りませんでした。
回答
ear********:
20年以上前に上位にいたベテラン選手が旋回で劣る選手が多かったからです。
中道が良い例です、あの遅い旋回が当時は一流と言われ植木と互角のレースが出来ました。
今の若手は戦う相手の旋回のレベルが高く当時のように全速戦が物を言うとは行きません。
池田浩二は大嶋や鈴木幸夫、新美恵一が相手で今の若手は池田浩二を相手に戦わねばならないからです。
nf3********:
枠なり進入が大半の時代だからでしょう。
前付けが普通にあった頃は、もっとセンターやアウトからの出番がありました。
内寄りのコースの中堅やベテランを若手が牛耳ることが結構ありましたが、今のレース体系では難しいですね。
最近は若手でも内寄りからでないと勝率を稼げませんし、現在のスタイルでは経験が物を言う感じかと思います。
以前は新人の初勝利も平均して今より全然早かったです。
ボス鳥居山:
20代の選手がSGでまだまだ活躍できてないからかと!!記念斡旋も少ないし!まあルーキーリーグがレンタルする時は仕方ないですが