昨年、に興味を持った職場の若い同僚と場やに行き、大いに盛り上がりました

そして、その同僚は私の本業のを是非生で観て見たいという事で、新年のの初日の現場に連れて行き、車券はお互い外れましたが同僚は競輪の面白さを知ったみたいで(私の必死の説明が効いたのかな)もっと競輪が知りたいとの事で、6月には宮杯の岸和田に連れてくと約束しましたが、

あえなくその若い同僚は2月で異動してしまい、

私の唯一のになりうる人材を失ってしまいました…

私の職場にはは五人程いますが、競輪ファンはたった一人だけ…

同じような境遇の方、

あるあるみたいな経験談を聞かせて下さい

ちなみに私は競輪の友人は一人だけ居ます

補足

偉そうに言うてますが

私は3年目

競輪歴11年目の若造です


ベストアンサー

wor********:

競輪の売上が低迷していますので、社内の競輪未経験者を何とか競輪の道へ引きずり込んで競輪中毒患者を増やそうと企んでワタクシ含め4人で川崎ナイターに突撃しました。初日はワタクシの指南で、めでたく全員プラスでしたのでみんな気をよくして「競輪は面白い!また来たい!」と言ってくれました。ところが2回目以降ワタクシ絶不調で当たらずで競輪中毒患者増殖作戦は失敗しました。そろそろほとぼりも冷めてきたので、今度は作戦を変えて車券が外れてもまた来たくなるように次回川崎ナイターが始まれば全員引き連れて突撃します。


その他の回答

isa********:

競輪に仲間なんかいらない、ひとりで楽しめ!

そんなマイナーな競輪が好きな競輪歴35年の若造です!


ajt********:

フリーで競輪場 に行った方が良いとは思います!
帰りたい時に帰れるし、を食べるときにも好きな時間に食べれるしね♪


kma********:

私も競輪歴は22年ですが、競輪ファンであることは誰も知りません。
競馬と違い、競輪は人に言えるようなじゃないんです。
90年代に競馬はファッションになりましたが、競輪は今も「賭博場」です。
職場で競輪をやっていることが知れれば、普通は人格を疑われます。絶対に良い印象は持たれませんし、それこそ昇進にも響くでしょう。
あまり公言しない方がいいですよ。
それに、競輪は一人で行った方が集中できます。
いっしょに行って、一方が勝って一方が負けると気まずいですし。
もちろん、競輪を通して知り合った仲間とは大いに語り合いたいものですが。


eit********:

私も競輪と競馬をします。
競輪歴は21年以上で競馬歴は23年以上です。
するのは競輪が楽しいですね。
オッズを考えると競馬のがお得な感じです。

競馬ファンと競輪ファンを比較すると
競馬ファンは団体行動が好き人が多くて
仕事ですと言われたことをやるタイプですね。

競輪ファンは1人で行動する人が多く
仕事ですと自分でやる自営業や現場を仕切るタイプが
多いと思うのは私だけでしょうか。
競輪は先の先まで展開を予想出来るタイプは
仕事もできる人が多いかもしれません。
あくまでも個人的な意見ですので・・・。

どっちにしてもは1人で行った方がいいですね。
集中して予想が出来ます。
競輪仲間で話をしたら1日中話せます。
競輪に出会えたことは良かったと思いますよ。


投稿者 eldoah