(1)松、チェリーなどの「解除」という言葉を聞きますが、解除・・・ってなんですか?どうすればいいのですか?
(2)主人は、目を揃えられずに、緑の着物を着ている人が出てきても、松を揃えられません。無理をしてでも、揃えるべきなのでしょうか?
(3)オケや風呂敷が出てくると、なかなかが出ないような気がしますが・・・。
(4)大当たりの後、すぐに襖が閉まり、高の場面になっても、大当たりが出ず、193回を超えても大当たりが出ない場合は、深くハマル・・・と聞いた事がありますが、本当でしょうか?


回答

Neginebu:

(1)解除は選択されたRTが0になり、が確定する事です。
設定されたRT数が「解除」されると言うことです。
RT解除されると、新たに短いRTが設定され直します。
これは、最大32Gで、新たに設定された短いRTを「前兆」と呼びます。
前兆消化でボーナス絵柄が揃うのででボーナス獲得することになります。

(2)揃えないと枚数が稼げずに、1000円あたりの数が減り、効率が悪いので、出来れば揃えた方が良いです。
ただし、子役での解除抽選は、内部でチェーリ・松が成立したときに行われるので、揃えなくても解除はされます。

(3)桶やタライ・風呂敷は連発でくると前兆の可能性があるので即ヤメは危険です。
どちらかと言うと「アツイ」部類です。(目安としてですが・・)

(4)ボーナス直後高確率演出突入で、192G以内の短めのRTが選択された可能性が高くなりますが、193G越えた場合はそこでヤメてもOKだと思います。
ただ、深くハマルという事は確証がありません。
別に、ボーナス直後の高確率を経由しなくとも深くハマル事はいくらでもありますし、250Gぐらいで「あれ?今頃?」と言う感じ引くこともあります。

ご参考までにどうぞ。

お礼
2005/03/29 23:48

あいがとうございます。この間、1200回もまわして、その間、桶や風呂敷が頻繁に出ても、1700回まで入りました。それで、桶や風呂敷は駄目なのかな・・っと思って。


hototogisu:

解除というのは、も他のストック機もにボーナスフラグがたっても、(内部的にボーナスが成立)全てストックされる仕組みになってます。そのストックされたボーナスを放出する条件が調って、ボーナス絵柄を揃えられる状態になった事を解除といいます。

(2)の問いですが#1の方は揃えないと解除抽選を受けられないと書かれていますが、揃えなくても内部的に特定子役のフラグがたった時点で解除抽選を行っているので揃えなくても解除抽選に当選していればボーナスが出てきます。なので揃えなければ子役の払い出し枚数を損するだけなので、無理に揃えなくても大丈夫です。自分もたまにボーとして取りこぼしても解除したということが有りました。ちなみに解除率は設定に関係なく松成立時の1/14913.1、チェリー成立時の1/3022.92で解除します。なのでなかなか解除しにくいです。

(3)は頻繁に出るようならチャンスがあるかもっていう意味で基本的にチャンス演出なのでそれ単体ではあまり意味がないです。

(4)結論から言えば、オカルトです。つまりそのような気がするだけで、#1の方が言われてるように基本的には底が深い台なので自分なりのを考えた方が良いと思われます。

質問者

お礼
2005/03/29 23:50

ありがとうございます。やっぱり、あまり深い台はよくないのですね・・・。

投稿者 eldoah