近所のパチ屋では、吉宗のビック終了後にリール下のゲーム数表示の所にEndと出て、店員さんが一度キーを入れないと再開できないようになっています。1G連荘、ビッグ直後の高確突入はとりあえず普通にします。近所にはもう一件パチ屋があり、最近越後屋パネルの吉宗が新規で入ったので打ちに行ったのですがそっちの店も同じシステム(?)になっていました。その他の店ではそんなシステム見たことがありません。
これはいったいどんな意味があるのでしょうか?ちなみに前者の店はストック飛ばし常習店です。なにか怪しげな臭いがして気になります。ご存知の方教えてください。
回答
wata-m:
こんばんわ。
No1の方が書かれているとおり、ゴト対策ですよ。
ゴトを防ぐためではなく、ビッグ終了後に打ち止め(スロット機についてる機能です)をかけて、それを解除したことを、従業員に報告させます。
その報告を受けて、妙に連チャンしている台があったら、データチェックと動向が不審でないか確認するためにやってる事です。
質問者
お礼
2004/07/15 00:33
回答有難うございます。
そんな作業をしているんですね。一度でいいから「お前なんかやってるだろ!」と言われるくらい出してみたいものです(笑)すっきりしました。有難うございます。
who_loves_ya:
それは単なるゴト対策です。
具体的にどういうゴトなのかまでは知りませんが。
最近、ウチの近くのホールでも同じ事してますよ。
ですので、あまり気になさらずに。
ストック飛ばしの常習店は確かにあまり関心できませんが
、でもまさかどんなに悪質なホールでも客の目の前で
あからさまに分かるようなイカサマはしないですよ(笑)
質問者
お礼
2004/07/15 00:20
ありがとうございます。ゴト対策だったのですね。連荘のある機種なので途中で変にいじられるのが嫌だったのですが理由が分かって安心しました。
確かにあからさまにインチキはしないですよね。何度か痛い目にあっているので信用できなくて(笑)もう行ってないですけどね。
お礼遅くなってすいませんでした。有難うございました。