吉宗のRT解除の演出について
普通の規定回数消化後のRT解除で当たる時は必ず高確演出(ふすまが閉まるやつ)の後に当たるのですか?
ふすまが閉まらずに演出経由で当たる事もありますか?
また、RT解除の確率の薄い回転数でいきなり演出に入って当たるのは、(子役解除ではなく)純はずれでの解除と思っていいのですか?(確率の薄い回転数での規定回数のRT解除する場合でも前兆を経由するのですか?)
また、対決の演出の刀の切り方(縦とか横)でモード滞在が分かると聞いたのですが本当ですか?
今更、な質問だとは思いますが恥ずかしながら最近打ち始めたもので・・・
回答
toshi_jkr:
RT解除についてですが、
必ず「高確率演出(障子閉まったまま)」を経由する訳ではありません。
「W姫」「忍者」「たらいや風呂敷」など、画面が騒がしくなった後、対決演出(100人斬りや追っかけなど)に発展する場合や、対決演出さえもナシで家紋が降って来る時もあります。
純ハズレ解除の際は、32GのRTに入りますが、これも色々なパターンがある為、必ず「高確率演出」を伴う訳ではありません。
その為、RT解除の確率が薄いゾーン(例 200Gとか)で当たった場合、純ハズレ解除なのかRT解除なのか、見分けるのは難しいですね。
「佐助に横斬りで勝つ」と「モードB」
「大きい的」で当たると「モードA」
「小さい的」で当たると「モードB」
と言われるのは、それ以外の「モード」では選ばれにくいからです。「確率的にはかなり高い」と覚えておけばよいと思います。
triple-v:
新しい質問する前に、前にしてる質問締め切ったらどうですか?
もう解決してるでしょう?マナーは守りましょう。
んで回答ですが、みなさんお答えしてますように
・RT解除時に高確率演出を経由しないこともあります。
(確率の薄い厚いにかかわらず)
・純ハズレと考えていいでしょう。
・切り方ではモードは判別できません
参考になれば幸いです。
newesylutis:
全部の項目に関して、全くもって規則・法則はないと思っていたのですが。
どうなんでしょう? yoshimune711さん。
tourmaster777:
RT解除時でも必ず高確率演出を経由するわけではありません。
いきなり流鏑馬であたることもあります。
RT解除の薄いところからでも同じく高確率演出に入るものもあれば入らないものもあります。
斬り方についてはよくわからなのですが流鏑馬でデカ的をはずしたらモードBです。