最近ヤッツィというを買ったんですがいざやってみようと箱を開けてみると説明書が入ってませんでした。箱には説明書付きって書いてあったんですが…

とりあえず箱に書いてある簡単なやり方を拡大解釈してやっていて仲間内なのでルールも確定して差し支えないのですが本当のルールを知りたいので詳しい方おられましたら教えて下さい。


回答

tiltilmitil:

 携帯から見られないということなので、先のサイトなどより編集して短文で。

・プレイヤーはダイスを5つ振り1個ある役を全て作る。
・サイコロは1回のチャレンジで2回まで振り直す事が出来る。振り直すたびに、どれかの目を残しておいてもよい。
・チャレンジごとに、必ず役を一つ選んで得点を記録する。
・1度選択した役はその後のチャレンジで選択出来ない。
・それぞれのプレイヤーが13回チャレンジしたら(つまり13個の役全てを作ったら)終了。最も高得点のプレイヤーがゲームに勝利。

 以下、いくつかのサイトに記述のあった特殊ルール。
・「ヤッツィー」のみ何度でも選択して得点できる。
または
・「ヤッツィー」は2度目が出たら100点加算。

■13の役
「1の目の数が得点」最大5点。
「2の目の数が得点」最大10点。
「3の目の数が得点」最大15点。
「4の目の数が得点」最大20点。
「5の目の数が得点」最大25点。
「6の目の数が得点」最大30点です。
上の合計が63点以上だった場合はボーナス30点が加算。

「同じ目を3つ以上」5つのサイコロの目の合計が得点。
「同じ目を4つ以上」5つのサイコロの目の合計が得点。
」3:2でサイコロの目が出ている。30点。
「スモールストレート」4つのサイコロの数字が連続している。30点。
「ロングスト」5つ全てのサイコロの数字が連続している。40点。
「ヤッツィー」5つのサイコロが全て同じ目。50点。
「何でも良い」5つのサイコロの目の合計が得点。

お礼
2009/03/04 10:09

詳しく教えてもらい大変ありがとうございました!
なるほどですね! ちなみに今までやっていたルールとは役はだいたい一緒ですが進め方がちがってたみたいです。 今度正式ルールでやってみます。


tiltilmitil:

 基本は以下のページでわかるかと。

http://www.geocities.jp/t_nakuto/bgeme08/bgeme373.html

質問者 お礼
2009/03/02 15:34

ありがとうございました! 僕の携帯からはつながりませんでした。パソコンじゃないとダメなんですか? パソコンは持ってないんです。

投稿者 eldoah