安田記念でガイアフォースの位置取りに納得していないのは自分だけでしょうか?
鞍上の長岡騎手はレース後、「もう少し早く馬群を捌きたかった。」とのコメントをしていましたが、それ以前の「ポジション取りに問題があるのでは?」と自分は思いました。
個人的には、ジオグリフの位置で競馬をするのがガイアフォースの競馬だと思うし、「ジオグリフの位置を取れれば馬群に包まれる心配もなかったのでは?」と思いますが、この見解は間違っていますか?
皆さんの正直な見解をお聞かせ願いますm(__)m
あれま記念さんから頂いたBAで、あれま記念さんは納得の騎乗っぽいBAコメントを頂きましたが・・・自分はジオグリフの位置で競馬してほしかったし、ポジション次第でもっとやれたと思うし悔しいっす(´;ω;`)ウゥゥ
もちろん、大健闘だったかもしれないが・・・ベストパフォーマンスとは言えなかったかな。。。
ベストアンサー
oaz********:
ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
ただ調教のあの動きっぷり、天皇賞での粘り、フェブラリーSでの差し脚を見るに、仮にジオグリフの位置が取れていたとしても遜色ない末脚を発揮できた可能性も十分あるとは思います。
なんなら塞がれていない分勝ち馬に迫ったかも!?
と次走に期待を持たざるを得ません。
皆が完璧な騎乗と褒め称えるような騎乗ができるジョッキーはそうはいません。
勝ち馬のロマンチックウォリアーだって完璧だったかと言われれば最後の最後でやっと前が空いてくれただけで直線向いた頃は完全に包まれていました。
それでも勝つ。
日本のハイレベルなG1を勝つ馬はそういう強さや運が必要なんだと思います。
ガイアフォース、充実しましたね。
今年はそういう強い競馬を見せてくれると思います。
ダービー馬との接戦デビュー、3歳で小倉芝2000のレコード更新、菊花賞馬に競り勝ち、世界No1ホースの世界レコードレースで前から勝負仕掛けての掲示板粘り込み、初ダートでG1を2着、伊達じゃありません。
才能にようやく気力体力精神力が追いついた印象です。
引き続き応援したいですね。
- yoichincyorori18:
- >ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
↑この言葉に尽きるのかもしれません。
ただ、ガイアフォースにはマイラーに勝てるほどの瞬発力がない。
↑これは長岡騎手も分かっているのでは?思っちゃいまして。
これが分かってればジオグリフの位置を取りたかった的なコメントが欲しかった(´;ω;`)ウゥゥ
ガイアフォースはこんなもんじゃない。
それを安田記念で証明してほしかったが持ち越しのようです^^;
次の目標はどこだと思います?
その他の回答
sud********:
それを言うなら、ー言うなら 川田だよ 川田!
あのペースで あの位置取り じゃ届かないって!
ふざけるな 川田!!
- yoichincyorori18
- まぁ、なんであの位置にいたのかは謎でしたけどね(^^;
1152792498:
長岡騎手も仰る通りもう1列前で競馬したかったと思います。
ただジオグリフの方がテンの脚が早かった。仕方ありません。
2000mならお望み通りの競馬が出来ると思います。秋の天皇賞が楽しみですね。
- yoichincyorori18
- まだまだやれる!って感じですな(σ゚ω゚)σ
ari********:
ガイアフォースにジオグリフの位置で競馬を。なるほどですね。
もっとも私は、
「フィアスプライドにロマンチックウォリアーの位置でゴール板を駆け抜けて欲しかった」と考えています。
思えば出走馬が確定してから、ロマンチックウォリアーに対して、
遠征だから不利、日本の馬場では不利、多頭数では不利、マイルだから不利、天気悪いから不利、などなど、ロマンを消す前提で、その理由付けとしての情報収集に走ってしまった自分にむしろムチを入れてやりたい思いです!
昨日は府中から帰ってきて、あたたかいプール調教(お風呂)にてそんな自分を悔いてましたが、いまこの回答を書きながら、思い出しました。
ターフィーショップで買った安田記念タオルを電車に忘れてきた事に・・・。
ボロボロです!!!
- yoichincyorori18
- まぁ、簡単には勝たせてほしくなかったですね。
ノリさんが抵抗してたけど最後は脚がなかったし、結果的にはロマンチックウォリアは強かったです(^^;
>ターフィーショップで買った安田記念タオルを電車に忘れてきた事に・・・。
↑メチャクチャ悔しいですね( ω-、)
inu********:
それはあるかもしれませんが、前に出していればその分もっと下がっていた可能性もあります。
武豊がなんかで言ってたんですが、「モレイラのペースは完璧。彼の前にいる人はすべてがオーバーペースだ」と。このレースに限っては勝った馬がやっぱり抜群に強かったこと、モレイラをマークした武豊が2着、そして一番ペースを見切っていたのはモレイラでその前にいた馬は勝ち馬以外はオーバーペースだったということになります。ガイヤフォースはモレイラより前にいた馬ですのでそれより前にいたら持たなかったのかもしれません。
- yoichincyorori18
- >それはあるかもしれませんが、前に出していればその分もっと下がっていた可能性もあります。
↑そう!この言葉を言ってくれる人を待っていました\(◎o◎)/!
そして、モレイラマジック!?
それを長岡騎手が見切ってマークしていたなら大したものです!
自分としたら、「ジオグリフの位置で競馬をしてこそガイアフォースの競馬であり、勝機がある!」って感じたので好き放題で書かせてもらいました。
どうせ4着・・・それならば責めてほしかった。
ゲソウマ:
自分はもっとまえにいけたと思います
あの調教ならば前で競馬できたと思います
それ以上に勝ち馬の調教がすごすぎたです
- yoichincyorori18
- 行かないとダメだった気がします。
過去の上がりを見てもあの位置から勝てる見込みなんて激薄だと思うので。
勝ち馬の根性はハンパねぇ~っす( ̄д ̄)/
oaz********:
ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
ただ調教のあの動きっぷり、天皇賞での粘り、フェブラリーSでの差し脚を見るに、仮にジオグリフの位置が取れていたとしても遜色ない末脚を発揮できた可能性も十分あるとは思います。
なんなら塞がれていない分勝ち馬に迫ったかも!?
と次走に期待を持たざるを得ません。
皆が完璧な騎乗と褒め称えるような騎乗ができるジョッキーはそうはいません。
勝ち馬のロマンチックウォリアーだって完璧だったかと言われれば最後の最後でやっと前が空いてくれただけで直線向いた頃は完全に包まれていました。
それでも勝つ。
日本のハイレベルなG1を勝つ馬はそういう強さや運が必要なんだと思います。
ガイアフォース、充実しましたね。
今年はそういう強い競馬を見せてくれると思います。
ダービー馬との接戦デビュー、3歳で小倉芝2000のレコード更新、菊花賞馬に競り勝ち、世界No1ホースの世界レコードレースで前から勝負仕掛けての掲示板粘り込み、初ダートでG1を2着、伊達じゃありません。
才能にようやく気力体力精神力が追いついた印象です。
引き続き応援したいですね。
- yoichincyorori18
- >ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
↑この言葉に尽きるのかもしれません。
ただ、ガイアフォースにはマイラーに勝てるほどの瞬発力がない。
↑これは長岡騎手も分かっているのでは?思っちゃいまして。
これが分かってればジオグリフの位置を取りたかった的なコメントが欲しかった(´;ω;`)ウゥゥ
ガイアフォースはこんなもんじゃない。
それを安田記念で証明してほしかったが持ち越しのようです^^;
次の目標はどこだと思います?
mas********:
骨折明けでここまで走れてただけ十分では?
正直馬場的にもメンバー的にももっと大敗すると思ってました。
- yoichincyorori18
- それはそうだけどね^^;
ガイアフォースはこのメンバーなら能力のヒケを取らない、このメンバー(先行勢)なら楽勝するのでは!?ぐらいの考えでいたが甘かった。
※楽に3番手追走して直線でブチ抜けると思ったのだが。
相手がいるから理想のポジション取りが出来ないのも分かる。
ただ、「馬群が捌けなかった」ってコメントをする前に、ひとつ前にやるべき(ポジションが取る)事が出来ない後悔のコメントを聞きたかった。
長岡騎手はこの程度なのか・・・って感ちゃったかな。
凸:
4着②ガイアフォース(長岡)
がんばってたんですね。
カテドラルと勝ち馬と、
ナミュールとソウルラッシュの叩き合いしか見てません。
ガイアフォースはどこにいたかも見てませんでしたが、
瞬発力やキレよりも、
先行してどれだけ粘れるか?という馬ですかね。
差されるのは仕方ない!
というような騎乗じゃないとらしさが出ない?
ですかね。
- yoichincyorori18
- 頑張ってました・・・大健闘です!
でも、もっとやれたじゃん?
なんでポジション取りから反省しない!?
この馬で末脚勝負が出来るとでも思ってたのか!?
↑これに関しては誰にでも分かる事。
ナミュールも大健闘!舐めてましたw
oaz********:
ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
ただ調教のあの動きっぷり、天皇賞での粘り、フェブラリーSでの差し脚を見るに、仮にジオグリフの位置が取れていたとしても遜色ない末脚を発揮できた可能性も十分あるとは思います。
なんなら塞がれていない分勝ち馬に迫ったかも!?
と次走に期待を持たざるを得ません。
皆が完璧な騎乗と褒め称えるような騎乗ができるジョッキーはそうはいません。
勝ち馬のロマンチックウォリアーだって完璧だったかと言われれば最後の最後でやっと前が空いてくれただけで直線向いた頃は完全に包まれていました。
それでも勝つ。
日本のハイレベルなG1を勝つ馬はそういう強さや運が必要なんだと思います。
ガイアフォース、充実しましたね。
今年はそういう強い競馬を見せてくれると思います。
ダービー馬との接戦デビュー、3歳で小倉芝2000のレコード更新、菊花賞馬に競り勝ち、世界No1ホースの世界レコードレースで前から勝負仕掛けての掲示板粘り込み、初ダートでG1を2着、伊達じゃありません。
才能にようやく気力体力精神力が追いついた印象です。
引き続き応援したいですね。
- yoichincyorori18
- >ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
↑この言葉に尽きるのかもしれません。
ただ、ガイアフォースにはマイラーに勝てるほどの瞬発力がない。
↑これは長岡騎手も分かっているのでは?思っちゃいまして。
これが分かってればジオグリフの位置を取りたかった的なコメントが欲しかった(´;ω;`)ウゥゥ
ガイアフォースはこんなもんじゃない。
それを安田記念で証明してほしかったが持ち越しのようです^^;
次の目標はどこだと思います?
sud********:
それを言うなら、ー言うなら 川田だよ 川田!
あのペースで あの位置取り じゃ届かないって!
ふざけるな 川田!!
- yoichincyorori18
- まぁ、なんであの位置にいたのかは謎でしたけどね(^^;
1152792498:
長岡騎手も仰る通りもう1列前で競馬したかったと思います。
ただジオグリフの方がテンの脚が早かった。仕方ありません。
2000mならお望み通りの競馬が出来ると思います。秋の天皇賞が楽しみですね。
- yoichincyorori18
- まだまだやれる!って感じですな(σ゚ω゚)σ
ari********:
ガイアフォースにジオグリフの位置で競馬を。なるほどですね。
もっとも私は、
「フィアスプライドにロマンチックウォリアーの位置でゴール板を駆け抜けて欲しかった」と考えています。
思えば出走馬が確定してから、ロマンチックウォリアーに対して、
遠征だから不利、日本の馬場では不利、多頭数では不利、マイルだから不利、天気悪いから不利、などなど、ロマンを消す前提で、その理由付けとしての情報収集に走ってしまった自分にむしろムチを入れてやりたい思いです!
昨日は府中から帰ってきて、あたたかいプール調教(お風呂)にてそんな自分を悔いてましたが、いまこの回答を書きながら、思い出しました。
ターフィーショップで買った安田記念タオルを電車に忘れてきた事に・・・。
ボロボロです!!!
- yoichincyorori18
- まぁ、簡単には勝たせてほしくなかったですね。
ノリさんが抵抗してたけど最後は脚がなかったし、結果的にはロマンチックウォリアは強かったです(^^;
>ターフィーショップで買った安田記念タオルを電車に忘れてきた事に・・・。
↑メチャクチャ悔しいですね( ω-、)
inu********:
それはあるかもしれませんが、前に出していればその分もっと下がっていた可能性もあります。
武豊がなんかで言ってたんですが、「モレイラのペースは完璧。彼の前にいる人はすべてがオーバーペースだ」と。このレースに限っては勝った馬がやっぱり抜群に強かったこと、モレイラをマークした武豊が2着、そして一番ペースを見切っていたのはモレイラでその前にいた馬は勝ち馬以外はオーバーペースだったということになります。ガイヤフォースはモレイラより前にいた馬ですのでそれより前にいたら持たなかったのかもしれません。
- yoichincyorori18
- >それはあるかもしれませんが、前に出していればその分もっと下がっていた可能性もあります。
↑そう!この言葉を言ってくれる人を待っていました\(◎o◎)/!
そして、モレイラマジック!?
それを長岡騎手が見切ってマークしていたなら大したものです!
自分としたら、「ジオグリフの位置で競馬をしてこそガイアフォースの競馬であり、勝機がある!」って感じたので好き放題で書かせてもらいました。
どうせ4着・・・それならば責めてほしかった。
ゲソウマ:
自分はもっとまえにいけたと思います
あの調教ならば前で競馬できたと思います
それ以上に勝ち馬の調教がすごすぎたです
- yoichincyorori18
- 行かないとダメだった気がします。
過去の上がりを見てもあの位置から勝てる見込みなんて激薄だと思うので。
勝ち馬の根性はハンパねぇ~っす( ̄д ̄)/
oaz********:
ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
ただ調教のあの動きっぷり、天皇賞での粘り、フェブラリーSでの差し脚を見るに、仮にジオグリフの位置が取れていたとしても遜色ない末脚を発揮できた可能性も十分あるとは思います。
なんなら塞がれていない分勝ち馬に迫ったかも!?
と次走に期待を持たざるを得ません。
皆が完璧な騎乗と褒め称えるような騎乗ができるジョッキーはそうはいません。
勝ち馬のロマンチックウォリアーだって完璧だったかと言われれば最後の最後でやっと前が空いてくれただけで直線向いた頃は完全に包まれていました。
それでも勝つ。
日本のハイレベルなG1を勝つ馬はそういう強さや運が必要なんだと思います。
ガイアフォース、充実しましたね。
今年はそういう強い競馬を見せてくれると思います。
ダービー馬との接戦デビュー、3歳で小倉芝2000のレコード更新、菊花賞馬に競り勝ち、世界No1ホースの世界レコードレースで前から勝負仕掛けての掲示板粘り込み、初ダートでG1を2着、伊達じゃありません。
才能にようやく気力体力精神力が追いついた印象です。
引き続き応援したいですね。
- yoichincyorori18
- >ジオグリフの位置につけてラスト3Fを33.5で走れたかどうか。
もしかしたらあの位置で直線塞がれたからこそ最後まで足が残った、とも言えるのかなと思います。
↑この言葉に尽きるのかもしれません。
ただ、ガイアフォースにはマイラーに勝てるほどの瞬発力がない。
↑これは長岡騎手も分かっているのでは?思っちゃいまして。
これが分かってればジオグリフの位置を取りたかった的なコメントが欲しかった(´;ω;`)ウゥゥ
ガイアフォースはこんなもんじゃない。
それを安田記念で証明してほしかったが持ち越しのようです^^;
次の目標はどこだと思います?