こんにちは
もうすぐダービーですねー
皆さんの素敵な思い出のダービー教えてくださいね
ちなみにうちは
ダンスインザダークVSフサイチコンコルドです!<馬券買える歳やないので観戦でしたが!>
あの時の武のビックリした顔おもしろかったですね!
よろしくおねがいします


回答

rudorufu25:

そりゃ、やはり昭和45年の【ヒカルイマイ】でしょう。
従来は、スタート後の第1コーナーまでに10番手以内でないと勝てないとされていたのを4角どん尻強襲でを一変させたのを覚えています。
トライアルのNHK杯(今は変わってしまったが)でも同様の競馬を見せたが、展開に有利だったので本番ではどうかと思ったが、何の 何の

前年のタニノムーティーもすごかったが、差しと追い込みの違いをまざまざと見せられました。

秋は、故障で3冠はチャレンジできませんでしたが、その後は,余りパァとせず引退しましたが、サラ系であるが故に種牡馬生活も悲しかったです。

この時は,3冠はシンザンでおしまいとも考えていたが、以後は皆様がご存知の通り。
今年も楽しみですね

質問者 お礼
2001/04/20 00:52

ありがとうございます
ヒカルイマイ!有名な馬ですよね
凄い追い込みですねー
よく言われるダービーポジションを無視して
追い込みですか?
凄かったんでしょうね~!
今度ビデオで見てみます

サラ系ですかー
競馬やってますとその子馬のこと気になりますよね

またおねがいします


a-kitoh:

平成5年のウイニングチケット。と言うより柴田政人のダービーと言う方が正解?かも。
「苦労人」柴田騎手も引退の噂が流れはじめ、ダービーを獲れるのは、
もはやこれが最後と言われたこの年。ウイニングチケットと1番人気でのレース。
直線競り合うビワハヤヒデを追って追って、鬼の追い込み。いや迫力でした。
ほかにもダービージョッキーには苦労を重ねた騎手の名が多いですね。
小島太(サクラチヨノオー)
郷原洋行(ウイナーズサークル)
中野栄治(アイネスフウジン)
安田隆行(トウカイテイオー)
小島貞博(ミホノブルボン)
南井克巳(
大西直弘(サニーブライアン)
いや~しぶいっ!takazouさんの言うように、特に中野栄治には泣きましたね。
アイネスフウジンがデビュー前から、遠征にも行かず、ひたすら美浦で調教に携わり、
それでもまわりからは、奴じゃだめだとか中傷され、その逆風の中での勝利。
観客もそれを知っていたからこそ、あの「ナカノコール」が生まれたんでしょう。
ダービーだけは特別な、「騎手のドラマ」がありますね。そのへんに注目して
見てもおもしろいですよ。長くなってすみませんでした。

質問者 お礼
2001/04/23 04:39

詳しく教えていただきありがとうございます
ダービーはいろいろドラマありますよね
柴田騎手有名ですよね
ダービー取れたら騎手やめてもいい!っていった人ですよね

そうなんですかー中野騎手が・・
騎手のドラマですね
今年も楽しみですね
またおねがいします

質問者 補足
2001/04/28 06:26

みなさん素敵な思い出話ありがとうございました
みなさんの話楽しかったです
ポイントみなさんに付けたいのですが2つだけなので
選びましたがみなさん今回のポイントは気にしないで
また参加してくださいね


meguro:

うーん、サニーブライアンもよかったですね。直前の調教で当時芦毛の新怪物と言われたスピードワールドと併せをやって先着したことで私自身「これで買える!」って確信を持てました。で、結局見事に馬券も的中させていただきました。府中の長い直線、しかもあの坂で後続を引き離した時はゾクゾクしましたね。
 それとリアルタイムでは見ていないのですがサクラチヨノオーVSメジロアルダンもすごかったですね。メジロを騎乗した岡部騎手が「相手(サクラ騎乗の小島太騎手)がパーフェクトだった」と言ったのが有名ですよね。

質問者 お礼
2001/04/23 04:33

ありがとうございます
サニーブライアン!人気ですね~
府中で逃げ切りってドキドキして面白いですよね
あの騎手もええですよねー

サクラの小島騎手有名ですねー
今度ビデオで見てきます
またよろしければおしえてくださいね 


adi:

最近では97年のサニーブライアンですね。主戦の大西直弘騎手の言葉の一つ一つが印象的です。皐月賞を逃げ切ったもののフロッグ視されダービーも6番人気(皐月賞同様1番人気はメジロブライト)と低評価だった。しかしそんな周囲の反応にも大西騎手は「1番人気はいらない1着が欲しい。」と強気で皐月賞同様逃げ馬にとって致命的な大外18番を引いた時も「これで心置きなく逃げれる!」とガッツポーズまでしてみせた。絶妙なペース配分で逃げ切った技術には感心するしかありませんでした。インタビューの最後の「も逃げます!」というコメントもかっこよかったですね。

質問者 お礼
2001/04/21 05:44

ありがとうございます
「1番人気はいらない一着がほしい」!!かっこええですねーー
それでそのときの皐月賞でうちの父が「女馬券師諸星~~」の
予想のサニーこうてて確か2着がこれまたマイナーな?トミー騎手で
めちゃ凄い配当やったの覚えてます
ダービーも2着はシルク<藤田>のほうでしたよね
でもあの時の大西騎手めちゃかっこよかったですね
またおねがいします


james55:

ダービーは競走馬の頂点なので、どのレースもみんな思い出ですが、超個人的に思い出のダービーといえば、1997年のダービーです。
この年は、外国産種牡馬の産駒におされ気味だった内国産種牡馬の子供達がクラシック戦線で活躍していた年で、一番人気にメジロライアン産駒メジロブライト、二番人気にランニングフリー産駒ランニングゲイルが推されていました。(あと、ライアン産駒のエアガッツも影の有力馬として出ていました。)
特に現役時代から応援していたランニングフリーの数少ない産駒の中から、ダービーで2番人気に推されるような実力馬が出たことが何よりうれしく、しかもダービー制覇をもくろむ武豊騎手騎乗というのもなんだかうれしかったです。
最後の直線でランニングゲイルの前が開いたときには、これはいけるかも!と思ったのですが、意外と伸びずに5着でしたが、あんな地味なお父さんの子供が日本一のダービーの舞台で掲示板に乗ったんだからよしとしよう、と。馬券は負けちゃいましたけれど。(優勝はサニーブライアン)
ちなみに、競馬ブック(だったと思いますが)のCMの後ろに流れているのが、97年のダービーの映像です。
どうしてこの年が選ばれたのかわからないのですが、ちょっとうれしいです。

質問者 お礼
2001/04/21 05:37

ありがとうございます
ランニングゲイル知ってますよ
みなさん渋い血統っていわはりますよねー
自分の応援していた馬の子供がダービーでも2番人気
いうのは最高に嬉しいですよね

え?競馬ブックのCMの映像なんですか?
今度チェックします
参考になりました
またおねがいします


T2000:

なんといってもカブラヤオーでしょう。
スタートから先頭に立ち、1000m通過がなんと!58秒6ですよ。マイル並みの殺人的なペースで逃げてそのまま押し切ってしまったのです。
こんな離れ業をやってのけたのは後にも先にもカブラヤオーだけですね。
今でも私の中の記憶にしっかりと焼き付いています。
私の中では史上最強のダービー馬です。

質問者 お礼
2001/04/20 05:33

ありがとうございます
カブラヤオー
凄い逃げ馬ですね
うちは逃げ馬って印象に残るから好きです
たしか当時テスコガビーも逃げ馬で
逃げ馬の年だったみたいですね
うちもビデオで見ました
最近強い逃げ馬出てきませんね

またおねがいしますね


misery1219:

どうも~、お世話になってます(笑)
僕の一番思い出に残ってるダービーは、ナリタブライアンが勝ったときですね~

当時、馬券を買える年齢ではなく、競馬は親父が楽しんでいたけど、うざいな~って思ってました(笑)
前の年ので、トウカイテイオーがでてるのに、なんで一番人気じゃないんだ?(この頃はトウカイテイオーとオグリキャップしか知らなかったので)って思って、何もわからないくせに親父の馬券を買うのにも口出ししてた(笑)けど、レースは見てないと思う。
で、初めてレースを見た(テレビで)のが、このダービーなんですね~
直線に向いて、馬場の真中から一気に差しきって、5馬身もぶっちぎったのは爽快でしたね~
このレースと、ナリタの菊、有馬を見て競馬が好きになったので、やっぱりこのダービーは思い出に残るレースだし、ナリタブライアンもいまだに最強馬だと思ってます!!

質問者 お礼
2001/04/20 05:29

ありがとうございます
研究家の1219さんですね!笑
トウカイテイオーとオグリしか知らない・・
でも十分強い馬なのでええかもしれませんねー

ブライアン強かったですねー
そうそう今度はダービーを当てる法則も考えてください!!
期待してますよ!笑


Eivis:

#2に書かれている通り、昭和45年ですね!!!

1着:ヒカルイマイ
2着:ハーバーロイヤル

連勝複式・・・[5-5]で、確か55倍になりました。

その3年前に場外のある並木橋の近くに移り住み、初めて馬券を買う楽しみを知り、20万円ほど負けていたのです。

その日も家内に冗談で、今日こそは100万円取るから「分厚いステーキの肉を買って来い」と大口を叩き、迷った挙句買ったのが

[5-5連勝複式]5枚と他に5枚、計1万円の投資で、内心よもやと思っていたのが大当たり!!

帰ってきた女房はなんと、特売のワラジのような堅い肉を買ってきやがって・・・と、嬉しい大喧嘩でした。

その時以来、損を取り返したのを最後に競馬は一度もしたことがありません!

質問者 お礼
2001/04/20 05:24

ありがとうございます
勝ち逃げ状態ですね!笑
でも思い出のダービーで勝ち逃げなんて凄い素敵な思い出ですねー

ヒカルイマイ!結構高配当だったんですねー
G1でゾロメは高配当
勉強になりました
またおねがいします


takazou:

印象深いのは、平成2年、アイネスフウジンの勝った時のダービーですね。
馬もさることながら、中野栄治騎手(現調教師)に注目のあったレースでした。それまで日の目を見ることのなかった中野騎手。中野で本当に大丈夫なのかと言われ、さらにの話も出ていた記憶があります。
レースは、見事な逃げ切り勝ち。メジロライアン以下を寄せ付けずの完勝でした。
そして、レース後に起こったあの「ナカノ」コール。あれがいまだに続くレース後の馬や騎手へのコールの始まりじゃなかったでしょうか。
思わず、鳥肌が立ってしまいましたね。そういう意味で思い出に残るダービーです。

質問者 お礼
2001/04/20 00:39

ありがとうございます
アイネスフウジン有名ですよねー
中野コールも凄いですよね
あれが騎手コールの始まりなんですよね
あれ以来騎手コールが当たり前って感じになりましたよね
うちは逃げ馬って何か強そうで大好きです
またお願いしますね

投稿者 eldoah