ウイニングポスト9についてです。
年末に牡を2頭引退させた場合どちらか片方しか種牡馬登録できないのでしょうか?
牝の場合も同じでしょうか?
もし一頭しか登録できないとして登録してない馬の子供は生まれなくなるなど影響はあるのでしょうか?
回答
dog********:
賞金を稼いでいれば種牡馬入りして、賞金が足りない馬を1頭自分で選んで種牡馬入りできます。
賞金は3億くらい?で入ったはずなのでG1で勝てない馬でもG3だけで種牡馬入りはできるので、強い史実馬を所有する際はよほどレースに出さない以外は気にしないでいいかと思います。
産駒については種牡馬入りしないと、その後生まれてこないですし、史実馬の引退を伸ばしてしますと生まれないこともあります。
例えば、1年伸ばして引退させると初年度の種付けで生まれるはずだった馬は消えますが、2年目以降の種付けで生まれる予定の馬は生まれます。
ちなみに、消えてしまった史実馬の産駒も消えます。
例えば、アグネスフローラを繁殖入り出来なかった場合、アグネスタキオンが生まれてこないのでタキオン産駒のダイワスカーレット・ディープスカイ等も生まれせん。
なので、その産駒も生まれません。
サンデーサイレンス産駒の史実馬の現役引き伸ばしや、クラブに史実馬の適当に投げてたりするのは注意が必要です。
クラブはデバフがあるのか出走登録が下手なのか分かりませんが、ステータスの高い馬でも平気で負けるので、自分はメジロマックイーン・サイレントスズカ・アグネスフローラが消えました。
史実馬を一切消したくないなら所有する史実馬の引退年を調べておくといいですよ。
z04********:
G1勝ってたり、それなりに重賞取っていれば問題ないですよ。
後、零細血統なら種牡馬になりやすく、2000年代のサンデーみたいに飽和気味だとなりにくいとかはありますが。
コンピューター判断で、種牡馬になれるかどうかの判定がまずされます。
で、種牡馬になれなかった乗馬になる予定の所有馬の中から1頭特別に種牡馬に出来ると言うことです。
他の回答の返信にある、カツラギエースとミスターシービーは問題なく種牡馬になれるはずです。
ここに活躍出来なかった牡馬A・Bがいたとして、4頭を同時に引退させると、まず上記2頭が種牡馬になります。
断るとか出来ません。
+もう1頭特別に種牡馬入りすることが出来る(しなくても良い)ので、ここでA・Bどちらかがを選択して種牡馬いりさせる形になります
千本ノック:
条件が揃えば何頭でも登録できます(限界はあるけど)。活躍した馬でないと種牡馬登録できません。もっと強い馬でないと登録できないということです。但し,一頭は,手動で強制的に登録できます。年にもよりますがだいたい,GⅠを5勝くらいで登録できると思います。牝の場合は,GⅢを3勝くらいでもできたと思います。但し,牡の場合は,牧場に「種牡馬繁養施設」牝の場合は「厩舎」がないと自分で持つことができません。
- 千本ノック
- 因みに登録された馬でないと子供はできません。