嫁さんが何に怒るのかいろいろ試してるんですがなかなかません。

買い置きのスイーツ食べても靴下を脱ぎっぱなしにしても通り道に寝転がってても怒らない

で5万負けた!(笑)も効果は今一つのようだ!でした。

取っておきの結婚記念日を忘れたフリ作戦を発動したら向こうは素で忘れてて上を行かれました!

どうしたら怒るでしょうか?

補足

怒らないのはダメですよ!

その人を知るには何に対して怒るのかを見よ。この言葉通り、何に怒るかでその人がどういう人かすぐわかります!

ケンカする事も大事です!ケンカはお互いの本音のぶつけ合いで嘘がありません!

その人を知ることで今後の人生をもっと豊かに、お互いを理解しながら構築できるようになるのです!

まぁ、そのためにはお互いがお互いを優先し理解しようとする心構えが必要に〜(略)

回答

ユーザー:

主人が怒らない人間です。

一度真剣に主人に怒らないのとしました。
主人にとって怒るということは非常に疲れることなのだそうです。
怒るなら別の感情へ切り替える方が楽なのだといいます。

私は主人にそれはストレスたまらないのか?しんどくならないのか?質問しました。
怒った方が疲れるし、怒った後の不快感が本当に辛いようです。
もちろん、腹が立つという感情はあるのですが、それにたいして怒りを表すのは徒労だし、諦めたり、冷めたり、切り替えるという感情になるようです。

それでは辛いよねという話をして、辛いことは家で吐き出すように言ったのですが、言葉にするのがしんどいというのです。
中身は言いたくないならいいから、今日は嫌なことあった、今日はしんどかっただけでいいから伝えてもらうようにしました。
それに対して、しんどかったね。切ろうか?とか少し気遣うととても喜びます。

人それぞれ怒りであっても表し方がちがうので無理やりさせると相手は本当に疲れちゃうかもしれません。
嫌なこと、辛いことのはあるはずなので、奥さんはそれが怒りではないかもしれません。
奥さんが喜ぶ方法で解決してあげる方がいいと思います。


adm********:

そういうタイプこそ怒ったら絶対にてくれません。
誰よりも明確な善悪の基準があるので。
悪以外は全部許されるが、悪だと判断したら絶対に許さない、とか。


スロマック:

怒るというのは意外と疲れます。

したがって無理に怒る必要はないのです。

私も無意味に怒る事は無いですし
嫁に対しては大抵の事をされても怒りません。

普段怒らない人は怒ると…話にならないくらい
怖いですからね。

最悪1発アウトなんてこともありますよ。
気を付けましょう。


agu********:

わざと怒らせる方がダメだと思う


nan********:

私もあまり怒りません。
たいしたことないことで怒る必要はないからです。
わざと怒らせようとするのはどうかと思います。
怒りの沸点が高い人は些末なことは気にならないのです。
重大なことに対してだけ怒りますが、それはよっぽど許しがたいことが起きた時なので、怒る通り越して絶望や失望、信頼を失うことになりかねませんし、いきなり離婚もあり得ますよ。

ウヌーピー:

のカレーをウ○チにすり替える


sio********:

浮気したらって回答してる人いますが
浮気なんてしたら怒らせるを通り越して
傷つけることになりますよね

そんなこと考えるひまあったら
喜ぶことを考えてあげて下さい(^^)

怒らせるために通り道に寝転がる
↑子供のようでかわいいと奥様は思ってるかもですね!
仲良しな夫婦で何故かほっこりしました(笑)


tomotan20181920:

浮気


野良人:

菩薩の様な人なのか?無関心を極めた人なのか?

経験上、怒らない女性って本気で怒った時に「纏めて放出」します。

怒りのストックは、小豆に吐き出さないと刑事事件に発展しかねません。

触らぬ神に祟り無し。
触ってはいけない逆鱗に触れない方が良いと思いますよ?

貴方の子供騙しなイタズラに気付いていて「愛してるからの構ってちゃん」と、泳がされているのかも知れません。


konohana:

なぜ怒らせたいのか?どの程度の怒りをかいたいのか?それによって色々方法はあると思いますが…

    konohana

    補足読みました。それならば浮気してみたらどうですか?それで怒ればあなたの事を大切にしている事が分かるし、怒らなければあなたの事を大切に思っていないから別れればいい。


may********:

何故怒らせたいのですか?

相手が怒るだろうと想像して行う行為を(嫌がらせ)と言います。

のろけのつもりでしょうか?
全く面白くないしくだらない低俗だと感じました。

奥様を愛しているなら、相手を怒らせる行為をするのではなく、喜ぶ事をしませんか?


tab********:

今たまりにたまっているので、後少しで大爆発すると思います。
離婚届掲げて一発退場もあり得るのでほどほどにしておきましょう。

知恵袋ユーザー:

主人が怒らない人間です。

一度真剣に主人に怒らないのと質問しました。
主人にとって怒るということは非常に疲れることなのだそうです。
怒るなら別の感情へ切り替える方が楽なのだといいます。

私は主人にそれはストレスたまらないのか?しんどくならないのか?質問しました。
怒った方が疲れるし、怒った後の不快感が本当に辛いようです。
もちろん、腹が立つという感情はあるのですが、それにたいして怒りを表すのは徒労だし、諦めたり、冷めたり、切り替えるという感情になるようです。

それでは辛いよねという話をして、辛いことは家で吐き出すように言ったのですが、言葉にするのがしんどいというのです。
中身は言いたくないならいいから、今日は嫌なことあった、今日はしんどかっただけでいいから伝えてもらうようにしました。
それに対して、しんどかったね。果物切ろうか?とか少し気遣うととても喜びます。

人それぞれ怒りであっても表し方がちがうので無理やりさせると相手は本当に疲れちゃうかもしれません。
嫌なこと、辛いことのサインはあるはずなので、奥さんはそれが怒りではないかもしれません。
奥さんが喜ぶ方法で解決してあげる方がいいと思います。


adm********:

そういうタイプこそ怒ったら絶対に許してくれません。
誰よりも明確な善悪の基準があるので。
悪以外は全部許されるが、悪だと判断したら絶対に許さない、とか。


スロマック:

怒るというのは意外と疲れます。

したがって無理に怒る必要はないのです。

私も無意味に怒る事は無いですし
嫁に対しては大抵の事をされても怒りません。

普段怒らない人は怒ると…話にならないくらい
怖いですからね。

最悪1発アウトなんてこともありますよ。
気を付けましょう。


agu********:

わざと怒らせる方がダメだと思う


nan********:

私もあまり怒りません。
たいしたことないことで怒る必要はないからです。
わざと怒らせようとするのはどうかと思います。
怒りの沸点が高い人は些末なことは気にならないのです。
重大なことに対してだけ怒りますが、それはよっぽど許しがたいことが起きた時なので、怒る通り越して絶望や失望、信頼を失うことになりかねませんし、いきなり離婚もあり得ますよ。

投稿者 eldoah