設定付きパチンコ、なぜ流行らなかったのでしょうか?
回答
oni********:
高設定を入れないから。
名無しのナナシー:
パチンコは島コンで出率管理してますから設定あろうがなかろうが関係ないんですよね。
tuono-007:
もし自分がパチンコ店の店長だったら・・・
スタッフ経験がないから素人的に思うのは・・・・
設定を変えるのが面倒だ!と言う事。設定はパチスロでパチンコは釘調整だからそれに設定も加わったら????大変ですよ。
本来游タイム自体もホール側からすれば良い迷惑だと聞いてる。ラムクリすれば客は来ない。添え置きにするなら当然釘調整も必要。残回数によっていちいち変えるのは面倒ですよ。
SCP:
人気機種にはメーカーは設定を使わないから。怖くて使えない。
j_slow_card:
これは検証した店舗があって、設定1で釘を開け、設定6で釘を閉め、両者同じ出玉率になるように調整して営業したところ、設定1のシマは稼働率が上がり、設定6のシマは稼働率が下がったというというデーターが出てしまいました。要するに最高設定で営業するより最低設定で営業した方のが集客に貢献することが数字ではっきり出てしまったからです。そうと分かりゃどの店も設定1で営業するわな。
あとはスロットと違って打ち手レベルが低すぎることも一因。まあこの知恵袋でもそうだが、ホルコンとか遠隔とか言う人のほとんどがパチンコ打ち。スロットもいない訳ではないがパチンコよりはるかに少ない。こういうことが店舗では顕著に出てしまい、設定6でも出る出んは店次第でワエなんか出さんに決まっとう!ということで稼働につながらなかったのです。
それと本来設定付きが登場したのも、釘調整が物理的にできなくなる遊技機をリリースさせる代わりに認められたものだが、実際のところ当たり前のように釘調整ができるので設定を付ける意味がなくなったということでもあります。
ryu********:
理由は簡単です。
設定を設けることによって、低設定だと辛すぎる、高設定なら甘すぎるという仕組みができるのですが、これって打つ側のメリットが少ないですよね。
店側は基本的に低設定にします。
仮に高設定にするにしても、イベントのときくらいで、回数でいえばじゃあ高設定を入れないなら設定付き自体、要らないよねってなります。
そしてメリットが少ないなら、初めから設定付きじゃない台(設定ない分元々のスペックがいい)を打ったほうが勝てるのも明確です。
kum********:
多分設定の意味無いからだと思います。常にホールコンピュータが設定してますから関係ないですよね。遠隔操作主流なのに設定とか全く関係ないですよね。
タンチョ:
結局、最低設定が主になるから
昔と同じ事繰り返していると思ったわ。
oni********:
高設定を入れないから。
名無しのナナシー:
パチンコは島コンで出率管理してますから設定あろうがなかろうが関係ないんですよね。
tuono-007:
もし自分がパチンコ店の店長だったら・・・
スタッフ経験がないから素人的に思うのは・・・・
設定を変えるのが面倒だ!と言う事。設定はパチスロでパチンコは釘調整だからそれに設定も加わったら????大変ですよ。
本来游タイム自体もホール側からすれば良い迷惑だと聞いてる。ラムクリすれば客は来ない。添え置きにするなら当然釘調整も必要。残回数によっていちいち変えるのは面倒ですよ。
SCP:
人気機種にはメーカーは設定を使わないから。怖くて使えない。
j_slow_card:
これは検証した店舗があって、設定1で釘を開け、設定6で釘を閉め、両者同じ出玉率になるように調整して営業したところ、設定1のシマは稼働率が上がり、設定6のシマは稼働率が下がったというというデーターが出てしまいました。要するに最高設定で営業するより最低設定で営業した方のが集客に貢献することが数字ではっきり出てしまったからです。そうと分かりゃどの店も設定1で営業するわな。
あとはスロットと違って打ち手レベルが低すぎることも一因。まあこの知恵袋でもそうだが、ホルコンとか遠隔とか言う人のほとんどがパチンコ打ち。スロットもいない訳ではないがパチンコよりはるかに少ない。こういうことが店舗では顕著に出てしまい、設定6でも出る出んは店次第でワエなんか出さんに決まっとう!ということで稼働につながらなかったのです。
それと本来設定付きが登場したのも、釘調整が物理的にできなくなる遊技機をリリースさせる代わりに認められたものだが、実際のところ当たり前のように釘調整ができるので設定を付ける意味がなくなったということでもあります。