が5号機になってからまったく出なくなりました。
頑張っても数連チャン位しかしないのに、少し連チャンしたらすぐにハマる、そんな
『出ない、勝てない、面白くない』の3拍子揃った5号機を何故いまだに打っている人がいるのか私には解りません。
スロット専門店は閉店続出する位に客も離れているのに、今でも打っている人がいるのは何故なんでしょうか?

私はもスロットもどちらも打ちますが、5号機になってからはバカバカしくてスロットを打たなくなりました。
フィーバーでは10連チャンも珍しくなく、運が良ければ20連チャンもします。
どう考えても今はフィーバーの方が出るし、面白いと思うのですが・・・。

今でもスロットを打っている方、何故今でもスロットを打っているのか教えて下さい。


回答

idiotsavan:

ST機能=ストック機能です。

5号機もナビストック等は存在しますが、のストックは禁止されています。

補足として、5号機には出玉制限があります。

その為、一定の数を重ねないと出玉も増えない仕組みになっています。

要するに、高設定なら安定して勝てる。
低設定なら安定して負けることになります。

参考URL:
http://www.win-slot.info/

質問者

お礼
2008/06/01 18:14

再度のご回答ありがとうございました。


idiotsavan:

5号機はST機能がないので、4号機のように一撃で大勝ちすることは出来なくなりました。

でも、それは1日単位の勝敗であって継続して打っている人には関係ありません。

期待値を稼いで立ち回っているのであれば、STの有無はあまり関係ありません。

等価店も多くなったので、立ち回り次第では大きく勝つことが出来ます。

ただ、少ないゲーム数で大勝ちしたいというのは叶わないですけどね。

株やFXと同じ感覚で付き合っていくには、5号機のほうがすぐれています。

参考URL:
http://www.win-slot.info

質問者

お礼
2008/05/31 17:58

回答ありがとうございます。データを元に優良台を打つには5号機が良さそうですね。ただ、4号機の爆発を経験していると、どうしても爆発力の弱い5号機に物足りなさを感じてしまいます・・・。それから初歩的な質問ですいません、ST機能とは何の事なのでしょうか?


robotdesyo:

おいおい君もいいところだぞ。

勝てるとか稼ぐとか、遊戯だろ?お遊び。
なら競馬、競艇等あるよ。

パチンコ、スロットは金に余裕のある人のお遊び
政府もあれは遊戯と認めてる。
勝つ負けるとか儲けようなんて思うならやめればいいのにと
思う。

こういう人が出てくるから規制。

われを忘れ何時出るかわからないものに、何万もの大金
を使うのは健全な遊戯の範囲を極端に外れていて国の
害悪に成りうる可能性が強い、規制は遅すぎた。

質問者

お礼
2008/05/13 06:20

ご指摘内容ごもっともです。私も常々今のパチンコはスロットorフィーバーどちらも射幸心を煽り過ぎていると思います。突っ込む人だと1回の負けが5万にも6万にもなってしまうような遊びは、もはや娯楽ではなく、かといってギャンブルでもなく、それすら通り超えてキチガイの遊びになっていると思います。


Aleddin:

>『出ない、勝てない、面白くない』の3拍子揃った5号機
同感です。
自分も頭にきてそういう質問をしてしまいました。
よければ参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3698301.html

噂ですが政策に関係しているようです。今回の規制は。
パチンコ店を半分に減らすとかで。

よく「馬鹿だ」っていわれますが、好きなんですよ。
特にリーチ目が。次にリプレイはずしが。次に目押し。
綺麗な目や、成立時限定など一部の台にはあったのでたまらなかったですね。
「はずしを失敗したら」という緊張感も楽しかったですね。
だから自分にとっては趣味です。
それが今は液晶メインだわ、リーチ目は綺麗じゃないわであまり打つ気はないです。
まぁ、そう思って今では家かゲーセン以外は付き合い以外ではほとんど打っていません。

ただ、ほかの人が言っているように勝ちやすくはなってるとは思いますよ。
「終日打たない」が自分の条件ですけども。

質問者

お礼
2008/05/13 06:11

回答ありがとうございます。
>液晶、クレジットもなく、バックライトもありませんでした。
>それでも打ちたいと思わせてくれたし、楽しく打てました。
確かにそうですね。私はスロットは1号機から、パチンコは3千円フィーバーの時代から打ってますが、昔の機種の方が面白かったです。例えば、今のフィーバー等は、どうせハズレなのに無駄に演出が長く、おまけに大当たり終了後の時短引き戻し等、時間が掛かって、うっとうしい事このうえないです。『単発なら単発でもう良いからサッさと次に行ってくれ!』ってイライラしてきます。多くのファンが今の台にシンプルさを求めているのは、スーパー海物語in沖縄からの移行で、ハイパー海物語inカリブがコケた事や、スロットではが人気なのを見れば解るのに、打ち手を無視したかのような無駄に時間の掛かるリーチ&役物の演出を付け、1台の単価を上げて利益だけを求めるメーカーの姿勢が頭に来ます。
昔のリーチ目パターンが命だった頃のパルサーや、演出が何も無く、横を向いてたら掛かってた頃のフィーバーをもう一度打ってみたいです。


mappy0213:

リーマンスロッターにとっては4号機のようにゾーンの概念がないので
いいですね どこから初めても同じ確率ですからね あと引き際さえ間違えなければそこそこ勝てますよ

質問者

お礼
2008/05/13 05:54

回答ありがとうございます。4号機と違い、5号機は時間が有れば勝てるみたいですが、私のような短気で、早く勝負をつけたい人には不向きですね (;^_^A


nekotama:

5号機はね設定が良くないと勝てないんですよ…
4号機みたいに低設定でもつぼに嵌るとドカンと行けば素人さんでもそこそこ勝てるんですけどね…
確かに5は4と違って勝ち組と負け組みが綺麗に分かれちゃうんで、店も高設定が入れにくいので確かにジリ貧な気がしますね。

Q 今でもスロットを打っている方、何故今でもスロットを打っている  のか教えて下さい。

A 安定して勝てるから

今のところはですけどね…

質問者

お礼
2008/05/13 05:54

回答ありがとうございます。4号機と違い、5号機は時間が有れば勝てるみたいですが、私のような短気で、早く勝負をつけたい人には不向きですね (;^_^A


areddin711:

自分はパチンコ、スロット共に打ちますが、やはりスロットのほうが稼働時間は長いです。

4号機のころのようにハイエナはし辛くなりましたが、小役の出現率やART継続率などでの設定判別要素は多様化しており、設定が読み易い台も多く存在します。

また、4号機末期には、割が110%以下の台が非常に多かったのに対し、今は割113%~119%と高い台も出てきていますし、万枚報告もあります。当時の瞬発力に比べれば劣りますが、まだ嘆くようなところまで落ちてはいないと思います。

地域性もありますが、私の住んでる地域ではパチンコが非常に辛く、回る釘の台を探すのに一苦労します。スロットのほうが、を選んで効率よく高設定を掴めるので、まだパチンコに移行はしないつもりです。

また、五号機ならではの斬新なゲーム性もあります。2027や戦国無双などは、五号機時代だから生まれたゲーム性だと思いますし、4号機の時代が続いていたら、このようなアイディアは生まれていないと思います。

私の知り合いでも、パチンコに移った人や完全にを止めた人もいますが、それはそれで一つの選択肢としてありだと思います。しかし、パチスロを今も打ってる自分から言わせていただくと、「もったいないな~」と。

質問者

お礼
2008/05/13 05:53

回答ありがとうございます。4号機と違い、5号機は時間が有れば勝てるみたいですが、私のような短気で、早く勝負をつけたい人には不向きですね (;^_^A


jam-best:

たしかに、昔のように一撃というものはありませんので出玉感はないですが。
設定よければ勝ちやすいと思います。
設定よければ一日打てば5000枚くらいなら狙える機種も増えてきました。
設定いれてくれる店があるので続けています。
優良店で打てば
『出る、勝ちやすい』になり=おもしろいになると思いますよ。
出なければそりゃつまらないです。

質問者

お礼
2008/05/09 03:19

回答ありがとうございます。
5号機は良く言えば、安定しているって事なんですね。
ただ、4号機の爆発力に慣れた私には、正直、物足りなさを感じてしまいますね。

投稿者 eldoah