なぜパチンコ屋は今も平然と開店しているのでしょうか?
同じく会話の少ない美術館等も
時短要請や休業要請を出しているのに
パチンコ屋はなぜスルーなんでしょうか?
回答
kfj********:
パチンコ屋に通う○○はコロナにかからないから 爆笑
Jオヤジ:
900万人というパチンコ人口が原因だと思います。
新型コロナ感染予防対策が施されている限り(過去にクラスターもない既成事実)、誰にも止めることはできないのだと思います。
経済効果が優先ということですね。
本当は、ワクチンも国民に行き渡り、マスクを取ってヨシ!と言うまで自宅待機!それまでは全ての社会活動と国民の生活は国が面倒を見る!
というのが美しい姿だと思います。(実際、不可能ですが)
規制をあっちで解除、こっちで追加などとゲリラ的な対応をしていては、いつまでたっても健康(安心できる)な日本は戻って来ないと思います。
1131019210:
主さんの職業がしりたいです。
他業者叩きする前に。
zak********:
何でまた「パチンコ」の名を上げるのかな??
公営と民間を一括りにしたらダメです
公営はいくら赤字になろうとも
「税金」から補填されますが
民営は破綻するしかないですから
感染症の蔓延を防ぐのに最も有効な方策は
「封じ込め」です エボラ出血熱の様にね
19年暮れ辺りから20年初頭に
中国が事実を隠蔽し「封じ込め」と言う
取るべき初動を取らなかったのに始まり
島国と言う最大のメリットを生かせずに
日本国内にウィルスを入れた時点で・・・
一日も早い信用性と有効性の高い
ワクチンと治療薬の開発と量産を祈りましょう
通勤時の満員電車、夜八時までの飲食店
この二つだけを考えても愚かしい限りだ
政治屋共は日々パフォーマンスに明け暮れ
「人流」をどうのこうのとほざいているが
人の流れを止める気などサラサラ無いのがよく解る
人の流れ=経済
感染拡大の予防をしつつ経済活動も続けるなどと
「二兎追う者は一兎も得ず」を継続するしかない
政治屋共の決断力と覚悟の無さを痛切に感じつつ
そんな愚鈍な人物を政治家と見誤り議員に仕立て
今尚・・・
政治屋稼業をやらせている我々全有権者達は
自戒の念を持ち己の身を呪う他ない
例えどんな結末を迎え様とも
最終的な「ツケ」は全国民が払うのだからね
dod********:
1000㎡以上のパチンコ店でもキチンと休んでいるところもあります。それ以下の大きさのパチンコ店でも一部で時短営業をおこなっているところもあります。休めば経営的に苦しいのは当然ですが、地域に密着し、まわりとともに少しずつ発展しようという気構えのあるパチンコ店は対応しています。逆に要請をまるで無視して、感染対策も適当なパチンコ店にはいかないようにしましょう
桃太楼:
民営の美術館は少ないからね。
公営である美術館は時短や休業しても、要請に対する補償以外でも結局公費で赤字が埋められますから、役所仕事であるイメージもあって時短や休業をしていますが、パチンコ屋は民間企業で、補償も大したことが無いので十分に対策したうえで営業したほうがマシ、という判断でしょう。
個人的には逆に美術館なんかは入場人数規制すればいいだけで、休業する理由なんてないと思っていますので、そちらの方がパフォーマンスに写ります。
agu********:
根本的にやってるところを問題視するのではなく
行ってる人の行動がどうかというところの方が大事なんだと思う。
レジャー、娯楽は必ずしも必要ないかもしれないけど
少なくともそこで働く人、その運営をサポートしてる会社等の事を
考えたらダメと一辺倒には言えないと思う。
tra********:
パチ屋の経営はごっつい金掛かる。
年間売上数億で黒字数百万なんてザラよ。
規模的に破綻や補償、再就職の話になったら誰にもどうにも出来ないからやろな。
休めるなら休みたいってのが本音だとは思う。
ガイジン(元祖):
美術館は要請されたのではなく
役所の管轄として自主的にやっているだけです
j_slow_card:
まあ今まさにこのコロナ渦の営業を遥かに凌ぐ悪しき風習が大問題になってますが、ほとんどの人が気付いていませんね。まさに業界をボコボコに叩ける大問題ですが無知というのは恐ろしいですね。こうやってまた完全にスルーされるのですね。コロナ渦とは関係ない(間接的には無いとは言い切れないけど?)重大な要請を完全無視してボロ儲け・・・という話ですが、気になるようなら色々ググってくださいな。
休業するのと開けるのではどっちが儲かる?という話でしょう。まあ補償されないのなら閉める意味はないですね。それと感染防止は我々個々が自衛していくしかありません。開いているから文句を言うのではなく、行かなければいいだけの話です。正直私は大のパチンコ好きですが、もう行かなくなって1年半以上経ちます。特定機種の遊タイム狙いや釘調整ミスなどプチネタには尽きないですが自衛しています。
doraty_com:
クラスターも発生していない
強制休業要請を出す=補償を出す
税金を使って補償を出したいのですか
ウィルチャックウィルチャクソン:
自粛要請は出ています。
休業は強制出来ませんからね。
それより、行く人に問題があると思うんですけどね。
開いていても、行かなければ良いだけですよ。
ちょむすけ:
パチンコ業界にも休業要請は出てますが無視してます
前回と前々回の緊急事態宣言時に空けてる店に何のペナルティが無いことがわかりましたので、ただのお願いなど聞く理由がありません
「赤信号 皆で渡れば 怖くない」
さらに、以前営業自粛した店は収入が激減して経営が苦しくなりました
(個人経営のパチンコ店は年を越せるかどうかあやしいです)
真面目な人は貧乏になり、不真面目な人だけが得をする・・・そんな時代なんですよ
パチンコは遊技:
雀の涙の補償では倒産するからやな。美術館などは国や地方自治体からの手厚い補償があるから休んでも痛くも痒くもない。
開けていればお客様来店するから普通に営業する。
suk********:
十分な補償をしないからでしょ
公営の美術館なら休もうが給与は補償されるからね
坂田金時:
万景峰号だって
メンテナンスが必要だし
日本製ビール輸入するにも
外貨が必要でしょ?
恥ずかしい事
言わせないで!?ww,
hyv********:
元々イメージを気にしない産業なので。
普通客商売は世間のイメージが悪くなると売り上げが下がる可能性があるのでできるだけイメージ向上を図ります。
しかしパチンコ屋はグレーな賭け事の側面があるので元々イメージは良くありません。
それならば休業せずに営業している方が売り上げが上がるので良いというわけです。
建前はコロナでストレスが溜まっている方の発散場所として営業しています。
知恵袋ユーザー:
パチンコ議連への忖度ですね。
与野党関わらず大勢いますからね。
マスコミもスポンサーなので批判はしません。
おっしゃる通り、
美術館など、休業要請する意味がわからないですね。
不器用者:
族議員が要請に反対してるからだよ。
kfj********:
パチンコ屋に通う○○はコロナにかからないから 爆笑
Jオヤジ:
900万人というパチンコ人口が原因だと思います。
新型コロナ感染予防対策が施されている限り(過去にクラスターもない既成事実)、誰にも止めることはできないのだと思います。
経済効果が優先ということですね。
本当は、ワクチンも国民に行き渡り、マスクを取ってヨシ!と言うまで自宅待機!それまでは全ての社会活動と国民の生活は国が面倒を見る!
というのが美しい姿だと思います。(実際、不可能ですが)
規制をあっちで解除、こっちで追加などとゲリラ的な対応をしていては、いつまでたっても健康(安心できる)な日本は戻って来ないと思います。
1131019210:
主さんの職業がしりたいです。
他業者叩きする前に。
zak********:
何でまた「パチンコ」の名を上げるのかな??
公営と民間を一括りにしたらダメです
公営はいくら赤字になろうとも
「税金」から補填されますが
民営は破綻するしかないですから
感染症の蔓延を防ぐのに最も有効な方策は
「封じ込め」です エボラ出血熱の様にね
19年暮れ辺りから20年初頭に
中国が事実を隠蔽し「封じ込め」と言う
取るべき初動を取らなかったのに始まり
島国と言う最大のメリットを生かせずに
日本国内にウィルスを入れた時点で・・・
一日も早い信用性と有効性の高い
ワクチンと治療薬の開発と量産を祈りましょう
通勤時の満員電車、夜八時までの飲食店
この二つだけを考えても愚かしい限りだ
政治屋共は日々パフォーマンスに明け暮れ
「人流」をどうのこうのとほざいているが
人の流れを止める気などサラサラ無いのがよく解る
人の流れ=経済
感染拡大の予防をしつつ経済活動も続けるなどと
「二兎追う者は一兎も得ず」を継続するしかない
政治屋共の決断力と覚悟の無さを痛切に感じつつ
そんな愚鈍な人物を政治家と見誤り議員に仕立て
今尚・・・
政治屋稼業をやらせている我々全有権者達は
自戒の念を持ち己の身を呪う他ない
例えどんな結末を迎え様とも
最終的な「ツケ」は全国民が払うのだからね
dod********:
1000㎡以上のパチンコ店でもキチンと休んでいるところもあります。それ以下の大きさのパチンコ店でも一部で時短営業をおこなっているところもあります。休めば経営的に苦しいのは当然ですが、地域に密着し、まわりとともに少しずつ発展しようという気構えのあるパチンコ店は対応しています。逆に要請をまるで無視して、感染対策も適当なパチンコ店にはいかないようにしましょう