なんで新台は月曜日の夕方しか出さないのでしょうか?

店によりますが

月曜日なんて客も土日よりいませんよね

しかも解放17:00とか18:00とかです(自分が行ってる店舗は)

新台取れたとしても

4時間~5時間しか打てません

月曜日は百歩譲っていいとして

開店と同時に解放しないのでしょうか?

わざと夕方に解放するメリットが分かりません

それか

夕方にしか解放できない理由があるのか

新台初日から打とうと思ったことないですが

よろしくお願いします

回答

sho********:

短時間の営業になるので釘や設定をがっつり入れても店の負担が少ないみたいな話しも聞いたことがあります。


桃太楼:

曜日に関しては地域差が大きいですね。
月曜日が比較的多いのは、むしろ「客が少ないから」です。
新台導入日はそれ自身が集客要素を持つものなので。

午後開放など時差開放や開店時間をずらすのは、当日の朝に警察の確認を受けることが多いためです。
昔は新台導入は店休日を取って行う店が多かったのですが、最近は入替や導入に際して店休日を摂らない店が多いです。
そのため当日に警察の検査を受けざるを得ず、そのための時間を確保するために開店時間や開放時間をずらす、ということを行っています。


ジャグリスト:

地域差も有るのでしょうが

自分の地域も夕方開放ですね。

警察の検査終了にならなければ無理なのはわかっていますが

前日検査して朝一開放とか午前中検査
正午開放が有っても良いかなとは思っていましたね。

その地域柄で警察との取り決めなど有るのかもしれませんね。


t:

新台は設置して警察が検査して承認を貰って解放されます。

月曜日の夕方解放ということは午前中に検査と承認を貰って解放の流れかと思います。この辺は地域差があって、休みを挟まないと検査してくれない地域や、数日前から先行納品して検査も終わらせてしまう大阪のような地域もあります。

18時頃に開放するように取り決めなどがあるんだろうと思います。そういう地域でも店休を挟んで解放する場合は朝から新台が打てますよ。


ぱちねこ:

時間は地域によりますが、導入初日は警察の点検を受けてからでないと開放できません。

投稿者 eldoah