なぜ新台はあんなにでるのですか?
 釘を開けただけであんなに出るとは思えません。


回答

izu22:

の事でいいですよね?
釘が開いてるということは、客も粘りますよね。
ということはが抜群に違います。そうすると視覚的に凄い出ている、お常態に見えるわけです。

あと玉のロスも少ないので、玉の減り方違うのも理由の一つです。

ためしにしてみたらどうですか?

特に店が操作をしているということはまず無いですよ。新台にそんなことする必要は無いですし(だまってても客が付くから)、何よりお金をかけて改造しても、最近はどうせすぐに撤去になりますから。。。


yuchin-goo:

↓すみません。

×16ラウンド→○15ラウンド

どうして間違ってしまったのか分かりませんが
パチンコは最高15ラウンドですね。

1回のの差玉 225発=900円
1日20回大当たりのロスタイム 50分
して訂正いたします。

普段よりも
・1回の大当たりで多めに玉が出る
・甘いで玉持ちが良い
・1日中打った時の稼働率が良い
・すべての台がフル稼働状態
・粘るお客さんが多いので、持ち球プレイが多数

以上の事で、大幅に出ているように見えるのではないでしょうか?


yuchin-goo:

やはり稼働率でしょう。
粘るお客さんが多いので、出玉を後ろに置いたまま続行という形が、圧倒的に多いのです。

その他の要素として、釘が開いているのはチャッカーだけではなくて、より釘や周りもいい調整になっているからです。
アタッカーに寄りやすい為に9発で締まるところに、10~11発入ることがよくあります。
平均1発多く入ったとして、
15発×16ラウンド=240発
1回の大当たりで、約1000円の違いが出てきます。

新台の時はノーマルゲージに少し手を加えた感じの調整で、その後ドンドン寄らないように、入らないように調整されていきます。

普段の台の釘をよく見てみてください?
スタートチャッカーばかり見てしまいますが、アタッカー周りや、両サイドの下の方にある入賞口なんかがわかりやすいと思いますが、球が入りにくい形に釘が調整されているはずです。
大きく開いたチャッカーでもそのチャッカーに寄りにくいし、大当たりしてもラウンド消化に時間が掛かる。

大当たりの消化時間だけ単純計算しても、15秒で9発入るアタッカーに25秒掛かるとして、
(1ラウンド10秒)×(16ラウンド)×(1日に20回大当たり)≒53分のロスです。
これだけ見ても、同じく1日中打ったとしても稼働率はまったく違います。


tourmaster777:

遠隔をしているというお店もあるでしょうが大半はそうではないです

です

よく回ればそれだけ当たりも引きやすい

そして新台のうちは人が常に座っている状態ですのでその分回ります

なので必然的によく出ているように見えるのです

投稿者 eldoah