なんでなど実力者と言われている選手はいつも、本番でインに入れるのですか?は忖度※ ありきでしないとダメですか?

回答

gar********:

実力を付ければ付けるほど本番では少しでも内側のコースを取りに行きます。競艇は少しでも内側のコースの方が有利ですから、ファンの期待に応える為にも、インもしくはインに近いコースを狙うのは忖度ではなく必然です。では1から6まで公平に枠番が当たりますから、外枠の時にいかに着を取るかが得点争いのキーポイントになります。超A1レーサーならほとんど例外なく内を目指します。その時に突っ張ってインの選手が抵抗すれば深インは避けられません。石野や桐生は外枠でも意外に淡白ですが、地元の住之江等では積極的にコースを取りに行ってます。ファンもそれを知っていますから、石野が外枠でもの軸にするのです。ただ対戦メンバーにより無理をしない事もありますから、そこは臨機応変に判断して下さい(笑)


御茶の上州:

主に番組構成、副次的に気象条件やが絡みます。峰選手を内にいれずに抵抗して深くなってしまって、自分がツケマイを喰らってしまったり、スタートで遅れたりするリスクが高まりますからね。忖度というか、自分が不利になることを敢えてやる戦略を取る選手が減ったというのが私見です。


いぬのおまわりさん:

八百長忖度ありきで予想しないとダメです!

投稿者 eldoah