ってなぜ潰れないのですか?

コロナを乗り越えたって普通に凄くないですか?

なぜ立ち続けてることが出来るのか教えてください

(年に2回賞与があるらしいです)

って5年以内で倒産してるイメージがあるのですがどうですか?

回答

カズ:

全国チェーン店でお客が多く、お金を落としてるからです。


fck********:

それだけ儲かってたってことでしょう。

儲かってる企業は体力あるから、1年や2年売上がガタ落ちしても、潰れはしません。

あとは、それだけ日本にはロクデナシが大勢いるってことだと思います。


t:

潰れはしませんが、お店自体は整理されてるみたいですよ。
販売業者さんが買い漁ってるみたいですね。

業界最大手、地域を絞ればかなり出しまくってる優良店です。予算が回ってこない店に行ってる人はわからないかもしれないですね。


ジャグリスト:

やはりなんだかんだ言っても大手は強い。

資金力や体力が違いますし

実際苦しくてもそれは個人でやってる店舗や地方固有のチエーン店は尚更苦しい。

現実的に斜陽産業ですから
発展より生き残り。

実際時代の流れで1店舗や数店舗の地方の店はバタバタ消えて

残るのは結局全国規模のチエーン店。

色々有っても特別会社の
オーナー一族の不始末でも無ければ
生き延びるでしょうね。


ひろぞう:

パチンコやる人はコロナとか気にしないんでしょう。

    ユーザー

    パチンコのなにがいいのか分からん

********:

母体が大きいし、営業店舗の閉店数も多いけど、新規開店数も多いからかな。
経営状況の悪いところは畳んで、他で新しく出してる。

コロナ前や5号機の頃に比べて経常利益自体は落ち込んでるから、持ち直してるとはいえ厳しいんじゃないかな。

    知恵袋ユーザー

    じゃあそのうち無くなりますね


oli********:

規模が大きいところほど内部留保を抱えているからね。これまでまくったお金が金庫の中に大量にあるんですよ。

確かイオンだったか、10年くらいは営業しなくても潰れない資金を持っているので、コロナの時にはすぐに自粛営業に切り替えたわけですよ。

マルハンも全国出店規模の企業になっているので、それなりに大きい資金力持っていて、数年くらいは閉店しても潰れない力がある。

    知恵袋ユーザー

    まぁそのうち潰れそうですけどね
    って売上良くないでしょう?

カズ:

全国チェーン店でお客が多く、お金を落としてるからです。


fck********:

それだけ儲かってたってことでしょう。

儲かってる企業は体力あるから、1年や2年売上がガタ落ちしても、潰れはしません。

あとは、それだけ日本にはロクデナシが大勢いるってことだと思います。


t:

潰れはしませんが、お店自体は整理されてるみたいですよ。
中古車販売業者さんが買い漁ってるみたいですね。

業界最大手、地域を絞ればかなり出しまくってる優良店です。予算が回ってこない店に行ってる人はわからないかもしれないですね。


ジャグリスト:

やはりなんだかんだ言っても大手は強い。

資金力や体力が違いますし

実際苦しくてもそれは個人でやってる店舗や地方固有のチエーン店は尚更苦しい。

現実的に斜陽産業ですから
発展より生き残り。

実際時代の流れで1店舗や数店舗の地方の店はバタバタ消えて

残るのは結局全国規模のチエーン店。

色々有っても特別会社の不祥事や
オーナー一族の不始末でも無ければ
生き延びるでしょうね。


ひろぞう:

パチンコやる人はコロナとか気にしないんでしょう。

    知恵袋ユーザー

    パチンコのなにがいいのか分からん

投稿者 eldoah