至急 なぜはスマホの持ち込みが禁止なのでしょうか。

回答

もーろくじーヽ(´o`;):

ぶっちゃけて言えば、そういう決まりにしたからです。

学校の校則と同じような物ですm(_ _)


1251773255:

今から60年近く前に起きた事件時に防止のために厳格化したときの規則……と言う建前で作った、ただの世間への体裁、カモフラージュです。

実際には抜け道だらけの規則の一つであり、に1ミクロンも繋がってないというのは関係者なら全員が知っていることですね。だってルーム入る前にも騎手らは決まってるし、当日にはや助手、記者らいろんな人が出入りするのでスマホなしの方が証拠もなく簡単に八百長できますよ。

違反を肯定するつもりもないが、すぐマスコミの違反や不正って言葉に釣られて騒ぐのが情けない。彼らがSNSやしてた程度で誰に迷惑かけたんだよ。

それを批判するなら何度も起きていながら規則の見直しを一向にしないJRAにも向けるべきでしょう。結局、スマホ(通信機器)が使える=八百長防止に繋がるという明確な因果関係を提示できてないんですよ。JRAも今回騒いでる人も誰もね。

海外じゃどこもやってない形骸化した規則を作り、たかが遊んでた程度でみんなで叩いて才能ある人間をに追い込んでいるんだから、日本が成長しなくなった理由もよく分かるね。

日本は島国ゆえに客観視することが下手すぎるうえに、一度作った法や規則をあたかも絶対的な正解と思い込みアプデすることができていない。
真夏に外の甲子園で野球連戦とかキリがないほどね。

お年寄りや古臭い規則、伝統に従うだけがこの世の理(ことわり)だと思ってるならそれは明確な過ちです。
法のために人があるんじゃない、人のために法があるんです。

もちろん、『意味や価値のある』規則や法の順守は大事です。『今回のはそれがないから』廃止しろって言ってるだけです。

    restart

    なんであの子は実際持ち込んでしまったんですかね


poi********:

八百長防止ですね。
「〇〇騎手、今日はちょっと調子悪いみたい」とか
「一番人気の◯◯、さっき見たらちょっと体調悪そう」みたいな事を
意図していなくてもポロッと外部の人に漏らしてしまう可能性は
ゼロではありませんから。
(まぁ、意図的に漏らしたらもっとアウトですが…)

通信機器持ち込み禁止とか他の禁止事項がある職種は
別に他にも多々あるので、
職業に付随するルールの1つですね。


gen********:

八百長防止です。手紙も固定電話も禁止だと思います。


まーく朝霧:

部外者と連絡が可能だからですよ。
ジョッキーは、それが禁止事項だと知っているはずです。
馬の状態とかの情報は、絶対に教えてはいけません。

    まーく朝霧

    海外のルールは別の話です。
    ルールはルールですから、守らねばダメでしょう。
    時代遅れのルールと考え直されれば、改定の余地もあるでしょうけど。

めい:

そうですね。
騎手よりも馬の状態を熟知している調教師は平気でパドックで通話していますから、私もに思ってます。


chimpenzee:

このルール、日本独自のものみたいです。

競馬は多くの国で行われていますが、他の国では前日の21時までにに入らなければならないなんてルールは存在せず。

それを考えた時に表向きで説明されている八百長防止と言う理由が破綻するんですよね。
八百長防止なら他の国でもやるはず。

時代遅れのルールになっていて、理にかなっていないのかもしれません。


sak********:

ガラケーもNGなんですよね

外部と連絡を取ってはいけないルールなんで。

例えば
「俺が乗る一番人気の〇〇、ちょっと調子悪いんだよね」なんて
外の仲間に伝えて、他の馬の券を買わせたりできますよね

まぁ不正防止の一環です。

Good luck!

    restart

    八百長防止なんですね

もーろくじーヽ(´o`;):

ぶっちゃけて言えば、そういう決まりにしたからです。

学校の校則と同じような物ですm(_ _)


1251773255:

今から60年近く前に起きた八百長事件時に防止のために厳格化したときの規則……と言う建前で作った、ただの世間への体裁、カモフラージュです。

実際には抜け道だらけの規則の一つであり、八百長防止に1ミクロンも繋がってないというのは競馬関係者なら全員が知っていることですね。だってルーム入る前にも騎手らは決まってるし、当日には調教師や助手、記者らいろんな人が出入りするのでスマホなしの方が証拠もなく簡単に八百長できますよ。

違反を肯定するつもりもないが、すぐマスコミの違反や不正って言葉に釣られて騒ぐのが情けない。彼らがSNSやゲームしてた程度で誰に迷惑かけたんだよ。

それを批判するなら何度も起きていながら規則の見直しを一向にしないJRAにも向けるべきでしょう。結局、スマホ(通信機器)が使える=八百長防止に繋がるという明確な因果関係を提示できてないんですよ。JRAも今回騒いでる人も誰もね。

海外じゃどこもやってない形骸化した規則を作り、たかが遊んでた程度でみんなで叩いて才能ある人間を引退に追い込んでいるんだから、日本が成長しなくなった理由もよく分かるね。

日本は島国ゆえに客観視することが下手すぎるうえに、一度作った法や規則をあたかも絶対的な正解と思い込みアプデすることができていない。
真夏に外の甲子園で野球連戦とかキリがないほどね。

お年寄りや古臭い規則、伝統に従うだけがこの世の理(ことわり)だと思ってるならそれは明確な過ちです。
法のために人があるんじゃない、人のために法があるんです。

もちろん、『意味や価値のある』規則や法の順守は大事です。『今回のはそれがないから』廃止しろって言ってるだけです。

    restart

    なんであの子は実際持ち込んでしまったんですかね


poi********:

八百長防止ですね。
「〇〇騎手、今日はちょっと調子悪いみたい」とか
「一番人気の◯◯、さっき見たらちょっと体調悪そう」みたいな事を
意図していなくてもポロッと外部の人に漏らしてしまう可能性は
ゼロではありませんから。
(まぁ、意図的に漏らしたらもっとアウトですが…)

通信機器持ち込み禁止とか他の禁止事項がある職種は
別に他にも多々あるので、
職業に付随するルールの1つですね。


gen********:

八百長防止です。手紙も固定電話も禁止だと思います。


まーく朝霧:

部外者と連絡が可能だからですよ。
ジョッキーは、それが禁止事項だと知っているはずです。
馬の状態とかの情報は、絶対に教えてはいけません。

    まーく朝霧

    海外のルールは別の話です。
    ルールはルールですから、守らねばダメでしょう。
    時代遅れのルールと考え直されれば、改定の余地もあるでしょうけど。

投稿者 eldoah