オリンピックに、乗馬はあるのに、何故競馬は無いんですか?
競馬の方が盛り上がると思うんですが。
回答
grum:
まず、競技人口(選手)が少な過ぎること。
競走馬の馬主にとってメリットがないこと。
NeuLang:
ケイリンはあるのにね。
スピード競争に関しては、人間自身の体力を使うものじゃなきゃダメ?
でも、ヨットとかも、ある意味では当人らの体力じゃないよな。
エンジン使うものは無しは仕方ないとして、ケイリンが新規採用され、もともとあった馬ですんで、馬の競争もそのうち採用されるかもね。
chimpenzee:
古代オリンピアにはありましたよ競馬。
日本人が考える競馬と世界の競馬はかなり違う部分も多いからね。障害や速歩のために競馬場新設する費用が多額になるからだと思います。
そんな理由で野球も競技から外れたし。
- chimpenzee
- あとルールもあるかなと。
オリンピックの馬術は男女混合牡馬牝馬混合でハンデなしでやりますけど、競馬は牡馬と牝馬で斤量差違うし、国によっては男性騎手と女性騎手でも斤量変えてますよね(日本もそう)。
公正公平の趣旨とは競馬はあわないでしょうねぇ。
una********:
馬術競技の場合、参加人馬は国際競技でポイントを満たさなければなりません。
これは競技レベルを一定以上にする為で、その為に出場を狙う人馬は ヨーロッパ等の競技を何年も転戦し、ポイントを稼ぎます。
競馬でその様なことが出来ますか?
一定レベルの参加人馬が決定したとして、日本の場合 出国検疫 着地検疫で3ヵ月以上 登録した都道府県以外の移動が禁止されています。
競技期間を入れたら約4ヵ月。…一円も稼がず食べるだけ。
馬術の馬主はそれが出来る人、競馬の馬主とは考え方が違います。
- una********
- そもそも 競馬は馬券で賭けるから盛り上がるのです。
オリンピックで 馬券を売ることは出来ません。
ただ 馬が走るのを見て盛り上がりますか?
sil********:
競馬は馬が主役なので、馬を操る技術を競う乗馬とは違い、オリンピックには適しません。
また競馬場ごとの適性、馬房の受け入れ、検疫体制など問題は山積みですし、何より普段から数億円の賞金を争っている馬たちがオリンピックの金メダルを目指すメリットがありません。
例えば日本では金メダルを取ると500万円の報奨金が出ますが、競馬だと未勝利戦の1着賞金にも満たない額です(JRAの場合)。
競馬は賭け事なのでオリンピックの競技にするのは不適当、という回答は全く的を射ていません。
同じく日本では「賭け事」である競輪がオリンピック競技になっています。
思い出探したい:
オリンピックの競技に選ばれるためには、以下の条件を満たす必要があります。
「オリンピック競技大会のプログラムに含められるためには、オリンピック競技は下記の基準に合致していなければならない。
1.1.1 オリンピアード競技大会のプログラムに含めることができるのは、男性によっては、少なくとも75か国、4大陸で、女性によっては、少なくとも40か国3大陸で広くおこなわれている競技のみとする。」
馬術は、騎手の技術を競う伝統的な競技です。
競馬は、ギャンブルてあり、競技ではありません。
オリンピックに参加するためには、競馬の競技化が必要です。
競馬は騎手の他に馬主、調教師、競走馬があり、その優劣をどのようにつけるのか、競馬関係者で決める必要があります。
騎手で争うジョッキーズグランプリなどもおこなわれていますし、
武豊さんが競馬のオリンピック参加を提唱されているので、具体的に競技化を検討していけば可能性はあるかもしれません。
ID非公開:
乗馬は馬に騎手が乗って速さを競う「スポーツ」です
競馬は馬の着順を当てる「賭け事」です
オリンピックはスポーツの祭典であり、賭け事を競技に盛り込むのは不適当かと
grum:
まず、競技人口(選手)が少な過ぎること。
競走馬の馬主にとってメリットがないこと。
NeuLang:
ケイリンはあるのにね。
スピード競争に関しては、人間自身の体力を使うものじゃなきゃダメ?
でも、ヨットとかも、ある意味では当人らの体力じゃないよな。
エンジン使うものは無しは仕方ないとして、ケイリンが新規採用され、もともとあった馬ですんで、馬の競争もそのうち採用されるかもね。
chimpenzee:
古代オリンピアにはありましたよ競馬。
日本人が考える競馬と世界の競馬はかなり違う部分も多いからね。障害や速歩のために競馬場新設する費用が多額になるからだと思います。
そんな理由で野球も競技から外れたし。
- chimpenzee
- あとルールもあるかなと。
オリンピックの馬術は男女混合牡馬牝馬混合でハンデなしでやりますけど、競馬は牡馬と牝馬で斤量差違うし、国によっては男性騎手と女性騎手でも斤量変えてますよね(日本もそう)。
公正公平の趣旨とは競馬はあわないでしょうねぇ。
una********:
馬術競技の場合、参加人馬は国際競技でポイントを満たさなければなりません。
これは競技レベルを一定以上にする為で、その為に出場を狙う人馬は ヨーロッパ等の競技を何年も転戦し、ポイントを稼ぎます。
競馬でその様なことが出来ますか?
一定レベルの参加人馬が決定したとして、日本の場合 出国検疫 着地検疫で3ヵ月以上 登録した都道府県以外の移動が禁止されています。
競技期間を入れたら約4ヵ月。…一円も稼がず食べるだけ。
馬術の馬主はそれが出来る人、競馬の馬主とは考え方が違います。
- una********
- そもそも 競馬は馬券で賭けるから盛り上がるのです。
オリンピックで 馬券を売ることは出来ません。
ただ 馬が走るのを見て盛り上がりますか?
sil********:
競馬は馬が主役なので、馬を操る技術を競う乗馬とは違い、オリンピックには適しません。
また競馬場ごとの適性、馬房の受け入れ、検疫体制など問題は山積みですし、何より普段から数億円の賞金を争っている馬たちがオリンピックの金メダルを目指すメリットがありません。
例えば日本では金メダルを取ると500万円の報奨金が出ますが、競馬だと未勝利戦の1着賞金にも満たない額です(JRAの場合)。
競馬は賭け事なのでオリンピックの競技にするのは不適当、という回答は全く的を射ていません。
同じく日本では「賭け事」である競輪がオリンピック競技になっています。