設定1って97%のはずなのにもっと負けるのはなぜですか

回答

匿名:

まず『機械割97%だから1000円サンドに入れたとき970円は返ってくる』と思うのがよくある間違いです。

コイン持ち30Gとした場合1000円で30G消化することができます。このときのin枚数は90枚で機械割97%であれば3%分(2.7枚)の損失が出ます。これは等価計算すると54円です。1000円使って970円戻ってくるのではなく946円しか戻って来ません。

コイン持ちが45Gにあがると1000円で45G消化できるのでin枚数135枚になり割3%=4.05枚になります。これは等価で81円の損失になります。1000円使って970円が返ってくるのではなく919円しか返ってきません。

コイン持ちがあがればサンドにお金が入るペース自体は緩やかになりますが消化速度と機械割が同じなら結局同じペースで負けることになるのでコイン持ちが上がったとしても1000円あたりのバック率が低下して帳尻を合わされるだけです。

次に換金ギャップが挙げられます。
1000円入れて50枚借りてそれを交換すると5.6枚交換だと892円にしかなりません。これはつまり交換として108円取られてることになります。
遊技スタイルによって交換頻度は変わるので人それぞれですが簡単に言うとサンドに入れた金額が多くなるほど損をします。
年間で100万円サンドに入れてる場合は±0枚のトントンで終わっても892857円にしかなりません。手数料で107143円負けることになります。

上記の2つのみで考えてみます。
機械割97%で半日遊技で平均3万円入るとします。
半日遊技すると4000Gでinは12000枚です。
3%分負けるので-360枚です。
平均3万円使うということは1500枚借りることになりそこから360枚負けるので交換するのは1140枚ということになります。この時点ででも22800円にしかならず7200円負けていることになります。(還元率76%)
現金遊技で5.6枚で交換するなら20357円にしかなりません。(20357/30000で還元率は68%です)
3万円使って返ってくるのは2万円です。

このように半日遊技の還元率は70%ほどしかありません。機械割97%を還元率97%だと感違いしていると以上に負けることになります。


nad:

オカルトも含めて、いくつか考えられると思うんですけども、、

①皆さんが言うように、下振れている。

②AT機みたいやつは、等あるので、
そこを避けて打てば、もっと下がる

③ノーマルはともかく、AT機の割は
天井やゾーン、上位ATやヘビーフラグも込みなので、それがないと、もっとさがる。

④実は機械割が公表値以下の可能性


classical:

あくまで平均値だからですね。


ななせ:

あなたがと確信して設定確定系演出出なかった「こぜ高設定」の台も設定1だからです。
機械割は1000万Gとか膨大なシュミレーション値なので当然爆発するときもあります。
機械割通り沈んで行くなら誰も打たないですからね。


gnv********:

上振れ下振れした真ん中が機械割になる
当然下振れし続けたらもっと負ける
もそうなんだけど、検定で数百万回して出た数値がメーカー値で、97%にするな、最低数百万ゲーム必要となる訳で、数日単位なら上振れもするし、下振れもする

vvv********:

例えば10日間設定1を1日(8000G)打ち続けたとして15万弱はマイナスになる計算です。
そんなもんじゃないですかね?

匿名:

まず『機械割97%だから1000円サンドに入れたとき970円は返ってくる』と思うのがよくある間違いです。

コイン持ち30Gとした場合1000円で30G消化することができます。このときのin枚数は90枚で機械割97%であれば3%分(2.7枚)の損失が出ます。これは等価計算すると54円です。1000円使って970円戻ってくるのではなく946円しか戻って来ません。

コイン持ちが45Gにあがると1000円で45G消化できるのでin枚数135枚になり割3%=4.05枚になります。これは等価で81円の損失になります。1000円使って970円が返ってくるのではなく919円しか返ってきません。

コイン持ちがあがればサンドにお金が入るペース自体は緩やかになりますが消化速度と機械割が同じなら結局同じペースで負けることになるのでコイン持ちが上がったとしても1000円あたりのバック率が低下して帳尻を合わされるだけです。

次に換金ギャップが挙げられます。
1000円入れて50枚借りてそれを交換すると5.6枚交換だと892円にしかなりません。これはつまり交換手数料として108円取られてることになります。
遊技スタイルによって交換頻度は変わるので人それぞれですが簡単に言うとサンドに入れた金額が多くなるほど損をします。
年間で100万円サンドに入れてる場合は±0枚のトントンで終わっても892857円にしかなりません。手数料で107143円負けることになります。

上記の2つのみで考えてみます。
機械割97%で半日遊技で平均3万円入るとします。
半日遊技すると4000Gでinは12000枚です。
3%分負けるので-360枚です。
平均3万円使うということは1500枚借りることになりそこから360枚負けるので交換するのは1140枚ということになります。この時点で等価交換でも22800円にしかならず7200円負けていることになります。(還元率76%)
現金遊技で5.6枚で交換するなら20357円にしかなりません。(20357/30000で還元率は68%です)
3万円使って返ってくるのは2万円です。

このように半日遊技の還元率は70%ほどしかありません。機械割97%を還元率97%だと感違いしていると予想以上に負けることになります。


nad:

オカルトも含めて、いくつか考えられると思うんですけども、、

①皆さんが言うように、下振れている。

②AT機みたいやつは、ゾーン等あるので、
そこを避けて打てば、もっと下がる

③ノーマルはともかく、AT機の割は
天井やゾーン、上位ATやヘビーフラグも込みなので、それがないと、もっとさがる。

④実は機械割が公表値以下の可能性


classical:

あくまで平均値だからですね。


ななせ:

あなたが高設定と確信して設定確定系演出出なかった「こぜ高設定」の台も設定1だからです。
機械割は1000万Gとか膨大なシュミレーション値なので当然爆発するときもあります。
機械割通り沈んで行くなら誰も打たないですからね。


gnv********:

上振れ下振れした真ん中が機械割になる
当然下振れし続けたらもっと負ける
パチンコもそうなんだけど、検定で数百万ゲーム回して出た数値がメーカー発表値で、97%にするな、最低数百万ゲーム必要となる訳で、数日単位なら上振れもするし、下振れもする

投稿者 eldoah