私は別にではないのですが、以前からに思っていましたのでお尋ねします。時には、左回転(人間と同じ方向)に走ることもあるようですが、普通は右回転(時計回り)に走りますよね。これは何故でしょうか?ご教授下さい。


回答

fine_day:

>普通は右回転(時計回り)に走りますよね。

馬の走る向きは右回りが普通なのではなく、各によって異なります。では右回りが7つ、左回りが3つとなっています。
右回りのほうが多い理由ですが…日本で最初に作られた場が右回りだったため、それにならって右回りのほうが多くなったといわれています。(聞いた話なので自信がありません)
なお、ヨーロッパでは右回り、アメリカでは左回りが主流だそうです。

お礼
2004/02/15 17:06

>ヨーロッパでは右回り、アメリカでは左回りが主流だそうです。
そうなのですか、初めて聞きました。ご回答をありがとうございました。


toka:

 ちょっと話がそれますが、No.4のお礼にあった本能についてです。
 人間の場合、たいていの人は心臓が左側に付いてます。という事は左回りに走る方が「心臓を内向きにする=心臓を守るような格好になる」ような心理的効果を及ぼすので左回りが自然なんだそうです。
 人間以外の四足歩行動物の心臓の位置はよく知りませんが、おそらく似たような感じではないでしょうか。

質問者 お礼
2004/02/16 12:50

なるほど、心臓を守るから左回りに走る。納得です。

質問者が回答するのは変ですが、下記のURLがおもしろかったですよ。動物、心臓、位置で検索したら、出てきました。(^_^)

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200207/04-1.html

ご回答をありがとうございました。


n_kamyi:

ちょっと気になったので調べて見ました。
真偽の程は定かではありませんが、下記のような理由だそうです。

何故、動物の本能にさからう様な右回りの競馬場が多くなってしまったのか?
そもそもの原因は、日本で最初に出来た本格的な競馬場『根岸競馬場』にあるのだという。
1865年に造られたこの競馬場はコースを左回りにすると、スタートしてすぐに登り坂という格好にならざるをえない。
それではスピード感あふれる競馬が楽しめないというので、やむをえず右回りコースとなった。
このあと造られた競馬場の多くは、この根岸競馬場に、文字通り“右にならえ”した訳である。

質問者 お礼
2004/02/15 17:12

日本最初の競馬場が理由なのは、#2の方と基本的に同じ回答ですね。
>動物の本能にさからう様な右回りの競馬場
動物の本能は左回りなのですか?どうしてでしょう?本能と言われればそれまでですが・・・。
ご回答をありがとうございました。


skbler:

人間と同じ方向…あと新潟もありますが、時計回りに走らせるのは、斜行防止との一説もあります。

質問者 お礼
2004/02/15 17:07

>時計回りに走らせるのは、斜行防止との一説もあります。
よく意味が分からないのですが、どういうことか説明を頂けませんか?
ご回答をありがとうございました。


hakkoichiu:

東京〔府中)競馬場、等は左回り(時計回りと逆)です。 場所場所によって違うだけです。

質問者 お礼
2004/02/15 17:05

ご回答をありがとうございました。競馬場についてはよく知らないものですから・・・。

投稿者 eldoah