なんでこんな馬が1着に来たんだろう?っていうのがよくあるんだけど、競馬ってそんなもんなの?
回答
miz********:
そんなもんでしょ。
たった1回の「まぐれ」がドはまりして、勝つ馬もいたりするから。
rab********:
持論です。
競馬って、何もかも「曖昧」で出来てるんですよ。
「人は馬のことをわからない。」
「馬も人のことなどわからない。」
「オッズなんて、所詮馬のことをわからない人間がつけたもの。」
「走らせる騎手も「これが100%正解。」なんてものはわからない。」
「「展開」なんて、スタートしてみなきゃわからない。」
探せば、まだまだあります。
なので、「なんでこんな馬が?」となったとしても、何の不思議もありません。
u7d********:
データを調べれば何かしら要素があります。レース後にその部分だけを取り上げて言われると大穴も簡単に取れそうな気がするものです。勝ち馬を引き寄せることです。
torasuto:
どの公営競技も何でこんなのが?が来るのでギャンブルが成立すると思います。
競馬はコーナーで内側に馬が2頭いるところの外を回るだけで数mの損になります。
クビ差の勝利から比べたらちょっとの不利で順位が変わります。
失礼しました。
jalmv:
メディアは毎レース主役を作ろうとあれこれ煽るし嘘もつくが、実際そんな抜けて強い馬はいない。
今ならイクイノックスとドゥデュースくらいか。
空き巣路線では特になんちゃってg1馬も多い。
不利がなく馬場傾向と枠を活かした馬が勝つだけ。騎手の気紛れがハマることも多い。
あとオッズは人が作るだけだからね。強さとは何も関係ない。
ID非表示:
そんなもんです
miz********:
そんなもんでしょ。
たった1回の「まぐれ」がドはまりして、勝つ馬もいたりするから。
rab********:
持論です。
競馬って、何もかも「曖昧」で出来てるんですよ。
「人は馬のことをわからない。」
「馬も人のことなどわからない。」
「オッズなんて、所詮馬のことをわからない人間がつけたもの。」
「走らせる騎手も「これが100%正解。」なんてものはわからない。」
「「展開」なんて、スタートしてみなきゃわからない。」
探せば、まだまだあります。
なので、「なんでこんな馬が?」となったとしても、何の不思議もありません。
u7d********:
データを調べれば何かしら要素があります。レース後にその部分だけを取り上げて言われると大穴も簡単に取れそうな気がするものです。勝ち馬を引き寄せることです。
torasuto:
どの公営競技も何でこんなのが?が来るのでギャンブルが成立すると思います。
競馬はコーナーで内側に馬が2頭いるところの外を回るだけで数mの損になります。
クビ差の勝利から比べたらちょっとの不利で順位が変わります。
失礼しました。
jalmv:
メディアは毎レース主役を作ろうとあれこれ煽るし嘘もつくが、実際そんな抜けて強い馬はいない。
今ならイクイノックスとドゥデュースくらいか。
空き巣路線では特になんちゃってg1馬も多い。
不利がなく馬場傾向と枠を活かした馬が勝つだけ。騎手の気紛れがハマることも多い。
あとオッズは人が作るだけだからね。強さとは何も関係ない。