どうしてって、設定が6まであるんですか??

そこまでしなくても、1、3、6とか…のほうが扱いやすいんじゃないんでしょうか??

回答

hagretametal01:

夢があるから。
6確定なんて打つ前からわかりません。
前はを夕方抽選とかありました。取れたけど、夕方開始だったため負けました。


CLARA VALENTINA:

昔は等価だけでなく6枚交換、7枚交換が主流で中には8枚交換なんて店もありました。あくまで私の憶測ですが、最初はどんなでも対応できるために設定を細分化したのでは?と思います。
8枚交換の店での店と同じ設定配分なんてできませんからね。


lod********:

回収、遊ばせる、出す
で好いのですが地域や店によって貸し出し枚数、交換率が違いますから、
微調整をするためにその間が欲しいということで6段階になったのではないかという話です
今のように等価や等価に近い交換率ではなかった時代ですね(50枚貸しの8~6枚交換)
初期の5号機でアルゼ(現ユニバーサル)のなどは1と6の2段階でしたし
5号機で稼働中のA、クレア3、など1、2、5、6の4段階もありますよ


ウィルチャックウィルチャクソン:

全てが6段階ではありません。
5段階、4段階、2段階、設定なしなどもあります。

設定推測するのに、低設定が早めに確定してしまうと、その日打つ客がいなくなってしまうので客としては設定の段階が少ない方がありがたいですが、ホールは使いにくく売れないと思います。

基本的にホールの殆どはを使用しているホールが多いので、6段階あった方がホールにとって都合が良いのだと思います。


ite********:

以前は2段階設定もありましたね。

4段階設定の機種も普通にあったよ(確か、1、4、6、Hだったかな?)

最近だと、なんかが特殊4段階設定(確か右、中、左、6)

naminori-baka:

3段階設定なら
設定を見抜き易いからでしょうね。


fin********:

1しかない機種もあったよ。


ari********:

そういう機種もありますよ

HANABIは1.2.5.6ですね

普通は5.6をほとんど使わなかったりするのと、93%から107%までは6つ位に分けないと設定が極端過ぎて扱いづらいと思います

    wke********

    6つに分ける方が極端ではないでしょうか?
    特に2、4がある意味がわかりません。。

    回収1、遊ばせる3、出す5か6のほうが分かりやすく扱いやすいと思うのですが…

hagretametal01:

夢があるから。
6確定なんて打つ前からわかりません。
規制前は設定6を夕方抽選とかありました。取れたけど、夕方開始だったため負けました。


CLARA VALENTINA:

昔は等価だけでなく6枚交換、7枚交換が主流で中には8枚交換なんて店もありました。あくまで私の憶測ですが、最初はどんな交換率でも対応できるために設定を細分化したのでは?と思います。
8枚交換の店で等価交換の店と同じ設定配分なんてできませんからね。


lod********:

回収、遊ばせる、出す
で好いのですが地域や店によって貸し出し枚数、交換率が違いますから、
微調整をするためにその間が欲しいということで6段階になったのではないかという話です
今のように等価や等価に近い交換率ではなかった時代ですね(50枚貸しの8~6枚交換)
初期の5号機でアルゼ(現ユニバーサル)のデビルマン、大戦などは1と6の2段階でしたし
5号機で稼働中のA偽物語、クレア3、ハナビなど1、2、5、6の4段階もありますよ


ウィルチャックウィルチャクソン:

全てが6段階ではありません。
5段階、4段階、2段階、設定なしなどもあります。

設定推測するのに、低設定が早めに確定してしまうと、その日打つ客がいなくなってしまうので客としては設定の段階が少ない方がありがたいですが、ホールは使いにくく売れないと思います。

基本的にホールの殆どは設定1を使用しているホールが多いので、6段階あった方がホールにとって都合が良いのだと思います。


ite********:

以前は2段階設定もありましたね。

4段階設定の機種も普通にあったよ(確か、1、4、6、Hだったかな?)

最近だと、愛姫なんかが特殊4段階設定(確か右、中、左、6)

投稿者 eldoah