競馬のどのようなところがおもしろいのか具体的に教えてください。
回答
yama-yu:
競馬に関してはド素人ですが・・・
自分が好きな理由として
馬が好きなこと事は当然ですが
競馬というのは馬だけでなく
調教師や騎手それぞれのドラマがあるような気がします。
テレビのドラマやお話よりもドラマチックな演出があるんですよ。
それを自分は浪漫だと思っています。
また長い間やめられない理由として・・・
馬の競争生命は儚くも短いのです。
サラブレットは走るためだけに生まれてくるのです。
だからこそ1つ1つの走りが輝くのです。
しかし競馬は引退したら終わりではありません。むしろ・・・
始まりな馬達がいます。
自分の身に付けた能力を子に伝える立派な仕事があるのです。
自分の好きだった馬の子が走る。
それだけでその馬を注目したくなるものです。
人間でいえば有名選手の子供が選手としてまた知られるようになるまでは
かなりの期間を要しますが
馬の場合引退後3年もまてば子がまた競走馬として走りますからね。
そこが競馬が「血統の争い」といわれる由縁です。
父親達の名勝負をまた子供達が再現してくれることもあるんですよ。
ギャンブル事でいえば競輪や競艇等似ているギャンブルがありますが
しょせんは人間が争っているにすぎません。
もしかしたら八百長なんかもあったりしますしね。
しかし競馬は一概に言えませんがお馬さん次第です。
人間の力を借りているとはえお馬さんの実力が左右される。
そこが魅力ですね。
競馬は昔から貴族の娯楽としてはじまった
高貴な遊びですよ。
質問者 お礼
2001/12/05 01:14
ご丁寧にありがとうございます!私は、競馬をうわべでしか見ていなかったので、こんなに奥深い物語があったということを知れて良かったと思います。それと同時に、競馬の良さを知らない、競馬=ギャンブルとしか考えていなかった自分が恥ずかしくも感じました。
taccha:
こんちわ^^
競馬が嫌いなようですね^^;
競馬というものを知るきっかけ次第で好きになったり嫌いになったりするのではないかと思います。
・赤鉛筆持ったおっちゃんたちがいっぱいいるとこをみた
・知り合いで、競馬に負けて、ひどい目にあった人がいる
・知識がまったくないうちにWINSに連れて行かれた
・競馬をギャンブルとしか考えてない人に話をきいた
こんなときは嫌いになるでしょう^^;
> 競馬のどのようなところがおもしろいのか具体的に教えてください。
これは難しいです。
聞くより体験してみないと・・・
競馬場に行ってみるとか・・・
牧場に行ってみるとか・・・
トレーニングセンターに行ってみるとか・・・
うーん、いっしょに行く相手によっては、余計に嫌いになるかも・・・
ゲームをやってみたらどうですか?
今はいろんなゲームがありますよ^^
・「騎手になるゲーム」
・「調教師になるゲーム」
・「馬券を買うゲーム」 これは却下(笑)
・「馬主になるゲーム」 これも却下っぽい
無理に好きになる必要はないと思いますが・・・
競馬が好きということだけで、人を選んでしまうのでしたらちょっと悲しいです。
筋違いの回答になってるようでしたら、ごめんなさい m(_ _)m
質問者 お礼
2001/12/05 01:50
いろいろと考えてくださり、ありがとうございます。すみません、私の説明不足で…今回なぜ男性に限定して質問したかということについては、前の方にお礼を投稿した時に説明をのせておいたのでそちらをご覧になってください。すみません…私は競馬を嫌いというのではなく、自分とは無縁の世界だと今まで思っていました。しかし、多くの方から意見をいただいてその考えが変わりました。ありがとうございます。
yutakun:
こんばんわ。私は女ですが答えさせてください。
私は競馬が大好きです。
馬も好きだし、騎手も好きだし、予想をするのも大好きです。
その予想が当たってお金が増えたら嬉しいです。
ここに回答されている方と同じように「競馬はロマン」ですね。
一度、実際に競馬場に足を運ばれて、レースを見ていただけたら・・・
と思います。
綺麗ですよー!
ただ、自分の賭けられる範囲で競馬をするにはいいんですけど
生活費とか、毎日の生活に必要なお金をかけてまで
競馬をするのは、それはもう楽しくないですよ。
それでは、競馬を楽しんでるというより、ただ、博打として
競馬に参加しているという事でしょうか・・・
あまり、ちゃんとした回答になってなくてすいません。
質問者 お礼
2001/12/05 01:39
回答ありがとうございます!女性の方からの意見もいただけて、とてもありがたく思っています。競馬のロマン…私も競馬場に足を運んでみたいと感じました。
arrowseptember:
まず最初に、「男の人」は「競馬をする」という考え方はきっはりと捨ててください。
競馬の楽しみ方は人それぞれでけっこうですが、あなたの周りに「競馬=ギャンブル」としか考えられない人がいるとしたら、それはとてももったいない競馬の楽しみ方をしている人だと思います。
競馬にギャンブルという側面がなければ競馬自体が成り立たないのは重々承知していますが、「競馬とはなんですか? 一言で答えてください」という質問があったら、私は「競馬とはスポーツです」と答えます。
実際、イギリスでは、競馬は、「キング・オブ・スポーツ」と呼ばれているんですよ。決して、「キング・オブ・ギャンブル」とは呼ばれておりません。
そして、「競馬とはロマンです」。それに関しては、下でyama-yuさんが答えていらっしゃいますので省略します。
競馬をギャンブルという側面で考えてみましょう。試しに、競馬場まで足を運んで、1頭でも2頭でも好きな馬をつくってください。そして、その馬の動向をずっと見守ってください。
ある時、その馬の応援にと、複勝馬券でも買うでしょう。そして、ちょっとでも強かったり惜しかったりといったレースをしたとします。
それなのに次回、その馬は人気がありません。あなたは「この馬は強いのに、周りのみんなはなんて見る目がないんだろう」と考えるのではないでしょうか。
そして、自分のプライドと馬のプライドのため、その馬の馬券を強気に買うでしょう。
そうこうするうちに競馬の知識が付き出すと、周りのみんなの予想がバカみたいに思えてきます。人は、自分の予想が1番だと思う生き物ですから。
自分が正しいことをして(予想をして)お金が手に入るのなら、馬券を買わない手はないですよね。楽して(楽しんで)お金が手に入るなら、それに越したことはありません。
それが行きすぎると、「競馬=ギャンブル」としか考えられないわけですが、最近は競馬の売上げが低迷しているように、「競馬=スポーツ」、「競馬=ロマン」と考える人が増えています。もし、あなたの周りの人が「競馬=ギャンブル」としか考えられない人なら、あなたが競馬の持つスポーツやロマンといった素晴らしい面を教えてあげてください。
私は、競馬は野球やモータースポーツやアイスホッケーなどのスポーツと同じような気持ちで見ていますし、それらのスポーツで投票券があれば買います。それは、前述した理由からです。
なお、少し下の質問に「歴史に残る名勝負など教えてください」という質問があります。絶対に、その回答すべてに目を通してください。あなたの質問に対する答えがうっすらと浮かんでくるはずです。
また、百聞は一見にしかずです。前述したように、競馬場に足を運んでみてください。そうしないと、あなたの求めている答えは永遠に得られません。
質問者 お礼
2001/12/05 01:34
回答ありがとうございます。私の説明不足ですみません。男性の方に限定して質問したのは、英語の授業でジェンダーについて勉強することになり、今回「なぜ男性は競馬をするのか?」というテーマについてやることになりました。そして、男性の方から率直な意見を聞きたく質問をしました。これまで、arrowseptemberさんを含め、多くの方から競馬の良さの奥深い部分まで教えていただいたので、とてもありがたく思っています。
celena:
本当に競馬が好きな人は馬が好きな人だと自分は思います。
自分の好きな馬がいて、その仔が勝ち上がっていくのってやはりうれしいものじゃないですか。
野球にしても、サッカーにしてもひいきのチームが勝つとうれしいものです。それと自分は似たような感覚だと思います。
それに色々とドラマがあったりして感動して泣くこともしばしばあります。
こういう面もあれば、ただ単に自分の予想ががっちりはまった時の快感は何とも言えない物があったりします。もちろんそれでお金が何倍にもなるんですからギャンブルという面でも好きなんですけど。
質問者 お礼
2001/12/05 01:06
回答ありがとうございます!そういわれてみると、そうですね。競馬はギャンブルとしか考えたことのなかった私ですが、celenaさんからの回答を読んで考えが変わりました。私もそのドラマを見て、競馬の良さを知りたいと思います。