なんで有馬記念は盛り上がるんですか?
回答
洗濯屋ケンちゃん:
12月のボーナスもらってウキウキしてるやつが多いからです。
朝日エンペラー:
仰るとおり!
ギャンブルとして捉えるなら、有馬記念も4歳1勝クラスも同じです。
宝くじなら「年末ジャンボ」は1等前後賞で10億円で、他の一般の宝くじより賞金が高いので売れるのはわかるのですが、有馬記念だからといって高配当がでるとは限りません。(レース傾向として荒れやすいというのは確かにありますが)
だから、ギャンブルとして、数あるレースの一つとして捉えるならどれも一緒です。
しかしスポーツとして捉えるなら、グランプリレースとして、菊花賞などの3歳戦から来る馬、古馬の中でも天皇賞やJCのような中距離系から来る馬、マイルCSから来る馬など、最後にすべてのチャンピオンを決めるレースだからでしょう。
当時の有馬理事長が、野球のオールスターのようなレースをと言って始まったわけですが、実際のイメージとしては日本シリーズのようなものだと思います。
ただ、最近ではそういう意味合いが薄れてきました。
菊花賞馬が出なかったり(今年は出るみたいですが)、天皇賞やJCの後休養したり香港に行ったり。
去年も、JCではアーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトと三冠馬3頭の競演で盛り上がりましたが、本当はそれは有馬で見たかったです。その後3頭とも有馬には出てませんし。
かつてはタマモクロス(天皇賞連覇)、サッカーボーイ(マイルCS)、スーパークリーク(菊花賞)にオグリキャップの競演で盛り上がって時もありましたが、もうそういう本当の意味でのグランプリレースはないかも知れませんね。
bla********:
投票で決まった馬たち
だからでは?
推し馬:夢
で 私の夢が走ります。
とか いいますね。
(笑)
- bla********
- でも 28日最後で
5日に 始まるので
そんなに 日にち
開きません。(笑)
zon********:
3歳王者と古馬の対決や
強敵ばっかりが集まるから
割と馬券を取りやすくドカンと賭けやすいから
wii********:
正月休み前だから
ミナガワマンマ:
競馬ファンにとっては一年の総決算、今まで応援して来た馬たちが集って競う、その年の締めくくりのレースだからです
その年一年の思いが馬券の買い目には込められているんです(^_^)
ま、競走馬そのものに興味が無い人には解らないでしょうけどね(‘_’?)
昔は「一年の競馬の締めの日のG1メインレース」だったためだと思います。
今はホープフルステークスを12月28日に行う形式になりましたが、以前から「年の瀬最後G1当てよう!」と競馬ファンも競馬ファン以外も熱くなっていたため、いつしか年間の売上高最高レースとして認知されるようになった、という理解です。
スポーツ新聞とかインターネットで、普段馬券買わない人でも、その年に話題になった人の予想を挙げるなど、なぜか国民的行事に近い感じになりましたが、オグリキャップ引退レースの時ほどは盛り上がっていないという理解です(汗)。
tso********:
人気投票で
「力量考えたら勝てない馬」
でも出られるお祭りレースだから
トレンディ:
終わりよければ全てよし!
で、今まで負けとる輩がハリキッテ投票するから。笑
chimpenzee:
JRAのマーケティングが成功しているからですね。
冬のボーナスの時期を狙って人気投票形式で参加型を演出。
全て仕込まれて出来ていることです。
yoichinporori18:
そう思う人もいれば、一年の締め括りとも言えるレースだからだと思います。
dan:
ファンが投票したスターホースが出て来る。
(最近はあと1つあったりしますが)
年内最後のG1レース。
ボーナスが出たりクリスマスの時期。
こんな要因から年間で1番売れるレースです。
SLS:
野球で言うところのオールスター戦みたいなものだから。
ID非表示:
年末ジャンボの様な感覚でしょ。
洗濯屋ケンちゃん:
12月のボーナスもらってウキウキしてるやつが多いからです。
朝日エンペラー:
仰るとおり!
ギャンブルとして捉えるなら、有馬記念も4歳1勝クラスも同じです。
宝くじなら「年末ジャンボ」は1等前後賞で10億円で、他の一般の宝くじより賞金が高いので売れるのはわかるのですが、有馬記念だからといって高配当がでるとは限りません。(レース傾向として荒れやすいというのは確かにありますが)
だから、ギャンブルとして、数あるレースの一つとして捉えるならどれも一緒です。
しかしスポーツとして捉えるなら、グランプリレースとして、菊花賞などの3歳戦から来る馬、古馬の中でも天皇賞やJCのような中距離系から来る馬、マイルCSから来る馬など、最後にすべてのチャンピオンを決めるレースだからでしょう。
当時の有馬理事長が、野球のオールスターのようなレースをと言って始まったわけですが、実際のイメージとしては日本シリーズのようなものだと思います。
ただ、最近ではそういう意味合いが薄れてきました。
菊花賞馬が出なかったり(今年は出るみたいですが)、天皇賞やJCの後休養したり香港に行ったり。
去年も、JCではアーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトと三冠馬3頭の競演で盛り上がりましたが、本当はそれは有馬で見たかったです。その後3頭とも有馬には出てませんし。
かつてはタマモクロス(天皇賞連覇)、サッカーボーイ(マイルCS)、スーパークリーク(菊花賞)にオグリキャップの競演で盛り上がって時もありましたが、もうそういう本当の意味でのグランプリレースはないかも知れませんね。
bla********:
投票で決まった馬たち
だからでは?
推し馬:夢
で 私の夢が走ります。
とか いいますね。
(笑)
- bla********
- でも 28日最後で
5日に 始まるので
そんなに 日にち
開きません。(笑)
zon********:
3歳王者と古馬の対決や
強敵ばっかりが集まるから
割と馬券を取りやすくドカンと賭けやすいから
wii********:
正月休み前だから