競馬の斤量って何ですか?
どういう影響を与えるものなのでしょうか?
回答
rab********:
騎手の体重に重りプラスした、馬自身が背負う重さのことです。
例えば、『斤量1kgで1馬身の差がつく。』とか、『0.2秒の差がつく。』とか言われていますが、正確なものはありません。
ただ、重いものを持った方が速くは走れないのは当然ですので、背負うのと背負わないのでは結果は間違いなく違ってくるものと思います。
ID非表示:
負担重量と言った方が、分かりやすい気がします。
馬が負担する重量です。
騎手の体重と馬具、あとは重量を調整するための重りを含めた総重量が、斤量ということになります。
当然のことながら、斤量が重いほど、スピードが出にくいです。(よく言われるのは、「斤量は1kgで1馬身の差が出る」説)
u7d********:
小柄な馬は軽いほど有利も大型馬はほとんど変わらないのでは。
chimpenzee:
ギャンブルとして面白くするためのオモリです。
例えば、生き物としてはメス馬(牝馬と言います)の方が弱いのですけど、それでは勝負が面白くならないので、牝馬のオモリを軽くしてオス馬とよい勝負が出来る様にしています。
スポーツではあり得ない不公平ですがギャンブルなので面白い方が良いのですよね。
面白ければ売上上がりますから。
無気力P@ボカロP:
騎手や鞍を含む馬が背負う重量のことです。公正を図るためあとは重りで調整します。ハンデ戦では実績馬は重く実績がない馬は軽くなります。背負う斤量が重いほうが不利に、軽いほうが有利になります。
知恵袋ではマウント取らない。:
騎手の体重+馬具(鞍とか)+重りの合計が斤量です。
重くなるほどスピードが出にくくなります。
1キロあたり1馬身くらいのハンデです。
rab********:
騎手の体重に重りプラスした、馬自身が背負う重さのことです。
例えば、『斤量1kgで1馬身の差がつく。』とか、『0.2秒の差がつく。』とか言われていますが、正確なものはありません。
ただ、重いものを持った方が速くは走れないのは当然ですので、背負うのと背負わないのでは結果は間違いなく違ってくるものと思います。
ID非表示:
負担重量と言った方が、分かりやすい気がします。
馬が負担する重量です。
騎手の体重と馬具、あとは重量を調整するための重りを含めた総重量が、斤量ということになります。
当然のことながら、斤量が重いほど、スピードが出にくいです。(よく言われるのは、「斤量は1kgで1馬身の差が出る」説)
u7d********:
小柄な馬は軽いほど有利も大型馬はほとんど変わらないのでは。
chimpenzee:
ギャンブルとして面白くするためのオモリです。
例えば、生き物としてはメス馬(牝馬と言います)の方が弱いのですけど、それでは勝負が面白くならないので、牝馬のオモリを軽くしてオス馬とよい勝負が出来る様にしています。
スポーツではあり得ない不公平ですがギャンブルなので面白い方が良いのですよね。
面白ければ売上上がりますから。
無気力P@ボカロP:
騎手や鞍を含む馬が背負う重量のことです。公正を図るためあとは重りで調整します。ハンデ戦では実績馬は重く実績がない馬は軽くなります。背負う斤量が重いほうが不利に、軽いほうが有利になります。