小生、をやったことが無い者です。
友人がスロットの話題で「スト消し」とか言ってますが、当然意味がわかりません。
どなたかスト消しの意味を教えてください。
宜しくお願い致します。


回答

alarmist:

まず、ストックとは「溜める」という意味になります。
スロットの4号機(北斗とか番長とかね)は内部で当たっていてもの様にすぐ「当たり」としてコインを出してくれません。その「当たり」は内部に一度溜めます(これがストック)。それを特定の条件を満たした時に1個ずつ「コインの出る当たり」として消化していきます。これがストックを採用した機種の当たりになります。大体の機種はBIG・REG共に255個まで溜めれます。連荘機は内部に溜まった「当たり」を連続で何回も消化するので短時間でたくさんのコインを出す事ができます。
そして、スト消し(ストック消しの略)とは、内部に溜まっている「当たり」を0にする行為のことを言います。なのでスト消しをされると連荘機にとっては致命傷になりますね。
ざっと書きましたので、わかりにくい所があればまた聞いてください。

補足
2006/09/15 2:30

私みたいな素人相手に丁寧な回答ありがとうございます。
またですが、

>BIG・REG共に255個まで溜めれます
BIG・REGとはBIG当り、REG当りだと思うんですが、それを255回分までストック出来るということですね?
パチの場合、スタートチャッカーに入った瞬間に内部で抽選するんですが、(昔、仕事でパチのプログラム作ったことがあります)スロットも回った瞬間抽選するんですか?


alarmist:

No.2です。
質問者さんの考えであっていますよ^^
スロットにおいてもパチンコと同じく「当たり」に関しては毎回抽選で行うように指定されています。ストックとはその毎回抽選で当たるものをずらし、人口的に連荘させるメーカーの考えた技です。
スロットは4号機から5号機というものに移行していっており5号機になればストックは禁止になっています。なので、ストックの話がでるのもあと1年ほどでしょうね。。。


kokkucho:

店側が台の内部で溜まっている抽選ストックを消していると言うことです。

投稿者 eldoah