検討や回顧で基準タイムと補正タイムってありますね?
あれはいったいどういう考えなんでしょうか?

そもそも基準タイムって?
ダートだと砂を新たに入れるときもあるし、芝は開催により使用コースも変わります。
またはペースもありますから基準というのがわかりません。
実際に去年のは条件レースより遅かった。

補正タイムってのも何を基準に補正しているのか?
たとえば稍重でも、良に近い乾いてきた状態もあれば雨が降りしきり重になりそうな状態もあります。
補正タイムを出す人は実際に芝や砂を触っているんでしょうか?
それともしている公式的なもの?

うまく解説できる方よろしくお願いします。


回答

yaasan:

私はタイム使いではないので一切解説はしませんが、には様々なアプローチがあり、正解にたどり着ければそれはどんな方法でもひとつの方法として認識されているのです。

ですから、人によって「そんな法ありかよ」って思うものもあって当然なのです。あなたはタイムについてそう思った、ただそれだけなのです。タイム使いには一定のタイムの出し方があると思いますが、当然あなたの納得する方法ではないと思われます。

投稿者 eldoah