ストレートなです。

なぜRegularののことを「バケ」と呼ぶのでしょうか?
最近に興味をもって雑誌などを読むのですが
気になって仕方がありません。

ご存知のかた教えてください。
よろしくお願いします。


回答

karinsaku:

フラグが成立したときに、ビッグを揃えようとしたら、レギュラーに化けた→バケた→バケ。みたいです。
必勝ガイドに載ってました。

ちなみに、関西方面は「バー」ですね。理由は忘れましたけど。

質問者

お礼
2005/07/01 07:23

そうなんです、私は関西の出身なんですがBARと呼んでいました。
昔昔のパチスロのRegularはBARと描いた絵柄だったような。

化けた、から来ていたとは、、、
情報ありがとうございます。


daidai-777:

私は、の小当たりからきてると聞いたことがあります。
フルーツパッションの緑当たりとかですかね。
→小当たりに化けた:オバケ
で、のRBも小当たりみたいなものですから「オバケ」と呼ぶようになったのではないかと。

質問者

お礼
2005/07/01 23:16

「化け」⇒「バケ」説でほぼ決まりのようですね。
すっきりしました。

情報ありがとうございます。


mira_jun:

が出たのにREGだったのでがっくり」という様を、
「BIGのフラグがREGに化けてしまった」と信じていた人たちが
言い始めたっていうのが一般的だと思います。

質問者

お礼
2005/07/01 23:15

フラグが「化けた」説が有力のようですね。
謎が解けてきてワクワクしています。

情報ありがとうございました。


spirit-style:

バケは元々オバケからきています。オバケとは幽霊のオバケです。

レギュラーは当たると普通にボーナスになりますが一回終わるとオバケの様にどろんと消えてしまうからオバケと呼ばれているそうです。

質問者

お礼
2005/07/01 07:22

おお、そんな話があったんですね。
これは新鮮でおもしろいです!

情報ありがとうございます

投稿者 eldoah