よろしくおねがいします。

以前について質問させてもらいました。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3096941.html
その時にこのカテで気になる記述が有ったのですが・・・
5号機って何ですか?
は絵を揃えると言うルールは分かりますが、それ以外全く分かりません。パチンコ以上にスロットは分かりません。
一度もやったことがありません。

お店の5番目の機械という意味ですか?
5種類目の機械という意味ですか?
全部で何号機まであるのでしょうか?
パチンコでも5号機はあるのですか?
絵を揃える以外にスロットってどんなルールが存在するのですか?
スロットをやる人とパチンコをやる人の違いはなんですか?
スロットとパチンコは機能的に連動しているのですか(システム的に)?
スロットにはパチンコのようなTVは付いているのですか?
室内の青い照明は何の意味があるのですか?

できれば専門用語は無しでお願いします。
パチンコの質問の時も回答が理解できませんでした。

沢山質問をしましたがお願いします。


回答

guthi:

>お店の5番目の機械という意味ですか?
>5種類目の機械という意味ですか?
>全部で何号機まであるのでしょうか?
>パチンコでも5号機はあるのですか?
>スロットにはパチンコのようなTVは付いているのですか
>室内の青い照明は何の意味があるのですか?

ここまでの質問は多分他の回答者の方々がお答えされているので平気ですよね?

>絵を揃える以外にスロットってどんなルールが存在するのですか?

これに関しては逆に【絵柄をわざと揃えない】事によって結果として多くメダルを獲得できる技があります。スロット打ちには当たり前なので攻略法と呼ぶほどのものではありませんが、『損して得とれ』というコトワザの如く、わざとメダル3枚を無駄にする事で次に来る予定の10枚を獲得するって感じです。(例えば、仮にこの3枚を無駄にしないと5枚しか獲得できない場合が多い 等)

>スロットをやる人とパチンコをやる人の違いはなんですか?

好きか嫌いかがほとんどで食わず嫌いでしょう。
僕は両方やりますがスロットは毎回リールを止めている分、自分でやってる感があります。高齢者や女性等はリール回転中の絵柄が見えないという事で敬遠される方も多いでしょうね。スロット打ちからするとパチンコは画面を眺めているのがほとんどで機械まかせ的な部分が多いのも嫌うところじゃないでしょうか?(実際、最近のスロットもほとんど機械まかせですが…)
例えるなら宝くじで、運まかせにジャンボを買うか、自分で選んだ数字でロト6を買うかってところでしょう

>スロットとパチンコは機能的に連動しているのですか(システム的に)?

基本的には全く異なる機械です。
ただ風俗営業法の中では第7号営業に適された機械 というだけで同じお店の中にありますが、連動なんかはありません。

性の少ないギャンブルとは何ですか?

まずはスロット・パチンコはギャンブルではなく遊技という事がお国側の主張です…
以前の4号機というわれる機械はお金がかかり過ぎる台でした。
2時間で5万円を使ってしまうとか珍しくありません。その逆もしかり、2時間で7万円分出る事もあります。
そういった事について消費者金融への借金や、車内に子供を置いてでもパチンコをして熱中死等…見かねたお役所がをかけて出したのが5号機の基準です。リスクは今までと比べて少しは緩くなってはいますが肝心のリターンの部分が今までと比べられない位、低くなっています。
まさにハイリスクローリターンといった感じです。
これを機にから離れてもらおうという政策です。国内に増えすぎたパチンコ屋を減らす目的、ニートフリーターへの対策等色々政治的な部分が含まれています。

質問者

お礼
2007/07/19 01:12

ありがとうございます

パチンコやスロットはやったことがないので回答者さん達から見ると、くだらない質問のように思えるでしょうがわたしとしては単純に疑問に思いました。

たぶんパチンコもスロットのこの先やる事はないでしょうが、疑問に思ったことは事はまた質問しますのでよろしくお願いします。


006-MSZ:

本当に興味があるならば打ってみれば8割方の疑問がきえるとおもいますが…
本当に興味ありますか?あるならあたまにもすぐはいってくるし…

もっともシステムがちがうのはリールを自分でとめること。
次に打ち方。まずはコインをいれる、基本三枚。クレジット(貯玉、最高50枚)あればベットボタンを押す。次にレバーオン。そしてボタンを押す。があたっていればボーナス絵柄をそろえる。
内部システムがちがう点は一番は設定があること、基本6段階あり設定がいいほどボーナスを多くひける。
以上長文失礼しました。


nakago2007:

まず、簡単に答えを書きます。5号機というのは今、1番新しい種類パチスロのことです。

パチスロには規制というものがあります。この規制は時代とともに変わっていきます。初め、パチスロは0号機から始まり、規制が変更されるたびに0号機から1号機、1号機から2号機と呼び名が変わっていきます。そして今ある最新の規制の基で作られたパチスロが5号機というわけです。

今までは4号機が主流だったのですが、4号機はハイリスクハイリターンの機種が多く、ギャンブル性が高く、人間の射幸心を大いに煽るものでした。そのため、パチスロで一攫千金を夢見て金をつぎ込み、破産して自殺する者が増えてきました。したがって、2005年に規制が改められ、パチスロは短時間での爆発的な出玉獲得は禁止されました。これが今の5号機の規制です。したがって、今のパチスロ(5号機)は短時間での連荘というものがなくなってしまいました。

>パチンコでも5号機はあるのですか?
○号機というのはパチスロの種類の呼び名なのでパチンコでは○号機というものはありません。因みに、○号機はありませんが、パチンコにも種類があり、羽根物、確変デジパチ、一般電役、普通機などがあります。

>絵を揃える以外にスロットってどんなルールが存在するのですか?
基本的に絵柄を揃える以外のルールはありません。しかし、パチスロはパチンコと違ってシステムが複雑なので、システムを理解してないと損する可能性が高いので、理解するまでは打たないのが賢明だと思います。私もシステムを全く理解していない頃パチスロをやってかなり損しました。

>スロットをやる人とパチンコをやる人の違いはなんですか?
ほかの人はどうか分かりませんが、私の場合はパチスロは覚えることが多くて敬遠していました。しかしやってみると結構楽しいですよ。

>スロットにはパチンコのようなTVは付いているのですか?
TVというのは液晶のことですか?スロットによって付いているものとついていないものがありますが、今のパチスロは大抵付いてます。

>室内の青い照明は何の意味があるのですか?
パチスロは(リールの絵柄を狙って止めること)をするため明るいと光が反射したりして絵柄が見にくくなる場合があるので青などの暗い照明を使ってます。

質問者

補足
2007/07/18 01:50

ありがとうございます

>基本的に絵柄を揃える以外のルールはありません。しかし、パチスロはパチンコと違ってシステムが複雑なので・・・
仰る意味が理解できません。
絵を揃えるのに複雑なシステムとは何でしょうか?
でなければ1列で3つの絵を揃えると思っていましたがもしかして1列に10以上とか揃えるのですか?
それとも絵が動的に変更されて何万種類もの絵が出現するのでしょうか?
もしかしてお店から恣意的な要素があるのでしょうか?
だったら大変ですね。


takatosen:

質問が多いですねぇ・・・
5号機とは,簡単に言うと風営法の改正によりこれまでの機種のようなギャンブル性を規制された新しい基準に適合した機種のことです。
スロットが発売された初期は明確な基準もなく俗に「0号機」と呼ばれています。
その後何回か風営法に基づいて基準ができ,基準が改正されるごとに「1号機」「2号機」・・・と呼ばれ,現在の基準をクリアしたものが「5号機」と呼ばれています。
スロットのルールは基本的に絵柄をそろえることにありますが,パチンコと同じく当たりを引かないといくら絵柄を狙ってもそろいません。その性は機種によっていろいろなのでここでは説明を省略します。

パチンコには「○号機」というのはありませんが,改正されるごとにその基準をクリアしたものをこれまでのものと区別するために新基準機と呼ぶようです。
ただ,スロットのようにどの基準をクリアしたものかという明確な区分はなく,その遊戯性によって羽根物,権利物,CRデジパチなどと区分されています。

パチンコとスロットの連動については意味がわかりませんが,基本的に別物です。また,現在のスロットの大半はパチンコのように液晶でいろいろな演出を表現しています。
また照明を落としているのは,絵柄が見えやすくする効果があるからだと思います。

>スロットをやる人とパチンコをやる人の違いはなんですか?
こればかりはわかりません。ちなみに私は両方やります(笑)

質問者

補足
2007/07/18 01:47

ありがとうございます

>ギャンブル性を規制された新しい基準に適合した機種のことです。
であれば誰もやらないのでないでしょうか。
ギャンブル性の少ないギャンブルとは何ですか?


redhot32:

5号機とは・・・
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第20条に定めのあるところにより、
国家公安委員会が定めた遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則の2004年7月1日付改正以後に、
保安電子通信技術協会(保通協)によって行われる型式試験に申し込みを行い合格したパチスロ機です。
現在、5号機が最新です。

法改正や、高ギャンブル性の規制により、機械の性能が変わってきました。
0号機から始まり、5番目の機械です。
正確には、途中で4.7号機のように小数点が付いたものもあったので、
5番目ではありませんが。

スロットは、ビッグとレギュラーのボーナスがあります。
それを揃えてコインを稼ぐのがスロットです。
しかし、7を狙えばいつでも揃う訳ではありません。
リールを回すレバーを叩いた瞬間に、ボーナスなのか、小役なのか、ハズレなのかが決まります。
1~6までの設定があって、それぞれの設定によってボーナスの確率が違います。
例えば、ビッグボーナスの確率が1/240だった場合、
レバーを叩くたびに1/240の抽選をします。

スロットはパチンコに比べてゲームの流れが速いです。
パチンコは玉がチャッカーに入らなければ絵柄が回りませんが、
スロットはいつでも回せます。
パチンコはただ見ているだけに対し、スロットは手を動かします。
その他にもいくつかの違いがあります。
どちらを打つかは好みの問題になります。

スロットには、リールの他に液晶画面が付いているものもあります。
それはゲーム中の演出効果のためで、役割的にはパチンコと変わりないと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%AD

質問者

補足
2007/07/18 00:21

ありがとうございます。

号機と法律が関係していた事は知りませんでした。

投稿者 eldoah