ヴィクトリアマイル、トロワゼトワルの走りについて評価をお願いします。
人気薄にしては4着と掲示板に入りましたが、頑張ったと言えるでしょうか?
回答
江○市民/タップ:
馬は大変頑張ったが、騎手が・・・
もう少し、気転を効かせれば3着に残れたレース・・・
ダノンファンタジーに抜かれなかったんだから良しとすべきかな??
a_b********:
3着なら3連複、3連単的中だったのにな。
京成杯オータムハンデは開催替わりの軽い馬場で軽量52キロとは言え、1200通過が1.06.8は、時期は違うにしろロードカナロアのスプリンターSのレコードタイム1.06.7に次ぐ速さ。結果は、そのまま逃げ切り1.30.3のレコード勝ち。
京成杯 12.3 – 10.6 – 10.4 – 10.9 – 11.2 – 11.4 – 11.5 – 12.0
10秒台が3回も入る1600のレースなんて滅多にないからね。
その後は反動が出たのか、苦戦していたけど舐められすぎ。
ビクトリア 12.0 – 10.9 – 11.3 – 11.4 – 11.1 – 11.2 – 11.1 – 11.6
今回のラップで、11.2から11.1はトロワゼトワルとアーモンドの共同作業で出たラップだけど、6F通過67.9から11.1近くを出すんだから、相当なもんだよ。
勿論、超高速トランポリン馬場の恩恵は有り過ぎるけど、同じ事が出来る馬はそうは居ないのも事実。
前日の京王杯の上り3Fが10.9 – 10.9 – 11.3で、10.9の時に全馬の差が開いていない事を見ると、稍重と言うより殆ど良馬場に近い状態だと思われる。
ダノンスマッシュが逃げ切って1.19.8なら、トロワゼトワルの1.19.0は京王杯でも通用したレベルにある。
ace********:
逃げるのがうまい騎手なら踏ん張れたかもしれないですね
アーサー:
はっきり言って馬場に恵まれただけだと思います。あんな前が簡単に止まらない馬場にしてるのは大問題
まあ、先行絶対有利の馬場状態のお陰ですね(‘_’?)
u7d********:
56.7の逃げ東京コースではかなりの粘りこみ。
- u7d********
- 千メートルですもちろん
abm********:
頑張りすぎだよ。
3着でなくてよかった。
江○市民/タップ:
馬は大変頑張ったが、騎手が・・・
もう少し、気転を効かせれば3着に残れたレース・・・
ダノンファンタジーに抜かれなかったんだから良しとすべきかな??
a_b********:
3着なら3連複、3連単的中だったのにな。
京成杯オータムハンデは開催替わりの軽い馬場で軽量52キロとは言え、1200通過が1.06.8は、時期は違うにしろロードカナロアのスプリンターSのレコードタイム1.06.7に次ぐ速さ。結果は、そのまま逃げ切り1.30.3のレコード勝ち。
京成杯 12.3 – 10.6 – 10.4 – 10.9 – 11.2 – 11.4 – 11.5 – 12.0
10秒台が3回も入る1600のレースなんて滅多にないからね。
その後は反動が出たのか、苦戦していたけど舐められすぎ。
ビクトリア 12.0 – 10.9 – 11.3 – 11.4 – 11.1 – 11.2 – 11.1 – 11.6
今回のラップで、11.2から11.1はトロワゼトワルとアーモンドの共同作業で出たラップだけど、6F通過67.9から11.1近くを出すんだから、相当なもんだよ。
勿論、超高速トランポリン馬場の恩恵は有り過ぎるけど、同じ事が出来る馬はそうは居ないのも事実。
前日の京王杯の上り3Fが10.9 – 10.9 – 11.3で、10.9の時に全馬の差が開いていない事を見ると、稍重と言うより殆ど良馬場に近い状態だと思われる。
ダノンスマッシュが逃げ切って1.19.8なら、トロワゼトワルの1.19.0は京王杯でも通用したレベルにある。
ace********:
逃げるのがうまい騎手なら踏ん張れたかもしれないですね
アーサー:
はっきり言って馬場に恵まれただけだと思います。あんな前が簡単に止まらない馬場にしてるのは大問題
ミナガワマンマ:
まあ、先行絶対有利の馬場状態のお陰ですね(‘_’?)