至急!500枚、についてのです。場Aコース、Cコースとは何でしょうか?JRAのサイトを見ても全く分かりません。初心者の私にもわかるようにご説明お願いいたします。


ベストアンサー

ぽるぽる花火:

AコースからBコースになると、内柵が3m外側に移動します。

BコースからCコースになると、さらに内柵が3m外側に移動します。

よって、AコースからCコースになると、内柵が6m外側に移動します。

コース替わりした週は内側の芝荒れていないため内枠に入った逃げ先行馬有利かというと、実はそうとも限らず、当日のトラックバイアス(コースの有利不利)が大きく影響します。

特に場や札幌では洋芝のため、コース替わりでも週中の雨の影響などで馬場が回復するのに時間かかるため、蓋を開けてみれば思ったより内外の差がないフラットなということは珍しくありません。

    svg………..:

    洋芝、コース替わりについても教えて頂きありがとうございます!Aコース使用最終日は、どのような特徴があるのでしょうか?内枠不利になるのですか?


その他の回答

LIV:

芝コースは使いづづけると内側から荒れて来るので、内側の枠を外にずらして行ってA→B→Cとなります。

https://www.jra.go.jp/facilities/race/sapporo/course/index.html

    svg………..

    ありがとうございます( *´꒳`*)


ミナガワマンマ:

Aコースは通常のコース、開催が進むと内から仮柵を設置して、荒れた内側の芝を保護します
従ってA→B→Cとコースが狭くなって行くんです(^_^)
コースの幅員が変わるのでフルゲートの頭数が減少しますし、一周の距離も変わるのでスタート位置もその分だけ変更(前に出る)になります(‘_‘?[{“isDeleted”:true}],”ylkMore”:”_cl_vmodule:ans_re;_cl_link:more”}


ぽるぽる花火:

AコースからBコースになると、内柵が3m外側に移動します。

BコースからCコースになると、さらに内柵が3m外側に移動します。

よって、AコースからCコースになると、内柵が6m外側に移動します。

コース替わりした週は内側の芝荒れていないため内枠に入った逃げ先行馬有利かというと、実はそうとも限らず、当日のトラックバイアス(コースの有利不利)が大きく影響します。

特に函館競馬場や札幌競馬場では洋芝のため、コース替わりでも週中の雨の影響などで馬場が回復するのに時間かかるため、蓋を開けてみれば思ったより内外の差がないフラットな馬場状態ということは珍しくありません。

    svg………..

    洋芝、コース替わりについても教えて頂きありがとうございます!Aコース使用最終日は、どのような特徴があるのでしょうか?内枠不利になるのですか?

投稿者 eldoah