という概念がよくわからないので教えてください。

①期待値105%とは、10000万円が10500円で帰ってくるという計算で間違い無いですか?だとしたら105%をたくさん消化しても全然勝てなくないですか?

105%の台の0回転時(一切回されてない状態)の期待値は105%という認識は間違いですか?

する人は遊戯料金(1000円46枚の差分4枚分)をどうやって加味して期待値を求めているんですか?

回答お願いいたします。

回答

すらいむ********:

パチ好きに聞いたら、パチはおおよそ平均の還元率85%らしいです。

全員が10000円いれたら1500円を遊技代でもってかれ、8500円返って来る計算。よってやる人全員15%マイナス。プラスは0%。

それだと賭博が成立しないので、平均の還元率40%とかにしてみんなの損を大きくさせて、浮いた45%の分を勝つ人に振り分ける。
こうすれば一部の人は掛け金よりプラスになって戻って来るので、賭博が成立する。
たい人が無制限にお金をつぎ込んでくれるので20兆ビジネスです。


iq_********:

だいたい期待値は金額です。
機械割やペイアウト率では有りません。

期待値105%ってのは有りません。期待値◯◯円です。

機械割が◯◯◯%の時に×××円入れたら△△△円儲かる期待値が有るって感じです。
ハイエナなら期待値◯◯円ってだけで機械割は設定でなく別途計算です。


t:

期待値は金額で表現することが多いと思います。
天井狙い狙いなら、一回消化して3000円です、とか
設定狙いなら8000G回したら50000円とかですね。
時間に落とし込んで時間給にして表現されたりするかもしれません。
見込みの金額なので、
負けることも、逆にたくさん出ることもあります。

機械割105%は出玉率の話。
10000枚投入したら10500枚が返ってくるのが105%。
500枚なら等価で1万円分。
10000枚投入を数にしたら3333ゲームなので、
機械割105%は3333G消化で1万円が期待値です。

は交換した時に取られる
5.5枚で100円相当に交換できる場合は
メダル一枚18.2円ほどの価値。
18.2円/20円=0.909 これを期待値にと調整ができます。
面倒なら1割減とかでも概算できますよ。

感覚的につかみやすくするために
一部細かい計算を省いてます。
ご了承ください。

    ID非公開

    ありがとうございます。行く店は遊戯料金1000円46枚で、50枚で小景品なのですがそれだとどのくらい掛けて計算しますか?


kar********:

期待値の105%という機械割は、

消化にかかる時間を考慮した時給換算値です。

期待値1000円の台でも30分くらいで消化できるなら時給2000円になりますね。
時給2000円というと104%ちょいかな。

100万稼ぐのに平均で1000台打つ必要があって、それだけ打つのに500時間くらいはかかるってイメージ


1151248259:

1.期待値はパーセントで表記されません。
期待値1000円ならそこから打てば平均で1000円勝てるって数値です。

2.間違いです。全てをならした数値が105パーなのでAタイプ以外はその時のゲーム数や状況で機械割も変わります。
1日ぶん回した時の期待値は105パーですね。

3.東京なら借りたメダルを1.12倍した数値で景品になる店が多いですね。
単純に1.12で計算すれば期待値が正しくもとまります。
46枚貸しなら51.52枚ですね。
店によって異なるので確認は必要です。

    ID非公開

    回答ありがとうございます。
    では、期待値見える化などのツールで天井期待値105%とかいう表記があるのはどういう意味でしょうか?

    また、私の行く店は46枚貸しのなのですが、それだとどう計算すればいいですか?

ret********:

1.違います もっと勝てません
2.間違いです
3.いいえ

すらいむ********:

パチ好きに聞いたら、パチはおおよそ平均の還元率85%らしいです。

全員が10000円いれたら1500円を遊技代でもってかれ、8500円返って来る計算。よってやる人全員15%マイナス。プラスは0%。

それだと賭博が成立しないので、平均の還元率40%とかにしてみんなの損を大きくさせて、浮いた45%の分を勝つ人に振り分ける。
こうすれば一部の人は掛け金よりプラスになって戻って来るので、賭博が成立する。
ギャンブルで儲けたい人が無制限にお金をつぎ込んでくれるので20兆ビジネスです。


iq_********:

だいたい期待値は金額です。
機械割やペイアウト率では有りません。

期待値105%ってのは有りません。期待値◯◯円です。

機械割が◯◯◯%の時に×××円入れたら△△△円儲かる期待値が有るって感じです。
ハイエナなら期待値◯◯円ってだけで機械割は設定でなく別途計算です。


t:

期待値は金額で表現することが多いと思います。
天井狙いゾーン狙いなら、一回消化して3000円です、とか
設定狙いなら8000G回したら50000円とかですね。
時間に落とし込んで時間給にして表現されたりするかもしれません。
見込みの金額なので、
負けることも、逆にたくさん出ることもあります。

機械割105%は出玉率の話。
10000枚投入したら10500枚が返ってくるのが105%。
500枚なら等価で1万円分。
10000枚投入をゲーム数にしたら3333ゲームなので、
機械割105%は3333G消化で1万円が期待値です。

交換率は交換した時に取られる手数料。
5.5枚で100円相当に交換できる場合は
メダル一枚18.2円ほどの価値。
18.2円/20円=0.909 これを期待値にかけると調整ができます。
面倒なら1割減とかでも概算できますよ。

感覚的につかみやすくするために
一部細かい計算を省いてます。
ご了承ください。

    ID非公開

    ありがとうございます。行く店は遊戯料金1000円46枚で、50枚で小景品なのですがそれだとどのくらい掛けて計算しますか?


kar********:

期待値の105%という機械割は、

消化にかかる時間を考慮した時給換算値です。

期待値1000円の台でも30分くらいで消化できるなら時給2000円になりますね。
時給2000円というと104%ちょいかな。

100万稼ぐのに平均で1000台打つ必要があって、それだけ打つのに500時間くらいはかかるってイメージ


1151248259:

1.期待値はパーセントで表記されません。
期待値1000円ならそこから打てば平均で1000円勝てるって数値です。

2.間違いです。全てをならした数値が105パーなのでAタイプ以外はその時のゲーム数や状況で機械割も変わります。
1日ぶん回した時の期待値は105パーですね。

3.東京なら借りたメダルを1.12倍した数値で景品になる店が多いですね。
単純に1.12で計算すれば期待値が正しくもとまります。
46枚貸しなら51.52枚ですね。
店によって異なるので確認は必要です。

    ID非公開

    回答ありがとうございます。
    では、期待値見える化などのツールで天井期待値105%とかいう表記があるのはどういう意味でしょうか?

    また、私の行く店は46枚貸しの等価交換なのですが、それだとどう計算すればいいですか?

投稿者 eldoah