について教えてください。

を勉強中ですが、何が不良航法なのかよくわかりません。

そこで、

1.多少の接触では、失格にならないことはわかりましたが、

艇と艇が接触したとき、基本的にどちらが悪いのでしょうか?

基本的なルールなどがあれば、教ええていただきたいです。

もしくは、よくわかる本やサイトはありますか?

2.不良航法でよくある例を何個か教えていただけるとうれしいです。

3.競艇のホームページ → を見る でSG戦を開くと

「レース特記事項」に誰が不良航法を行ったか記載してありますが、

ほかのレースでは誰が不良航法を行ったか、わからないのでしょうか?

よろしくお願いします。


ベストアンサー

pek********:

どのケースでも失格になる、速度低下、又は着順を落とした方が被害艇でその原因を作った方が加害艇で加害艇の方が不良航法、被害艇は責任外になります。

一番多いケースが内側からの突っ込み、後方から無理な先マイや旋回出口で接触や後ろからつつく様な航法です。

の裏面又は下に書いてあります。出走表はホームページから見れます。


その他の回答

sya********:

平和島では1周1マーク旋回後はセンターポール通過するまで斜行出来ないルールがあります、
他艇に影響有ろうが無かろうが?ここで斜行すると最後尾を走っていても減点されます、
これを不良航法と言うのかは分かりませんけど?


ero********:

http://www.fukuoka-kyotei.com/root/japanese/banner/rule/kitei.pdf#search=’競技規程’

第27条

普通はや審判でさまざまでしょう。
厳しい競艇場もあれば甘い競艇場もあるから
判断はしにくい。

http://nas-yosou.jugem.jp/?eid=1055

3.最終日以外はhttp://www.boatrace.jp/
で○○競艇場の→ホームページがら出走表のダウンロード
出走表に記載されてます。


投稿者 eldoah