ウマ娘のアニメ3期ってどう思いますか?

私は正直いろいろツッコミどころがありすぎて

迷作になっている気がします

回答

1252499075:

1期は設定やキャラも手探りで仕方のない荒もありましたが、アツいところももちろんありました。
2期はコロナ渦で、RTTTは4話のみで新しいファンを獲得し、顧客を納得させる出来になっていたと思います。

3期も要所要所でいい場面はあるのですが、明らかに群像劇としてのクオリティが下がっているように感じます。
1期はスピカメンバーと黄金世代5人。
2期もスピカメンバーとライスブルボン、カノープス。
メイン回がなくても全員に紹介シーン、や練習シーン、メイン以外のキャラとも関わるシーンが当てられてましたが、

クラウンはダイヤ意外誰とも話してないし、初G1の香港は未描写、シュヴァルも姉2人も会話だけでどんな戦いをするウマ娘かの紹介無し、アースも「最強の2勝馬」と言われた説得力を感じません…

ハードトレーニング=ブルボンライスなのはわかるのですが、トレーナーの存在意義を感じませんし、上記の2人とネイチャという2期で話題だったキャラゴリ押しに正直見えました。だったらせめてセイウンスカイとか、G1 7勝のウオッカやオペ、会長を出してほしかったですね…ていうかウオッカがウマ娘界で地味すぎる。
2期のようにスピカが練習に付き合ったりする場面もほぼ無く、これスピカに入った意味あるのか?ってなりましたね。


ID非表示:

まず2.5周年で発表されたアニメ新キャラがっていう渋いとこ突いてきて、数が少なかったのもあって拍子抜け。始まってからは1話、3話&ジェンティルドンナでいい感じに見応えある内容だったし良かった。問題はその後。特訓の成果であるはずの16年春天すっ飛ばして負けレースばっかりで曇らせまくるってのはどうにかしてほしかった。しかも主要キャラの1人であるサトノクラウンのGⅠ初制覇はこれっぽっちも映さない。ロイスアンドロイス(仮)は発表されずにサムソンビッグの方が先。ファンが期待してる部分と製作陣がやろうとしてる部分に多少の食い違いが発生してると思う。ちょうど今折り返しでここからどう巻き返せるかって感じ。あと2期の出来が良すぎた。


ブロンズコレクター:

まず展開が早すぎるキタサンレース数が多いからどうしても早く進行しないといけなくなる。当然センタライトとか飛ばす必要がある。それに出てくる世代のキャラももバラバラ違和感がある

一期スペシャルで、2期、3期キタサンじゃ忠実だと順番も世代もバラバラ。

自分なら、からトウカイテイオーから最強兄弟そして、最強世代へと作るのがいいと思います。

それとゴールドアクターがいないからゴールドがゴールドでもアクターだがなかったのも-です。それにW主人公なのに年が違うので、ライバル同士の感じがあまりしないのも残念です。いい対戦数も2度だけというにもなんだかな。

    ブロンズコレクター

    それと2期も終わりにウオッカがとが出てきた意味がない


ユーザー:

迷作って感じは全然ありませんね。

ただ2期より面白いかと言われると、そう思わない人がいるのも納得です。
2期は一般向け、3期はウマ娘を観てきた人向け(続編なので当たり前かもですが)といった内容だからかと。

2期はテイオーが何度も挫折を繰り返すも、不可能とすら思えるレースに勝つ流れがキレイで、2期から見ても楽しめる内容です。

対して3期はキタサンが最初こそ負けますが、その後は勝ちまくる上にケガも無いので挫折がそこまで重くなりません。
なので・ネイチャ・ライス&ブルボンと前作のキャラにもスポットがあたり、ウマ娘を観てきたファンが楽しめるように工夫されています。

テイオーが激動過ぎて物足りなさを感じているのだと思いますが、3期は3期で面白いと個人的には思います。


kog********:

自分は少なくても2期よりは全然面白いです。
やはり実際に競馬を見ていたのも大きいです。
テイオーは名前だけ知っていて、マックイーンは競馬に興味を持つまで全然知らなかったのでもあります。
まあ個人的に1期が1番ですが。

影男:

もともと1期も当時はそんなに話題になっていません。

ソシャゲのウマ娘が爆発的に大ヒットしてからアニメが再評価されて売れました。

日本のは評価は他人任せがほとんどです。
周りが「面白い」と言えば面白いと思い込む。
ちょっとでも批判するとアンチだと決め付けて攻撃的に排除する。

まるで昆虫のアリみたいです。
そして少数派に対して残酷ですよね。
冬の寒空の下、キリギリスを追い出すアリの様に…


ナソナソ:

微妙

キャラが多すぎて描ききれてない
サウンズオブアース、シュヴァルグラン、サトノクラウンがいる意味がない(これからあるかも知れないけど9話までほぼノータッチなのは流石に…)

しか楽しめてない
1-3話をサプライズで盛り上げてた感があって競馬を知らない人が置いてけぼりな感じ
キャラに触れてるならいいけどこっちもほぼノータッチで話が進んでく

寒いギャグが多い
これは3期だけじゃないけど普通につまらん

レース描写に真剣さを感じない
負けてもえー!?とか誰ー!?だしモブの迫力?も足りてない
宝塚のリバーライト、のオールハイユにリスペクトが無さすぎる
触れられないなら飛ばして地下道での会話とRTTTみたいに菊花賞馬同士のアンコールとかにすればよかった

走る理由に気づくのが遅すぎる
8話でやる内容じゃないかな
キタサンの成績ならクラシック級では気づいてシニアは無双するって感じが一番なのに、勝ちを飛ばして無駄に負けだけフォーカスしてそういう展開に無理矢理してる感がすごい違和感

クソアニメってことはないと思うけどウマ娘を何も知らずに今季アニメ見てたら途中で切ってそうって評価です
ウマ娘パワーでなんとか良アニメ、神アニメには程遠いかな


cra********:

ゴルシ以外のチームスピカ練習しろよって点以外にはツッコミどころあんまないと思いますが…

キタサンやる気あんの?っていうモヤモヤも最新話で回収されたし、次から盛り上がる展開に変わっていくんじゃないですかね?

ちゃんと展開の波は作れていて
(↓⤴⤴→⤵⤵⤵→)
ちょうど一番でかい谷を超えたとこなので、いま面白くないのは当然だと思います。

2期のテイオーはメンタルの谷ではなく怪我というどうしようもない、しかししやすい絶望の谷だったので名作になったのは必然で、それと比べるとキタサンの谷の部分がうーん?という感じになるのは史実的にしゃーないかなと…

RTTTの話をすると、あれは実質トリプル主人公で、メイン主人公のトプロの序盤中盤の谷谷谷ずっと谷の部分をオペラオーとアヤベが勝ってそれぞれにとっての山場・見せ場になるのがバランス取れてましたね。

ダブル主人公の3期では本来、キタサンの谷にサトイモの山が当たって面白くなると良いんですが世代がズレてるのでしゃーなしとしか…

ドゥラメンテを許可取ってウマ娘化できたのは偉い一方で、史実通りに早々にいなくなってしまったので最近の谷の部分の見どころが無いのは惜しかったですね。

ただ今のところはまだ迷作ってほどではないかなと。最終話までどんどん面白くなっていくのに期待しましょう。


wol********:

今のところ2期やRTTTに比べたら下ですね。

ただ今回キタサンの走る理由みたいなものが出てきたのでこれからに期待…

1252499075:

1期は設定やキャラも手探りで仕方のない荒もありましたが、アツいところももちろんありました。
2期はコロナ渦で、RTTTは4話のみで新しいファンを獲得し、顧客を納得させる出来になっていたと思います。

3期も要所要所でいい場面はあるのですが、明らかに群像劇としてのクオリティが下がっているように感じます。
1期はスピカメンバーと黄金世代5人。
2期もスピカメンバーとライスブルボン、カノープス。
メイン回がなくても全員に紹介シーン、レースや練習シーン、メイン以外のキャラとも関わるシーンが当てられてましたが、

クラウンはダイヤ意外誰とも話してないし、初G1の香港は未描写、シュヴァルも姉2人も会話だけでどんな戦いをするウマ娘かの紹介無し、アースも「最強の2勝馬」と言われた説得力を感じません…

ハードトレーニング=ブルボンライスなのはわかるのですが、トレーナーの存在意義を感じませんし、上記の2人とネイチャという2期で話題だったキャラゴリ押しに正直見えました。菊花賞逃げ馬だったらせめてセイウンスカイとか、G1 7勝のウオッカやオペ、会長を出してほしかったですね…ていうかウオッカがウマ娘界で地味すぎる。
2期のようにスピカが練習に付き合ったりする場面もほぼ無く、これスピカに入った意味あるのか?ってなりましたね。


ID非表示:

まず2.5周年で発表されたアニメ新キャラがサウンズオブアースっていう渋いとこ突いてきて、数が少なかったのもあって拍子抜け。始まってからは1話ドゥラメンテ、3話オルフェーヴル&ジェンティルドンナでいい感じに見応えある内容だったし良かった。問題はその後。特訓の成果であるはずの16年春天すっ飛ばして負けレースばっかりで曇らせまくるってのはどうにかしてほしかった。しかも主要キャラの1人であるサトノクラウンのGⅠ初制覇はこれっぽっちも映さない。ロイスアンドロイス(仮)は発表されずにサムソンビッグの方が先。ファンが期待してる部分と製作陣がやろうとしてる部分に多少の食い違いが発生してると思う。ちょうど今折り返しでここからどう巻き返せるかって感じ。あと2期の出来が良すぎた。


ブロンズコレクター:

まず展開が早すぎるキタサンレース数が多いからどうしても早く進行しないといけなくなる。当然センタライトとか飛ばす必要がある。それに出てくる世代のキャラももバラバラ違和感がある

一期スペシャルで、2期トウカイテイオー、3期キタサンじゃ忠実だと順番も世代もバラバラ。

自分なら、オグリキャップからトウカイテイオーから最強兄弟そして、最強世代へと作るのがいいと思います。

それとゴールドアクターがいないからゴールドがゴールドでもアクターだがなかったのも-です。それにW主人公なのに年が違うので、ライバル同士の感じがあまりしないのも残念です。いい対戦数も2度だけというにもなんだかな。

    ブロンズコレクター

    それと2期も終わりにウオッカがとダイワスカーレットが出てきた意味がない


知恵袋ユーザー:

迷作って感じは全然ありませんね。

ただ2期より面白いかと言われると、そう思わない人がいるのも納得です。
2期は一般向け、3期はウマ娘を観てきた人向け(続編なので当たり前かもですが)といった内容だからかと。

2期はテイオーが何度も挫折を繰り返すも、不可能とすら思えるレースに勝つ流れがキレイで、2期から見ても楽しめる内容です。

対して3期はキタサンが最初こそ負けますが、その後は勝ちまくる上にケガも無いので挫折がそこまで重くなりません。
なのでゴルシ・ネイチャ・ライス&ブルボンと前作のキャラにもスポットがあたり、ウマ娘を観てきたファンが楽しめるように工夫されています。

テイオーが激動過ぎて物足りなさを感じているのだと思いますが、3期は3期で面白いと個人的には思います。


kog********:

自分は少なくても2期よりは全然面白いです。
やはり実際に競馬を見ていたのも大きいです。
テイオーは名前だけ知っていて、マックイーンは競馬に興味を持つまで全然知らなかったのでもあります。
まあ個人的に1期が1番ですが。

投稿者 eldoah