ウルトラマン倶楽部の目押しのコツを
教えて下さい。ビッグもバーも上手く止められません。
お願いします。
回答
teuu:
通常時の目押しじゃなくて、
ボーナスの揃え方ということでお話します。
まずBIG。
もう青7でしょう。
左は2連青7を止めます。
これが見えないというのなら、
正直スロットはあまりお勧めできません。
がんばるというのなら、
視線を上下させるか、パチパチパチとマバタキを連続してみてください。
で、2連青7をとめます。
右も同様に2連青7をとめます。
そして真ん中です。
これが一番難しいですが、
先ほど言った視線上下か、マバタキでクリアしてください。
ほかの方が言っておられるように、
左から順番に押していくとか、
真ん中から止めるとか、
いろいろ試してみて、
一番止めやすい順番を見つけたほうがいいです。
次にバーですが、
左リールは、2連青7が基準です。
青7の上下にバーはありますので、
青7が来る前か、通り過ぎた後押してください。
中リールは黒い塊です。
もし貴方の行く店にリール配列が書いてある紙があるなら、
それを見ながら、一番見やすいところを参照して、
それを基準にして押してみてください。
最後右リールは当然青7です。
目押しですが、
基本はリールが1周するタイミングを覚えることです。
全ての機種でほぼ同じですので、
ぜひリズムで覚えてください。
そうすれば、目押しがうまい人がやっている
毎ゲーム子役狙い(通称DDT)をやることができて、
チェリーやスイカもこぼさないし、
設定判別もできるようになりますよ~
k2000hide:
目押しって難しいですよね~
そんな自分も目押しはヘタで、いつも失敗します。(苦笑)
それでもマンクラは何故か上手くできたりして。。。
まずはビック。
これは青7に限りますね。左・右は2連だし、
青っぽいのが見えたらリズムよく押すべし!
左リールはビックボーナスゲーム中にリプはずしにも使うから
是非とも覚えたいところ。
問題は中ですかね?青7は1つしかないし。。。
左右の2連青7に慣れれば、見えてくるかも!?
真ん中は1つだけに押し方も難しいところ。
挟み撃ちで横一列に青7が揃えば(上中段)
どちらかにくればいいのだけれど、
クロス(左:上中、右:中下)だと真ん中のみ。
左から順押しした方がいいのかなぁ?
もしくは一番揃え難い真ん中を先に押しちゃうとかね。
それからBAR。
左の目安は青7を枠外へ…ちょっと早めに押すべし!
これができるようになると、通常ゲーム時のチェリーへの対応も
可能になるかもしれません。
中はBAR+チェリー+BAR狙い。
2連じゃないけど、黒っぽいのが塊で見えたら押すべし!
右はビックと同じく青7を押す。
どこでも誰からも聞きますが、やはり場数踏まないと難しいですかね。
それでも押せない機種は押せないのだけれど。。。
頑張って下さい!!o(^0^)/
izu22:
BIGは青七の方が見やすいですが、これが見えないなら打たないか揃えてもらった方がいいです。青と赤の差は無いので、赤七は狙わなくていいです。
REGは辺に力まなければ余裕ですよ。コツを言うと、
左は青七の無いところ、中は気合、右は青七狙い。
ですね。
ちなみにマンクラSTですよね?
初代機だと全然違いますし、今の時代ですと目押し何度は高めです。
adcha128:
青7は見えますか?
これが一番見やすいと思うのですが。
青7(青っぽい部分)が目で追えればビッグは止めれますよね。
BARは左・中にBAR絵柄を狙えないとダメなので、左・中ともに青7が通り過ぎてから一呼吸おいてから止めるとOKです。
このタイミングは何度も練習してつかむしかないですね。
BARがテンパイしたら右は赤7でも青7でもBARでもOKですので見やすい青7を狙えばOKです。
がんばってください。
目押しは場数を踏むことですから。