にはストック機やAT機やCタイプなど色々な種類があるようですが、どんな違いがあるのでしょうか?素人なもので変なですみません。


回答

konan-3:

各種類の説明は#1の方の回答で出ていますので、後は組み合わせですね。

純Aタイプ
最近少なくなりましたね~。
花火シリーズがそうですね。

Aタイプ+AT
BIG中のJACINが3回あって、さらにAT(アシストタイム)でコインを増やしていく台です。
猛獣王とか猪木なんかがそうですね。

Aタイプ+ST
ボーナス自体が内部でストックされ、解除抽選に当たることでボーナスを放出するタイプです。
などです。

Aタイプ+AT+ST
純粋なATでなくてストックを放出する契機にするタイプが多いです。
旋風とかJSRとか。
野獣のように独立しているものもありますが。

Bタイプ+ST
JACINが2回のストック機です。
巨人の星やマッハなどです。

Cタイプ
ボーナスが無く、小役でコインを増やすタイプですね。
北斗はAT+JACIN1回の連続です。
GODやはATのみと、機種によって多少の違いはあります。

参考になれば幸いです。


yoshi170:

Cタイプは、ビッグボーナスが無く、ATやREGで出玉を増やすタイプではないでしょうか。

はAT+REGですよ。


popikon:

Aタイプ…ビッグボーナス中JACゲームが3回行われる
     タイプのもの
     例としては花火など

Bタイプ…JACゲームが最高2回までのもの
例としては巨人の星など

Cタイプ…が無くシングルの集中
などでコインを増やすもの
例としては北斗の拳など

ストック機…成立したボーナスを一時的に機械内部に
  貯めておき、その後一定の条件のもと
      放出する機械

AT機…通常の押し順では揃わないまたは揃いにくい小役を
   押し順をナビすることで揃いやすくする機械

です。

投稿者 eldoah