かつては3歳からがスタートし、2歳は無かった頃があったと思うんですが、何年に2歳レースが組まれるようになったのでしょうか?
よろしくお願いします。


回答

kuraokiya:

2歳馬競走を始めたのは、昭和21年からだと思われます。
参考URLはJRAの「特別競走名の解説」ですが、『』の項に、その経緯が書いてあるんで、抜き書きしておきます。

>我が国と欧米のには、幾つかの相違点があり、2歳馬競馬の開始もそのひとつである。欧米は3歳クラシック・レース体系の確立に伴い、2歳馬競馬が施行(1786年にイギリスのニューマーケットで初めて行われた。)されたのに対し、我が国では太平洋戦争の敗戦による資源の欠乏から、昭和21年秋の東京で初めて2歳馬競走が施行され、その後各地の競馬場でも2歳馬競走が施行されるようになった。また、24年にはチャンピオン決定戦として、『阪神3歳ステークス』と『3歳ステークス』が創設された。

参考URL:
http://jra.jp/datafile/tokubetsu/200665.html

お礼
2007/07/14 16:20

遅くなりましたが、ありがとうございました。


rx78ns00k2:

かつて(2000年以前)の3歳と、現在の2歳は同じ年齢です。

2000年以前のデータを見るときは勝ち馬の年齢が6歳となっていれば、現在の5歳馬の場合があります。注意してください。
(おそらく、過去レースの表記方法までは統一されていないと思います、逆にデータが6歳、今の年齢でも6歳の場合もありです)

質問者 補足
2007/06/11 22:54

言葉が少なくて申し訳ありません。
その国際基準変更の年号ではなく、50年程前にあった
「2歳(旧3歳)競馬が行われるようになった年」です。


mikeymikey:

2001年度のレースより現在の国際基準の馬齢表記に合わせられました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%BD%A2

投稿者 eldoah