皆さん朝一でジャグラーを打つ時昨日のデータを見たりするじゃないですか?あれってどこをどう見たらいい台とか分かるんですか?
回答
桃太楼:
個人的には朝一でジャグラーは打ちません。
それでもデータを見る場合は、前日前々日のボーナス確率(主にREG確率)を参考にして、設定推測を行います。
で、その店が据え置く傾向にあるのか、頻繁に変更するのかを言う傾向から台選択の一つの要素とします。
ただ、ジャグラーは8000Gぐらい回っていても設定は正確にはつかめないと思っているので、データ機から読み取れる情報は参考程度にしかしません。
野良人:
スロットは設定によって当選率が変わります。
ジャグラーの場合、天井やチャンスゾーンが無いので「設定+ヒキ」でデータが振れる事があります。
朝1の場合、前任者が打っていないので「島全体の当選率」を見て「今日の設定配分」を推測します。
店としては稼働率を上げたいでしょうから。
知恵袋ユーザー:
良い台かどうかはデータを見ても分かりませんが、前日や過去1週間のデータを見て、据え置き狙いか上げ狙いをしてるんだと思います。
据え置きが有効な店なのか、上げ狙いが有効な店なのかはホールによって違うので店の傾向を見極める事が大事だと思います。
朝一のジャグラーは1000回転〜2000回転ぐらいでは全く分からないからほんと難しいですよねw
ウィルチャックウィルチャクソン:
あくまでも目安ですね。
昨日は高設定だったのか?の予想に過ぎません。
ホールによって設定配分の癖もあります。
据え置きを多用するホールもあれば、据え置きはほぼ無しで、マイナス台を上げてくるホールなら上げ狙いで前日設定が低そうな台とか狙います。
後は稼働が少ない台を次の日回してもらうために設定を入れてくるホールとかもあります。
2台並びなど、並びで入ってるかとかチェックしたりもします。
小役やボーナスなどのフラグにも設定差はありますが、ボーナス確率にも大きな設定差はあるのでそれを目安にするのもアリだと思います。
まとめると、朝イチ見るのは前日高設定だったか?低設定だったか?を予想して、ガックンがある機種ならそれを踏まえて上げ下げの予想を立てる為に前日データを見ています。
稀なケースですがこの前あった事です。
ガックンなしで前日8000G回してあり合算1/110がありました。
前日最終は300G台でやめ。
出目チェックはしていない。
この条件で高設定の据え置き予想。
打ち始めて100G以内にBIGを引いてスペシャルBGM。
これで変更濃厚。
もちろん打ち換えで連日高設定の可能性もありますが、わざわざ対策をして据え置きと思わせてると予想して下げと判断しました。
朝イチは、全て予想しか出来ませんのでデータを見て何かを確定付ける事はありません。
wor********:
わかりません。
自己満足がほとんど。
大概考えることは、前日へこんでいるから跳ね返るなどという、
自己肯定の塊の考え方で、なぜそうなったかは考えない。
基本打たないという選択肢は無いので、その台を打つ肯定的理由を
無理やりこじつけているだけです。
それは朝から打てない人も同じです。
ただ、それはやむを得ない部分(ようやくそこで打てる時間を作った
など)もありますが、残念ながらほぼほぼ負けフラグとなります。
ジャグラーの場合、BIG/REGの回数は分かりますが、それが、どの
ボーナスフラグで当たったか(B4R2の場合 単独×4、チェリー×2
が当選)ということはわからないわけです。ブドウの数もわかりません。
B28R22のような台ならまだしも、実はこれが大変重要なのですが、
とりあえずBIGなら何でもいいやという考えの方が多いと思われます。
それが落とし穴ということに気づいていないわけです。
加えて、その日の自分のヒキは最高と思っていらっしゃるでしょう
からタチが悪い。引けなくても台のせいと。。。
基本何を打ってもいいと思いますが、撤退時期だけは曲げない、
打ち続ける理由を考え、無理なら撤退をちゃんとやればいいという
考えです。
cir:
店によります。
店の傾向を把握しないとそもそも勝負にならない。
要するにそれだけ見ても何も分からないし、見てるような人は大抵オカルト信者です。
主にジジババ。
桃太楼:
個人的には朝一でジャグラーは打ちません。
それでもデータを見る場合は、前日前々日のボーナス確率(主にREG確率)を参考にして、設定推測を行います。
で、その店が据え置く傾向にあるのか、頻繁に変更するのかを言う傾向から台選択の一つの要素とします。
ただ、ジャグラーは8000Gぐらい回っていても設定は正確にはつかめないと思っているので、データ機から読み取れる情報は参考程度にしかしません。
野良人:
スロットは設定によって当選率が変わります。
ジャグラーの場合、天井やチャンスゾーンが無いので「設定+ヒキ」でデータが振れる事があります。
朝1の場合、前任者が打っていないので「島全体の当選率」を見て「今日の設定配分」を推測します。
店としては稼働率を上げたいでしょうから。
知恵袋ユーザー:
良い台かどうかはデータを見ても分かりませんが、前日や過去1週間のデータを見て、据え置き狙いか上げ狙いをしてるんだと思います。
据え置きが有効な店なのか、上げ狙いが有効な店なのかはホールによって違うので店の傾向を見極める事が大事だと思います。
朝一のジャグラーは1000回転〜2000回転ぐらいでは全く分からないからほんと難しいですよねw
ウィルチャックウィルチャクソン:
あくまでも目安ですね。
昨日は高設定だったのか?の予想に過ぎません。
ホールによって設定配分の癖もあります。
据え置きを多用するホールもあれば、据え置きはほぼ無しで、マイナス台を上げてくるホールなら上げ狙いで前日設定が低そうな台とか狙います。
後は稼働が少ない台を次の日回してもらうために設定を入れてくるホールとかもあります。
2台並びなど、並びで入ってるかとかチェックしたりもします。
小役やボーナスなどのフラグにも設定差はありますが、ボーナス確率にも大きな設定差はあるのでそれを目安にするのもアリだと思います。
まとめると、朝イチ見るのは前日高設定だったか?低設定だったか?を予想して、ガックンがある機種ならそれを踏まえて上げ下げの予想を立てる為に前日データを見ています。
稀なケースですがこの前あった事です。
ガックンなしで前日8000G回してあり合算1/110がありました。
前日最終は300G台でやめ。
出目チェックはしていない。
この条件で高設定の据え置き予想。
打ち始めて100G以内にBIGを引いてスペシャルBGM。
これで変更濃厚。
もちろん打ち換えで連日高設定の可能性もありますが、わざわざ対策をして据え置きと思わせてると予想して下げと判断しました。
朝イチは、全て予想しか出来ませんのでデータを見て何かを確定付ける事はありません。
wor********:
わかりません。
自己満足がほとんど。
大概考えることは、前日へこんでいるから跳ね返るなどという、
自己肯定の塊の考え方で、なぜそうなったかは考えない。
基本打たないという選択肢は無いので、その台を打つ肯定的理由を
無理やりこじつけているだけです。
それは朝から打てない人も同じです。
ただ、それはやむを得ない部分(ようやくそこで打てる時間を作った
など)もありますが、残念ながらほぼほぼ負けフラグとなります。
ジャグラーの場合、BIG/REGの回数は分かりますが、それが、どの
ボーナスフラグで当たったか(B4R2の場合 単独×4、チェリー×2
が当選)ということはわからないわけです。ブドウの数もわかりません。
B28R22のような台ならまだしも、実はこれが大変重要なのですが、
とりあえずBIGなら何でもいいやという考えの方が多いと思われます。
それが落とし穴ということに気づいていないわけです。
加えて、その日の自分のヒキは最高と思っていらっしゃるでしょう
からタチが悪い。引けなくても台のせいと。。。
基本何を打ってもいいと思いますが、撤退時期だけは曲げない、
打ち続ける理由を考え、無理なら撤退をちゃんとやればいいという
考えです。