残り半周前からトップに立って必死に走っている人って

一体何を考えているのでしょうか。

ゴール前30メートルで後続の選手に追い越されてしまいますよね。

誰か特定の選手を勝たせるために風よけをやっているのでしょうか。

補足

回答ありがとうございます。

勝つためなんですね。

私の見たレースでは(そんなに多くないですが)トップの人は必ず残り30メートルで抜かれていましたので。

可哀想で、可哀想で。


ベストアンサー

ID非公開:

「逃げきってやろう」以外、なにも考えていないと思います。

その時は、必死ですから。

後ろでゴチャつくと、恵まれて逃げきれるかもしれないですから。


その他の回答

てぃすけ:

そりゃ一応は勝つためかな。。追い越されるかどうかは結構紙一重なとこもあるもんでね。
特定の選手を勝たせるためのケースもありますが、その場合はちゃんと新聞にコメントだしますので大丈夫です。
ま、そのレースだけでなくて長い目でみて、先行してるんだねこれは、絆というかそんな感じです


mey********:

自分の一着を考えて、がむしゃらにペダルをこぐしかないですよね!
500バンクは捲られる可能性もありますが、
333バンクだと、(半周約170メートル)おしきり一着もあるので、
とりあえず相手ラインに捲られるまで、頑張るしかないですよね!
とりあえず、格下や若い選手は逃げ粘るしかないので、強い選手や格上の選手は正攻法といって、前受けから、捲るのを強さの象徴としているので、それを凌げるよう若い選手は頑張って逃げるのです。
追いかけっこと同じですよね。


sin********:

日頃の練習の成果をフルに発揮する場所だと、自分に言い聞かせて全開走行をするでしょう。
番手の選手が上手くマーク出来れば、同地区でワンツーが決まるでしょう。
先週ので準で、社長小嶋敬二選手が大捲りを決めて2着と大差のレースをしました。
あのレースは、強かったです。
さすが、元S級S班の選手だと感じたレースでした。


ozu********:

残り300mを切ったら自力選手はほぼトップスピードに近いままゴール出来るよ。
残り200mなら追込選手でもゴールまで持つ。
スプリントも200m走るでしょ。よほど練習不足で直線しか踏めない選手以外は200先頭は勝利に近いよ。
番手には差される可能性は多少あるけど、そんな簡単にも抜かれない。
残り200のスピードだと後方では権ないから行ける所でスピード乗せた方が有利。
した人は相当脚の無い選手のレースを見たのでしょう。
500バンクか、半周ではなく1周の間違いのような。


m12********:

色々なパターンが考えられます・・・

ホームから先行体制とった場合
逃げ切りたい・・・
番手選手とのワンツウー・・・

番手が競り又は他地区の選手に取られた場合
逃げ切りチャンス・・・

マクリでバックとった場合
「ヨッシヤ勝った!」・・・

ちなみに深谷君の場合

どのパターンでも
「ウッヒヒまた勝っちゃった!」デス・・・


投稿者 eldoah