に上がり3Fと4Fのタイムがでますが、どの馬のタイムなのでしょうか。


回答

zawayoshi:

 厩舎関係の知人に聞いて見たら自分ので正解でした

 失礼致しました


O-TAKA:

#6さんと重複しますが、上がり3Fとか4Fのタイムは、自体の、つまり4F時・3F時の先頭馬が通過してから最後の800m・600mのタイムですから、どん尻強襲で勝った馬の場合は、その馬ののものよりずっと早くなります。


yaasan:

同じ事の繰り返しになりますが、掲示板に乗る上がり3F・
4Fのタイムはにあるそれぞれのハロン棒を先頭の
馬が通過した瞬間から優勝したがゴールした瞬間
までのタイムの事を言います。これがレースの上がりタイム
と呼ばれるものです。ちなみに下記の例にあるティコティコ
タックの上がりタイムはその馬自身の上がりタイムであり、
ティコティコタック自身がハロン棒を通過する瞬間から
ゴールした瞬間までのタイムの事を言います。

また、ハロン棒とはゴールまでの残りの距離をハロン
(1ハロン=200m)という単位で示している棒です。


good_speed:

再び失礼します。

いろいろ調べてみました結果・・・
は200m毎のタイム(ハロン間の所要時間;11.6秒とか)をゴールまで計測していて、掲示板に載るのは3Fについては、ラスト600m地点を最初にどのウマかが通過した時から、ラスト400m地点を最初にどのウマかが通過するのに要した時間。
この計測を3回繰り返してでてきた数字の合計。

こういう結論になってしまったのですが、zawayoshiさんとrosebudさんはどう思われますか?


rosebud:

no.2の答えで正解ですね。
先頭でゴールした馬の時計から3角、4角の時点で先頭だった馬の通過時計
を差引いた時計ということです。


zawayoshi:

 食違いがでましたんで再調査かけてみました

 第5回
 ティコティコタック 上がり3F 33.5
 レースタイム 1.59.9 46.0-33.9
ということです

 なんかおかしいなぁ…
 もちょっと調べてみます


zawayoshi:

 上がり3F、4Fのタイムはその時点での先頭馬が通過してからゴールまでの間のタイムです。
 ですから、どの馬のタイムということでもないです。

#逃げ切りだったら、勝ち馬のタイムになりますけどね


good_speed:

優勝したウマですね。
他のウマについては次走の馬柱に3Fのタイムが載っていますね。

投稿者 eldoah