競走馬を運ぶ車がありますよね。で 車に競走馬の名前が書いてありますよね。ここまでは正しいと思います。
この日曜日に中山競馬場に行きました。するとテンポイントと書かれた競走馬を運ぶ車を見ました。その時は何も思いませんでした。聞いたことのある馬だな!他の競走馬を運ぶのより大きな車だな。としか思いませんでした。
しかし今は存在しない競走馬。なんだったんでしょうか?
教えて下さい。
回答
yamidan:
馬運車には全て過去の競走馬の名前がついています。
馬運車をナンバーで呼ぶよりも、遊び心があっていいのではないでしょうか。
ちなみにJRAが使っている馬運車は全てJRAの子会社のもので、その子会社は専らJRAの馬を運搬する仕事をしています。要するに、そんな会社わざわざ会社にする必要はないのですが(普通にJRA自身の仕事にしてしまえば経費が浮くので)、天下りするために子会社がいっぱい必要なようです。一つの子会社に1年所属したら退職金もらってやめて、また次の子会社に・・・の繰り返し。一部の幹部連中(農水省からの天下り族)が皆でくるくるいろんな子会社をまわってぼろ儲けしているようです。
そういう事を知っていると、馬運車の名前を見ても何か素直にいいなーとは思えないですよね・・・。
質問者 お礼
2004/09/16 23:28
早急な解答有り難うございます。過去の名馬のロゴなんですね。
adcha:
JRAのロゴまで入れてるのに運んでる会社は日本馬匹という会社です。
必ず名馬の名前を付けていますよね。
馬運車をその名称で呼んでいる場面は見たことはありませんが。
質問者 お礼
2004/09/16 23:28
早急な解答有り難うございます。過去の名馬のロゴなんですね。