宝塚記念、上位人気勢で堅いと思いますか?
十中八九、6人までの上位勢で決まる気が…。
7人以下で馬券に絡めるとしたらどの馬になりますか?個人的にはシロニイと思ってましたが、良馬場になりそう…。
回答
ブロンズコレクター:
上位2頭が強いけど負かすならアリエンテレス
人気薄で怖いのは、アドマイヤアルパ
.:
某有料予想家が、宝塚記念を良馬場見込みで予想公開しました。
◎アリストテレス
阪神ご当地馬主なだけに、阪神大賞典から阪神三連戦のローテーションとなったのだが、ノーザンファーム側も馬主の意向を反映させるようになってきている。
アーモンドアイの有馬記念出走に関してのイザコザを、あのグランドマザーが息子を強く叱責して抑えて以来、そのような傾向が強まった印象だ。
更に、自らが関与した持続化給付金問題に関しても、あの馬をGI勝ちさせる事により、禊を済ませたと政治家みたいな解釈で終結させている。
アリストテレスに関しては、オーナーが離婚した前夫が亡くなったりと、プライベートで激震が走った時期もあった中での期待馬だ。
本質的には芝中距離馬であり、この馬がクロスを持つサドラーズウェルズが入った馬が馬券に絡みやすい芝となっているのも決定打となった。
過去中様々な因縁があった名手武豊を確保し、先行抜け出しのタイミングは天下一品となれは、GI制覇も見えてくるはずだ。
クロノジェネシス
中東帰りで馬体が減り、慣れないルメールが追い切りでやらかしたりと不安材料もある。
それを打ち消すコース適性に、良馬場でもオークスや天皇賞秋の3着と崩れない安定感。
紐に入れておくべきである。
レイパパレ
逃げ馬には辛い阪神芝2200mであり、大阪杯より更に強力な先行馬が早めに進出してくるのが明らかな展開だ。
それを警戒してロンスパを仕掛けようが、最後の急坂で止まる可能性が高い、初の56キロも厳しく消し。
カレンプーケドール
個人的には、下手糞な津村でこれだけの成績を残している以上、戸崎となればいつでも勝てる気がする。
年齢的に上積みは少なく、ここがGI制覇のラストチャンスになりそうなだけに、レイパパレに鈴をつけに行き、押し切り狙いで勝負か。
モズベッロ
昨年は離された3着、大阪杯も離された2着であるのだが、上がりが掛かる馬場なら後方から伸びてくるディープブリランテ産駒らしい馬だ。
紐に入れておくべきタイプな馬である、前崩れとなる可能性が高いのだから。
ユニコーンライオン
ドスローで楽逃げだった鳴尾記念以外は、直線平坦コースでの勝ちな馬である。
急坂を2回も、強力な逃げ先行馬達と走るのはかなり厳しく、あくまでも力試しまでだろう、消し。
キセキ
極悪馬場な菊花賞勝ち以降は未勝利も、高速決着のジャパンカップではアーモンドアイの2着に逃げ粘り、どんな馬場にも対応可能である。
出遅れ癖や気性難でなかなか安定しない成績だが、今回は先行抜け出しに徹すればチャンスだ。
ミスマンマミーア
今回の超大穴サプライズホースな存在、岩田望が陣営から「インペタ追走で直線に全てを賭けろ!!」と言われ、若手騎手は、良くも悪くも陣営の言いなり。
2戦前の末脚再来で一発に期待、この舞台を道悪でも勝ちがあり、前崩れで一発ある馬だ。
rink:
そうさせないのが競馬です。
人気馬は壁を作られブロックされます。
ここをどう乗り切るかで騎手の技量が問われます。
競馬には絶対は有りません。
- rink
- ユニコーンライオンが大逃げしてくれると面白い展開になると思いますよ。レイパパレは苦しくなります。
アイネアス:
◎クロノジェネシス
不安材料ドバイ帰り0-1-2-8、ルメール0-0-0-6
◯モズベッロ
今年は開催8日目じゃなく4日目
▲カレンブーケドール
シルバーコレクター、1頭になるとよれる、1000mの距離短縮、天皇賞(春)1-3着0-1-1-14
△キセキ
7歳0-1-0-12、福永騎手0-1-1-16
★カデナ
7歳0-1-0-12、ディープ牡0-1-0-17
1着か跳レイパパレ
初2200、逃げた馬の距離延長
oni********:
今年は荒れない。
あるとすれば
良馬場で決め手勝負なったときのカデナ。
zon********:
凄い穴馬いるよ
時計も優秀
そろそろ覚醒
あらゆる効果で出ている
cha********:
多分、馬場は悪くはならないと。
人気的には6人気辺りまでやと。
後は馬券の種類やと。
二頭に人気集中なんで。
ユニコーン逃げて番手レイパパやと。
要はルメールが早めに川田を捕まえれるかどうかの一点のみ。
u7d********:
カレンブーケドール
アリストテレス..
江○市民/タップ:
馬場が田打ち状態に悪化しないのであれば荒れる。
例えば2分11秒5より速い走破時計で、上りがかかる展開になると④⑧⑫の内どれかが絡む気がしている・・・その場合は②は馬券圏内で⑦が飛ぶ可能性も秘めている・・・
④1800持ち時計1位
⑧前走安田記念1600からの参戦馬、2000持ち時計2位
⑫牝馬、2走前優秀、父ロベルト系、調教もいい
もーろくじーヽ(´o`;):
ユニコーン!
微妙な人気ですけど(-.-)y-~
ブロンズコレクター:
上位2頭が強いけど負かすならアリエンテレス
人気薄で怖いのは、アドマイヤアルパ
.:
某有料予想家が、宝塚記念を良馬場見込みで予想公開しました。
◎アリストテレス
阪神ご当地馬主なだけに、阪神大賞典から阪神三連戦のローテーションとなったのだが、ノーザンファーム側も馬主の意向を反映させるようになってきている。
アーモンドアイの有馬記念出走に関してのイザコザを、あのグランドマザーが息子を強く叱責して抑えて以来、そのような傾向が強まった印象だ。
更に、自らが関与した持続化給付金問題に関しても、あの馬をGI勝ちさせる事により、禊を済ませたと政治家みたいな解釈で終結させている。
アリストテレスに関しては、オーナーが離婚した前夫が亡くなったりと、プライベートで激震が走った時期もあった中での期待馬だ。
本質的には芝中距離馬であり、この馬がクロスを持つサドラーズウェルズが入った馬が馬券に絡みやすい芝となっているのも決定打となった。
過去中様々な因縁があった名手武豊を確保し、先行抜け出しのタイミングは天下一品となれは、GI制覇も見えてくるはずだ。
クロノジェネシス
中東帰りで馬体が減り、慣れないルメールが追い切りでやらかしたりと不安材料もある。
それを打ち消すコース適性に、良馬場でもオークスや天皇賞秋の3着と崩れない安定感。
紐に入れておくべきである。
レイパパレ
逃げ馬には辛い阪神芝2200mであり、大阪杯より更に強力な先行馬が早めに進出してくるのが明らかな展開だ。
それを警戒してロンスパを仕掛けようが、最後の急坂で止まる可能性が高い、初の56キロも厳しく消し。
カレンプーケドール
個人的には、下手糞な津村でこれだけの成績を残している以上、戸崎となればいつでも勝てる気がする。
年齢的に上積みは少なく、ここがGI制覇のラストチャンスになりそうなだけに、レイパパレに鈴をつけに行き、押し切り狙いで勝負か。
モズベッロ
昨年は離された3着、大阪杯も離された2着であるのだが、上がりが掛かる馬場なら後方から伸びてくるディープブリランテ産駒らしい馬だ。
紐に入れておくべきタイプな馬である、前崩れとなる可能性が高いのだから。
ユニコーンライオン
ドスローで楽逃げだった鳴尾記念以外は、直線平坦コースでの勝ちな馬である。
急坂を2回も、強力な逃げ先行馬達と走るのはかなり厳しく、あくまでも力試しまでだろう、消し。
キセキ
極悪馬場な菊花賞勝ち以降は未勝利も、高速決着のジャパンカップではアーモンドアイの2着に逃げ粘り、どんな馬場にも対応可能である。
出遅れ癖や気性難でなかなか安定しない成績だが、今回は先行抜け出しに徹すればチャンスだ。
ミスマンマミーア
今回の超大穴サプライズホースな存在、岩田望が陣営から「インペタ追走で直線に全てを賭けろ!!」と言われ、若手騎手は、良くも悪くも陣営の言いなり。
2戦前の末脚再来で一発に期待、この舞台を道悪でも勝ちがあり、前崩れで一発ある馬だ。
rink:
そうさせないのが競馬です。
人気馬は壁を作られブロックされます。
ここをどう乗り切るかで騎手の技量が問われます。
競馬には絶対は有りません。
- rink
- ユニコーンライオンが大逃げしてくれると面白い展開になると思いますよ。レイパパレは苦しくなります。
アイネアス:
◎クロノジェネシス
不安材料ドバイ帰り0-1-2-8、ルメール0-0-0-6
◯モズベッロ
今年は開催8日目じゃなく4日目
▲カレンブーケドール
シルバーコレクター、1頭になるとよれる、1000mの距離短縮、天皇賞(春)1-3着0-1-1-14
△キセキ
7歳0-1-0-12、福永騎手0-1-1-16
★カデナ
7歳0-1-0-12、ディープ牡0-1-0-17
1着か跳レイパパレ
初2200、逃げた馬の距離延長
oni********:
今年は荒れない。
あるとすれば
良馬場で決め手勝負なったときのカデナ。