ってなぜメンバーいつも少ないんでしょうか?

何かルールありますか?

とかびっちり18頭なのに、、

補足

GⅠとも言えどもほかのとかよりは軽んじられてる?!んでしょうか。

賞金が安いとか?梅雨だろうが気合いでは来ないなんでしょうか?

今年はフルゲート18頭でした、失礼しました

10年ぶりなんですね

いつも何頭くらいでしたっけ。

回答

浦島太郎:

ルールは特に無い。の話し合いで、その馬のローテーションを組んでいるから。だから毎年頭数がバラバラになる。過去10年平均14.4頭(11頭2回、12頭2回、16頭4回、17頭2回)。因みに去年は12頭立だった。18頭フルゲートになる事は滅多にない。後は、有馬記念はフルゲート16頭だよ(フルゲート割れする年もある)。中山で18頭フルゲートで出来るのは、第2回以降の芝2000mと芝2200mだけ(第1回中山だけ芝2000mと芝2200mはフルゲート17頭、他はオールシーズン16頭)。


まさやま:

梅雨でが不安定な事と、宝塚記念を目標にする馬自体が少ない事だと思いますね。

なお、有馬記念はフルゲート16頭ですよ。

    ぬこみこ

    ありがとうございます!
    馬場状態と目標ですか


梅雨時で馬場状態が不安定な事と古馬の春の目標となるからは少し間隔が空くので調整が難しい事、一方もう一つの目標となるレースからは距離が一気に600m延びる事、本来宝塚記念はステイヤーVSマイラーの闘いの図式なんですが、最近は安田記念経由馬の参戦が無いですね
過去には安田記念出走→宝塚記念制覇も珍しくは無かったのですが、近年ではマイラーは自分の路線を守る傾向が強いです
代わりにG1に昇格したからの参戦はありますが、こちらも間隔が空きますから頭数が揃い難いのは確かです
但し、今年はフルゲート、久々にメンバーが揃った一戦になりましたね(^_^)

    ぬこみこ

    梅雨時で不安定なこともあるんですね
    宝塚記念は目標にはなりにくいんですね
    さほど重要視されていないんでしょうか、、、?
    今年はフルゲートでしたね

    ステイヤー、マイラーって何でしょうか?


もーろくじーヽ(´o`;):

う~ん・・・・・・

JRAは春の有馬的なレースにしたいけど、他の関係者は そんな気持ちは微塵も無いから!

    ぬこみこ

    ありがとうございました


ミル:

近年は、積極的に海外へ挑戦する強い馬が続出し、みんな宝塚へ出走はしない傾向がありました。

特にG1常連組などは、宝塚記念のタイトルより海外の価値を優先しています。

今年はで海外への遠征を断念せざるを得なくなり、
夏全休の前の大一番となった宝塚に出走した馬が多く、10年振りのフルゲートとなりました!

宝塚としては、近年まれに見る好メンバーが揃いましたね(・∀・)☆

    ぬこみこ

    ありがとうございます!!
    珍しくフルゲートでした!
    びっくりしました
    10年ぶりなんですね!

    海外を優先ですか
    なるほどコロナだから、、

投稿者 eldoah