大学1年生です。を勉強したいのですが、何から始めれば良いのでしょうか。

回答

ヒロ:

を勉強したいなら、ネットや雑誌なんかで昔の馬等の事とか関係者の話しとか掲載してますんでや雑学の勉強は出来ます。
ただしの役にはたちません。
ただ単に馬券を当てる為の勉強なら、取り合えずは生活の負担にならない程度に参加する事からです。
あとは正確な情報を自分なりに収集する事です。
新聞やネットなどの範囲でいいですから。
我々一般人に関係者やTMみたいに直接馬を観察する事は出来ないですから。
経験して行く事で・各適性・関係者の情報(コメント)等を理解出来る様になって来ます。
まぁ~個人によって理解の方向性は違う場合が有りますが、それが競馬ですから。
まずは経験する事ですね。


chimpenzee:

競馬の歴史を学びましょう。

結局は人間が作ってるものですからそこにはお金や利権に絡む物語があります。
そう言うの知ればだG1だと胴元の思惑に踊らされることなく、自分の利益にフォーカスしやすいですよ。


pcman18:

競馬だけの事ではなく、コンピューター全般を
研究して情報処理が出来るようになればいいと
思います。それが実に苦手な人が多く、競馬の
大量のデータを扱う事が出来ないです。


har********:

競馬の何を勉強したいのですか?
生産・血統・馬券・


とらじろう1050556072:

を見ましょう

dia********:

推し馬を作ってみてはどうでしょう。まずは情報の入手です。
昔はが主流でしたが、今ではネットでも検索できますので、気楽に探してみてください。
プロフィール(血統、成績)を調べているうちに、ライバル馬のことや、騎手などがわかってきます。1頭から徐々に広がっていくと思います。

あとはや買い方でしょうか。


cha*********:

ヒロ:

競馬の知識を勉強したいなら、ネットや雑誌なんかで昔の馬等の事とか関係者の話しとか掲載してますんで競馬の歴史や雑学の勉強は出来ます。
ただし馬券の役にはたちません。
ただ単に馬券を当てる為の勉強なら、取り合えずは生活の負担にならない程度に参加する事からです。
あとは正確な情報を自分なりに収集する事です。
新聞やネットなどの範囲でいいですから。
我々一般人に関係者やTMみたいに直接馬を観察する事は出来ないですから。
経験して行く事で血統・各適性・関係者の情報(コメント)等を理解出来る様になって来ます。
まぁ~個人によって理解の方向性は違う場合が有りますが、それが競馬ですから。
まずは経験する事ですね。


chimpenzee:

競馬の歴史を学びましょう。

結局は人間が作ってるものですからそこにはお金や利権に絡む物語があります。
そう言うの知ればダービーだG1だと胴元の思惑に踊らされることなく、自分の利益にフォーカスしやすいですよ。


pcman18:

競馬だけの事ではなく、コンピューター全般を
研究して情報処理が出来るようになればいいと
思います。それが実に苦手な人が多く、競馬の
大量のデータを扱う事が出来ないです。


har********:

競馬の何を勉強したいのですか?
生産・血統・馬券・騎手・競馬場?


とらじろう1050556072:

レースを見ましょう

投稿者 eldoah