日本の競馬史上、ってどの馬ですか?

回答

paz********:

比べようのないものを比べるのでこれは絶対に正解の出ない昔からある楽しい遊びです

自分は晩年のサイレンススズカを推します

一番人気で逃げて誰も追いつけないんだから負けるわけないですからね(笑)
みんなが色んな時代の色んな馬を推すから楽しいんだと思います


alb********:

シンザンとかさすがに古すぎて血統のポテンシャルで思い出補正がなければ、自動的に除外されるべき馬ですよ。今なら掲示板にも入らないでしょう。
せいぜいナリタブライアン以後ですよ。最強云々の俎上に乗せられるのは。
1位ディープ、2位オルフェーヴルというところだと思いますね。


pun********:

18頭ぐらいで2000メートルのをしてどの馬が勝つのかとなるとスタートが良くて前に行くか自在に好位に付けれるスピードのある馬になり、サイレンススズカ、、ミホノブルボン辺りの逃げ馬と、、アーモンドアイのどれかに絞られると思います。
能力はトップクラスでもいずれもスーパーホースが相手なので差し追い込みが決まるとは考えられず、ディープ、オルフェ、ブライアンでは勝てないでしょう。
という事ではスズカ、キタサン、ブルボン、テイオー、ルドルフ、アーモンドにスタートが上手く行ったとしてのあたりの勝負と思います。
その中でキタサンは能力で劣る気がするので外します。
ブルボンは短距離馬でありながらレコードが出たで逃げたのにも関わらずマチカネタンホイザを差し返したのでスズカ相手にも勝負ができると思います。
先行馬だとあのスズカを差し切るとなると瞬発力勝負ができる馬となるのでルドルフが落ちると思います。
スズカと叩き合うブルボン、そこに上がり32秒もありえるアーモンドと、1年振りなのに伸びるビワハヤヒデを一瞬で躱したテイオーの両馬が襲い掛かり、テイオーがスズカを躱した所がゴールと思います。
スーパーホース同士の戦いでスズカに大逃げを許す事は無いと思いますが、仮に許したらスズカでしょう。
という事でトウカイテイオーをに推します。
能力的にも3度の骨折&1年振りで、強いメンバーがあつまる有馬でレコードにコンマ4秒で勝ち切る力があるのも凄いですね。
ちなみに2番目はサイレンススズカ、3番目はアーモンドアイと思います。


まだディープインパクトだと思います(^_^)
『3歳時にで負けた』と言う人がいますが、相手関係が違うので単純に判断できる話では無いです(‘_’?)
全体のレベルがシンザンやシンボリルドルフの頃とは違いますからね(^_^)


u7d********:

ニホンピロウイナー..

kic********:

3歳時に有馬記念を負けた馬が史上最強な訳がない。
日本競馬はシンザンか無敗で三冠を達成し有馬記念も
連覇したシンボリルドルフのどちらかでしょう。


kakochannel:

競走条件によりますよね。の東京2400m、良馬場でしたらディープインパクトで間違いないと思います。


四方青山:

日本近代競馬の結晶
ディープインパクト号にもう一票。


mon********:

ディープインパクト一択

    mon********

    シンボリルドルフ言ってる奴、各レースのレコードで比較してみなさいよ。概ね余裕でディープ勝ってるから。

paz********:

比べようのないものを比べるのでこれは絶対に正解の出ない昔からある楽しい遊びです

自分は晩年のサイレンススズカを推します

一番人気で逃げて誰も追いつけないんだから負けるわけないですからね(笑)
みんなが色んな時代の色んな馬を推すから楽しいんだと思います


alb********:

シンザンとかさすがに古すぎて血統のポテンシャルで思い出補正がなければ、自動的に除外されるべき馬ですよ。今なら掲示板にも入らないでしょう。
せいぜいナリタブライアン以後ですよ。最強云々の俎上に乗せられるのは。
1位ディープ、2位オルフェーヴルというところだと思いますね。


pun********:

18頭ぐらいで2000メートルのレースをしてどの馬が勝つのかとなるとスタートが良くて前に行くか自在に好位に付けれるスピードのある馬になり、サイレンススズカ、キタサンブラック、ミホノブルボン辺りの逃げ馬と、トウカイテイオー、シンボリルドルフ、アーモンドアイのどれかに絞られると思います。
能力はトップクラスでもいずれもスーパーホースが相手なので差し追い込みが決まるとは考えられず、ディープ、オルフェ、ブライアンでは勝てないでしょう。
という事で勝負はスズカ、キタサン、ブルボン、テイオー、ルドルフ、アーモンドにスタートが上手く行ったとしてのエルコンドルパサーあたりの勝負と思います。
その中でキタサンは能力で劣る気がするので外します。
ブルボンは短距離馬でありながらレコードが出た菊花賞で逃げたのにも関わらずマチカネタンホイザを差し返したのでスズカ相手にも勝負ができると思います。
先行馬だとあのスズカを差し切るとなると瞬発力勝負ができる馬となるのでルドルフが落ちると思います。
スズカと叩き合うブルボン、そこに上がり32秒もありえるアーモンドと、1年振りなのに伸びるビワハヤヒデを一瞬で躱したテイオーの両馬が襲い掛かり、テイオーがスズカを躱した所がゴールと思います。
スーパーホース同士の戦いでスズカに大逃げを許す事は無いと思いますが、仮に許したらスズカでしょう。
という事でトウカイテイオーを最強馬に推します。
能力的にも3度の骨折&1年振りで、強いメンバーがあつまる有馬でレコードにコンマ4秒で勝ち切る力があるのも凄いですね。
ちなみに2番目はサイレンススズカ、3番目はアーモンドアイと思います。


ミナガワマンマ:

まだディープインパクトだと思います(^_^)
『3歳時に有馬記念で負けた』と言う人がいますが、相手関係が違うので単純に判断できる話では無いです(‘_’?)
競走馬全体のレベルがシンザンやシンボリルドルフの頃とは違いますからね(^_^)


u7d********:

ニホンピロウイナー..

投稿者 eldoah