5号機になってからスロットはやめていたのですが最近お店に入ってみたところ懐かしい台がけっこうありました。
サンダーやアレックスなど興味をひかれたのですが、内容は昔と変わっているのでしょうか。
ベストアンサー
スロスロ:
リール制御は変わってますが同じノーマルタイプです。リーチ目も継承されてます。リール制御が変わったことにより新規のリーチ目もあります。
もちろん獲得枚数は4号機とは違いますが…
- mys********:
- 全体的に悪くなっているということでしょうか?
その他の回答
口どけなめらか新登場:
結論を言うと4号機とは別物です。
演出は現行の方が分かりやすくなり、照明も明るくなったので絵柄は見えやすくなりましたが、規制によりBIG枚数が少ないです。
質問文に書いてある機種だとアレックス(5号機)は335枚と現行のノーマルタイプではかなり多い方ですが、サンダーVライジング(6号機)は251枚なので4号機のリプレイ外しで400枚以上獲得できていた頃を知っている人からすると、この少なさは正直嬉しくないかと…。6号機の規制でノーマルタイプは280枚を超えてはならないので仕方がないことですが…。ただ、6号機は通常時の小役確率が上がっているので、千円あたり40回転以上回せる台が多いです。
他の4号機にあった再現台のBIG枚数も書いておきます。
(5号機)
・花火、バーサス各312枚・サンダーVリボルト333枚・クランキーセレブレーション、ディスクアップ各251枚・ゲッターマウス310枚・不二子402枚(変動あり)
(6号機)
・ドンちゃん222枚
…などなど。この中にはボーナス後にRTやARTが付いている台もあります。
eve********:
ハナビ、バーサスなんかは4号機より全然面白いと思います。
RTの面白さとそこからの判別の面白さ、まずこれは4号機には無かったです。そして、5号機で重複という概念が生まれた事での面白さはどの機種にも言える事だと思います。
ディスクアップなんかは圧倒的に今の方が面白いですよ。今のディスクはかなり名機の部類に入ると思います。
ただ、それらも後1年程で無くなるので、それに代わる名機達が6号機から産まれてくれる事を切に願います。
新横浜SevenStars:
とにかくVERSUSは4号機を彷彿させるぶっ壊れ方しますよ
AREXとCRANKY やGetterはジャグラーみたいにBONUS比率が等倍ですね
しかしVERSUSは低設定でもこの絵ような大花火級の反撃の巨人をやらかしてくれます
そして嬉しいBIG確定目です
Thunderも似たような挙動しますよ
BIG無双での一撃は俺の初台ボブ・サップを思わせる興奮が有ります
VERSUS撤去は引退を意味しますね,
スロスロ:
リール制御は変わってますが同じノーマルタイプです。リーチ目も継承されてます。リール制御が変わったことにより新規のリーチ目もあります。
もちろん獲得枚数は4号機とは違いますが…
- mys********
- 全体的に悪くなっているということでしょうか?