私は、なんですが、
ど素人なため雑誌を買って
研究しようとガンバッテも、
専門用語が多すぎて
ちんぷんかんぷんなんです。
初心者向けの雑誌があったら
教えて下さい。
あと、.DDT打ち.フリー打ちの意味が
よくわからないので、教えて下さい。
お願いします!


回答

espar:

初心者向けには、雑誌よりインターネットのサイトの方がいろいろありそうですね。
例えばちょっと見た感じ、参考URL↓のページなんかわかりやすそうです。
機種別のの仕方とか初心者用とかありますし。

他にも
http://homepage2.nifty.com/slotter-r/slottop.htm
なんてのもありました。
それ以外にも例えば検索エンジン
http://www.google.com/なんかで
 初心者
と入れて検索するといろいろな初心者向けサイトが検索できますよ。

ネット上だと、掲示板付きサイトが多いのでわからない事はそこですぐできるのが便利ですね。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/bakabond/

rasaki:

雑誌などより、web上の方が手っ取り早く詳しい説明が分かると思います。
専門用語の説明なら、「パチスロ用語」というキーワードで検索するとすぐに見つかるでしょう。
例えば、参考URLにもパチスロ用語の他、初心者向けのコンテンツがありますよ(^^;

参考URL:
http://yokohama.cool.ne.jp/rasaki/

tatsukawa:

初心者向けの雑誌・・・実は初心者向けの雑誌はあまり無いのが実状ですねー。私は実際に打つことでだんだん覚えてきました。私の好きな雑誌はパチスロ必勝ガイド、パチスロ必勝ガイドMAX、マガジンがお勧めですね。

ビタ押し・・・ある特定の絵柄を(例えばバー)特定の場所で(例えば左上段)に一コマのズレもなく押すこと。
(例)大花火をリプレイはずしをするとき(鉢巻きに青ドンが来たとき)中、右適当押しで中段にリプレイがテンパイ。外すときにバーを中段で確実に押せば外すことが出来る。これがビタ押し。速く押したり遅く押したりすると×

DDT打ち・・・成立した子役を取りこぼさずに打つ方法、又成立を速く察知する方法。これがDDT打ち。

フリー打ち・・・文字通り適当にボタンを押す打ち方。多少子役をこぼしても気にしない打ち方。

雑誌などに出てくる、台売りとか粗利とは、どういう
計算方法なのですか?がやっと理解でき、
他も理解したいと思いまして、分かる方よろしくお願いします。
もう一つコイン単価というものの計算方法
ご存知の方いましたらお願いします。


回答

chakkoro:

まず、台売りは1台あたりの売上の事です。例えばが10台設置されていて、アラジンの総売上が50万円だったら台売りは5万円です。
次にコイン単価。これは売上に対してどれだけアウト(投入枚数)があったか、というものです。(アウトに対してどれだけ売上があったかでもいいかな?)計算式は 売上/アウト(投入枚数) です。例えばノーマルAタイプの台は比較的に低で遊べるのでコイン単価は低めです。逆にのような台は投資額が大きいのでコイン単価は激高です。
最後に粗利ですが、これは単に売上に対してどれだけお客が持っていったかによる利益ですので、店の電気代や人件費などは関係ありません。計算式は 売上ー(流した枚数×20)です。※の場合です。

お礼
2003/04/20 01:47

ありがとうございます。
今締め切りをしようと思っていたとこでした。
大変分かりやすい説明でよく理解できました。
そういえば、ミリオンゴッドはホールの救世主と呼ばれてましたですね。


100kiss:

「コイン単価」、勝手に解釈して回答します。
500枚のコインを交換すると考えましょう。店によって1万円になるところもあれば、8千円ちょっとにしかならない店もあります。これは""が店ごとに異なるためなのです。
例えば、5枚交換(=等価交換)の店ならば、50枚のコインが1000円になります。つまりコイン1枚の値段は20円であり、500枚流すと1万円になるわけです。
一方、6枚交換の店だと、60枚のコインが1000円になります。この場合コイン1枚の値段は16.66円。500枚流すと8000円ちょっとです。
なので、等価交換以外で打つと我々打ち手は若干損をするわけですね。「だったら等価で打てばいいじゃん!」という話ですが、一般的に等価より6枚交換、6枚交換より7枚交換のほうがが使われやすいというのが定説です(店のやる気によっては例外も多々ありますが)。 というわけで、コイン単価の高いでガツンといくか?コイン単価は安くとも6枚、7枚の店で枚数でかせぐか?という選択になるんですな。
ちなみに、コイン単価の出し方。
その店がn枚交換だとすると
コイン単価 = 100/n です。

質問者

補足
2003/04/20 01:34

申し訳ないですが、かなり違っている気がします。


pon-77:

売上-景品×5÷交換率 これが粗利のことです。粗利とは単に利益の事なのであまり難しく考える必要はありません。台売りは一台あたりどれだけ売れるか(利益をあげれるか)です。一般的な店では3000円くらいかなと。ミリオンゴッドなんかは20000超えるだとか、超えないだとか…。コイン単価についてはおっしゃっている意味がよく分かりません。すみません。

質問者

お礼
2003/04/20 01:38

解答ありがとうございます。
コイン単価5円などと、よく雑誌に載っているもので、たぶんホール
関係者の間で使われている物だと思うのですが。

投稿者 eldoah