死合の刻終了後に32G潜伏がありますよね。あれって明らかに寒くても32G回すべきですか?今まで寒くて引き戻したことがありません。なんかコインが減ってせっかく死合でためたコインが無駄になってしまう気がします。
長い天授の後は回すべきですが、死合の刻が2回で終わった場合とかほぼ絶望的ですよね?演出寒かったら10Gぐらいでやめても良いのでしょうか?
回答
oz_marion:
個人の好き好きでしょうが、本当にハイエナされたくなかったら、
きっちり回すべきです。自分でも確実に納得して止められるのは
それしかないです。
個人的な経験を2つ。
あまりにも引きが悪いは、ハマってバケだった初代マッハ。
怒髪天に達する気分で、102Gでヤメ。結果・・・120GでBIG。
これは自分が引いたものですんで、展開的にもイラつきましたが
猛省しましたね。
あと、エウレカのCM終了で終了後、必殺「フットサル」。
フットサル・ペイントミッションは個人的信頼度0(とりあえず
演出と呼んでいます)なので、そこで終わらせていたらと思うと・・・
一応、プラスアルファ回していたらなんと潜伏。実際17くらい
継続した(途中上乗せも含む)ので、終わらせちゃいけないなと。
ハイエナされるのはそう多くは無いでしょうし、貴殿の考えも
わかります。ただ、たまに地味潜伏する時があると思うので、
本当に無いことが確認できるまでは、自身への納得も含めて
お勧めします。厄介なのが、この手の台は途中でレア小役
引いちゃうことですね。そこだけがネックです。
質問者
お礼
2011/03/06 21:45
分からない感じ=潜伏ですもんね。
マッハはお気の毒ですね・・・自分も新鬼の高確ですらエナされてショックでしたから・・・
やっぱりちゃんと回そうと思います。30Gぐらいなら機械割96%として-3、6枚ですし。ありがとうございました!
mira_jun:
そこは個人の自己責任で判断するしかないです。
他にも、
スイカやチェリーのカウンタ始動後は、必ずカウンタが0になるまで回すべきか
弱チェリーや特リプ、強ベル後はどこまで追うべきか
章烈山や大聖院ステージでは絶対に止めてはいけないのか
強めの演出が出た直後はどこまで追うべきか
などと同じです。
前兆や高確移行がないと判断すればどこで止めてもOKですが、状態を完璧に見抜くのは不可能です。
極端な話、低確中のハズレでもARTの抽選をしてますから、厳密には止め時はありません。
低い確率ながらも常に高確や前兆を捨てるリスクがあることを認識した上で止めましょう。
質問者
お礼
2011/03/06 21:46
色々考えた結果、自分の性格的に「32ぐらい回して終わり。」をポリシーにしようと思います。ありがとうございました!