なんか、ソダシのオークスに対しての勝利期待度って、アーモンドアイやデアリングタクトの時より劣ってませんか?
現時点で単勝オッズも2.0倍もあるし。
アーモンドアイの時でも、ロードカナロア産駒は2400もたないとか言われてても勝って、単勝も1倍台でしたし。
回答
mas********:
ソダシは真っ白な馬だから、話題作りのためにJRAが人気にさせたんじゃないかな
桜花賞だって実力で勝ったと思わない
ブロンズコレクター:
アーモンドアイやデアリングタクトは、豪快に強い先行馬や逃げ馬が最後差し切ったレースだった。一方のソダシは、先行でそのまま押し切ったものだった。東京2400になった時に直線抑えが効きにくい先行のが心配だと思います。昔テイエムオーシャンという同じような馬がいてその馬もオークス1・8倍で最後距離適性の差で、差された3着だった。
オッズ的には、4着まででも1馬身しか差がないから仕方ないでしょう。もしサトノレイナスが出てきたらもっと人気下がっていた
ただ世間の期待度は、2頭よりも上でしょう。オッズが低いのは、我々競馬ファンが距離がとか心配で買う人少ないからでしょう。ソダシは、アイドル人気の側面もある
マインドゲーム:
はい。分かってる人はちゃんと分かってます。クロフネ産駒は2000m以上は実績がほとんどない。産駒としての期間も長かったのに。一方のロードカナロア産駒は、アーモンドアイが勝った時は初年度。サンプルがない。一番下で回答してる奴みたいにただ根拠もなく回答してるのとは違いますね
myn:
思いません。
jxs********:
【白毛】【無傷】ということで話題を集めての2.0です。
土曜の朝は1.4倍までいきました。
出走時点では2.4倍くらいになるでしょう。
ソダシは新馬から【1番人気】を背負っていません。
それだけ『最初から期待されていたわけではない』からです。
クラシックで単勝1倍代を背負う馬って、新馬の時点で期待を背負わされて結果を出してきた馬です。
ミナガワマンマ:
アーモンドアイの場合はロードカナロアの初年度産駒でしたから種牡馬としてのロードカナロアのデータは皆無でした
ロードカナロア自身の血統は父キングカメハメハが中距離タイプ
母系は短距離タイプでしたが、母父ストームキャット、母母父にリボー系、母母母父にマンノウォー系とパワーと底力がある血が配合され、決して短距離一辺倒では無いにしても確かにマイルから中距離までの血統ですね(‘_’?)
ただアーモンドアイの場合には母系が母フサイチパンドラはエリザベス女王杯を勝ちオークスも2着、曾祖母セックスアピールからは英2000ギニーと愛ダービーを制したエルグランセニョールが出ていて、母系に配合されて来た種牡馬も、バックパサー→ヌレイエフ→サンデーサイレンスと一流の物でした
つまりはアーモンドアイのスタミナは母系からもたらされた物ですね
血統は父と母の双方から受け継ぎますから父親だけでは距離適性は決まりません
ただ今回のソダシの場合は父クロフネが既に種牡馬として19年間の実積があり、様々な繁殖牝馬が配合されて来たその結果として芝2000m以上の重賞[0.7.8.110]東京芝2000m以上の重賞[0.0.3.24]と言うデータが残されているからです
そして東京2400mの重賞に限れば2008年日本ダービーのブラックシェル、2011年オークスのホエールキャプチャの3着が最高です
そのホエールキャプチャは曾祖母が距離が2400mだった頃のエリザベス女王杯勝ち馬タレンティドガールで、代々配合されて来た種牡馬もリマンド→ナシュワンの欧州スタミナ血統に、そして母父サンデーサイレンスと、距離を克服する下地は充分にありましたが、それでも3着止まりだったんです
ソダシの場合は曾祖母ウェイブウインドがノーザンダンサー系マイラー種牡馬トップサイダーの直仔で、そこにサンデーサイレンスを配合したのが祖母シラユキヒメ、そしてキングカメハメハを配合して生まれたのが母ブチコ、シラユキヒメは未勝利で、ブチコはダート1800mを得意とした条件馬、血統としてはダート向き、芝ではスピードに欠け、距離適性はマイルから中距離が適正と言う母系で、正直2400mをこなせる下地には欠けています
もし一縷の望みがあるとしたら、母父キングカメハメハ→母母父サンデーサイレンスと言う一流種牡馬が持つ底力ですが、これ迄のクロフネ産駒にもそれぐらいの良血馬は沢山いましたからね(;^_^A
但し、現時点までの実積、距離を問わずに言えばソダシは間違いなくクロフネ産駒の最高傑作、同じクロフネ産駒で獲得賞金上位の前述ホエールキャプチャ、障害馬アップトゥデイト、アエロリットよりも強い馬だと思いますから、19年目で初めてのオークス勝ち馬になれる可能性も!・・・・・あると良いなぁ(;_q)
まーく朝霧:
2.0倍もある?
逆ですね。そこまで、支持されるのかと思いました。
クロフネ産駒が無敗でオークスを制するというのは、ちょっと考えにくいんですよね。
桜2着馬を本命にしようと思っていたら、なんとダービーに向かうとは。
ちょっと分からなくなってしまいました。
クールキャットから、ソダシを外した馬券も含めて買うつもりです。
忘れな草賞を勝ったステラリアにも期待してましたが、さすがに18番枠は厳しそうです。
- 知恵袋ユーザー
- アーモンドアイの時はどうでしたか?
ロードカナロア産駒が無敗でオークスを勝つのは考えられなくなかったですか?
ザジX:
そうなんですかね?無敗の2冠しかも白毛で最高の盛り上がりのはずです?!
mas********:
ソダシは真っ白な馬だから、話題作りのためにJRAが人気にさせたんじゃないかな
桜花賞だって実力で勝ったと思わない
ブロンズコレクター:
アーモンドアイやデアリングタクトは、豪快に強い先行馬や逃げ馬が最後差し切ったレースだった。一方のソダシは、先行でそのまま押し切ったものだった。東京2400になった時に直線抑えが効きにくい先行のが心配だと思います。昔テイエムオーシャンという同じような馬がいてその馬もオークス1・8倍で最後距離適性の差で、差された3着だった。
オッズ的には、4着まででも1馬身しか差がないから仕方ないでしょう。もしサトノレイナスが出てきたらもっと人気下がっていた
ただ世間の期待度は、2頭よりも上でしょう。オッズが低いのは、我々競馬ファンが距離がとか心配で買う人少ないからでしょう。ソダシは、アイドル人気の側面もある
マインドゲーム:
はい。分かってる人はちゃんと分かってます。クロフネ産駒は2000m以上は実績がほとんどない。産駒としての期間も長かったのに。一方のロードカナロア産駒は、アーモンドアイが勝った時は初年度。サンプルがない。一番下で回答してる奴みたいにただ根拠もなく回答してるのとは違いますね
myn:
思いません。
jxs********:
【白毛】【無傷】ということで話題を集めての2.0です。
土曜の朝は1.4倍までいきました。
出走時点では2.4倍くらいになるでしょう。
ソダシは新馬から【1番人気】を背負っていません。
それだけ『最初から期待されていたわけではない』からです。
クラシックで単勝1倍代を背負う馬って、新馬の時点で期待を背負わされて結果を出してきた馬です。